けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2015年06月30日(火)

この前の人生の文脈を交わす会で、「完璧を求めてしまうからツイートできない」というのと「なんでもパターン認識をしてしまう」という話があった。完璧なんてあり得ず、「完璧」に見えてるのは実は持続する対話に他ならず、それを「完璧」と見做しているだけなんじゃないかみたいなこと言ったけど、
タグ:
posted at 04:58:50

チャットモンチーの「染まるよ」は、失恋した女の子が非行(つってもたばこ吸うとかそういうレベル)をして、それまで無理をしていた自分を慰めようとする歌なのだけど、「あなたのくれた言葉/正しくて色あせない/でももういらない」という詞がとても好き。
タグ:
posted at 12:12:55

「正しい」ということとそれが「必要」ということは違う。正しく生きようとすることがかえって重荷になることもあるし、それなのに結局報われないこともある。「染まるよ」は、そういうずっと無理をしていた自分を許すために、夜道を歩いたりタバコを吸ったりして、恋人のことを思い出している。
タグ:
posted at 12:15:10

でも、結局「私」は「あなた」のことを完全には忘れられない。タバコは「あなたが好きなタバコ」だから。「染まるよ」にはそういう相反する息遣いが聴こえる。一方で、無理をしていた自分を許したいという気持ちと、他方で、「いつだってあなただけだった」という思いを捨てきれない気持ちと。
タグ:
posted at 12:17:13

『高等魔術の教理と祭儀 教理篇』は続編の『祭儀篇』と合せて一冊の本です。エリファス・レヴィには「魔術三部作」があり、『魔術の歴史』『大いなる神秘の鍵』ともに弊社から出版しています。『魔術の歴史』はながらく品切れですが・・・
タグ:
posted at 16:31:16

本書の訳者、生田耕作先生の紹介文。「近代思想について考察する場合、マルクスの『資本論』と並べてエリファス・レヴィの『高等魔術』を常にいま一方の極にすえて見つめる複眼的視点が、こんにち私たちには必要なのではなかろうか。…(後略)」www.jimbunshoin.co.jp/book/b66239.html
タグ:
posted at 16:40:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

悪口を言わないということは、ただ悪口を言わないということだけでなく、悪口への悪口も言わないということなので、悪口を言う人に対して進んで弱い立場になることだったりする。しかし悪口を言ってしまったときの自己嫌悪のほうが、悪口を聞いているときよりもずっと酷いこともあるから、まぁいいかな
タグ:
posted at 19:59:41

これはなかなか面白い。RT @Qatar_Cat: ゲイ・パレードの行進を止めるため、トルコの警官隊が放水銃で鎮圧を図ろうとしたところ…
虹ができた。
pic.twitter.com/GAN25jUCaA
タグ:
posted at 21:00:31

佐倉智美@最新刊『性別解体新書』まだまだ @tomorine3908tw
SNSに潜む様々な危険性をきちんとふまえつつ、それでもそうした新しい情報通信ネットワークがひとりひとりの端末を介して人々の善意を的確につないでいくことによって社会をよりよく動かしていく可能性を描いた物語だった。
以て「ヒーローとは何か」という命題の21世紀における解答例も示した
タグ:
posted at 22:53:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx