【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
Favolog ホーム » @keita_thatsky » 2015年10月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月08日(木)

背乃あぶら @SAY_A_BLUR

15年10月8日

なんかもう人間はみんな大変なので、小動物でも飼って癒してもらおうかな。

タグ:

posted at 23:47:34

背乃あぶら @SAY_A_BLUR

15年10月8日

自分の気分が不安定になってちょっと誰かに話を聞いてもらいたいなと思ったのに、話してみたら自分以上に相手のステータス異常度合いが酷いということがホントに最近多い。

タグ:

posted at 23:45:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hibari_to_sora

15年10月8日

やっぱり運動系の人はなんていうか正直だね。特に現場で声を出してくれた人にはちゃんと反応するんだな。石田純一なんて拡声器なんか全く想像つかないナンパキャラだったんだけど、一気にイメージ変わっちゃうね。

タグ:

posted at 18:15:01

カール・セーガン博士 @carl_sagan_bot

15年10月8日

科学者もまちがいを犯す。だからこそ、人間の弱さを認め、広く意見を聞いて、手加減せずに自己批判することも科学者の仕事なのだ。

タグ:

posted at 18:10:36

@hibari_to_sora

15年10月8日

『例えば仕事帰りにスーパーでコロッケとかお惣菜を買って家に帰ること。それが私の望んだ生活でありセクシュアリティの世界だった』
コロッケを買って帰る頃 - あの女(ひと)の器 hitonoutuwa.hatenablog.com/entry/2015/10/...

タグ:

posted at 17:13:19

よしみちゃん @yojimi_menda

15年10月8日

髪を短くしようと細かく注文すると「お前それオシャレ的には超NGだけどいいの?本気で言ってる?」みたいなこと言われるの、本当に腹立つし滅せよって思うこともないわけじゃないから美容院行きたくない

タグ:

posted at 16:41:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ドイツ語圏の芸術bot @deutschekunst

15年10月8日

アルノルト・ベックリン『死の島(第1バージョン)』(1880) Arnold Böcklin - Die Toteninsel #象徴主義 pic.twitter.com/Ie9c4fEaDu

タグ: 象徴主義

posted at 13:03:39

遠藤まめた @mameta227

15年10月8日

見知らぬサークルの部室にうっかり紛れてしまった感。笑

タグ:

posted at 12:41:00

ロシアの絵画・美術 @russianart_jp

15年10月8日

Иван Айвазовский «Девятый вал» イヴァン・アイヴァゾフスキー『第九の波濤』(1850) pic.twitter.com/P28MDfQMpL

タグ:

posted at 12:36:54

Great Artists @_GreatArtists

15年10月8日

ベルト・モリゾ 『ロリアンの港』 1869年 フランス pic.twitter.com/zBXuInaeOV

タグ:

posted at 12:20:23

Great Artists @_GreatArtists

15年10月8日

コローに関連する書籍紹介 → amzn.to/1AYKG5n pic.twitter.com/UsUwCzaZMP

タグ:

posted at 11:33:33

@Living_With_SAD

15年10月8日

DVパートナーと別れられなかったりするのもそういう一面はあるのだろう。相手と別れたほうがいいとは分かっていても、ひとりになるのは耐えられないから別れられなかったり。
あるいは友人関係でも適度な距離が保てない。この人を信じていいといちど思うと、相手を崇めたり依存したりとなる。

タグ:

posted at 11:32:36

@Living_With_SAD

15年10月8日

安全を感じる対象。信じてもいいと思える対象。守ってもらえると感じさせてもられる対象。
そういう確固とした人が現実の人間関係や幼少時の家族関係に欠けていて、空想的にそういうものを思い描き、この人!と一瞬思うとその人をストーリーに嵌めてしまい、その感覚から抜け出せない。それはつらい。

タグ:

posted at 11:29:41

院生版 悪魔の辞典 @ddforgraduates

15年10月8日

蓄積:研究が一貫しているように見せるためのトリック。多くの教員は、院生の過去の研究経過発表を記憶できない(もしくは単に興味がない)ため、その場限りの言葉の羅列でも、「ちゃんとやってる」感が出せたりする。ただし良心的教員には通じない。つまるところ地道な積み重ねが一番の早道であろう。

タグ:

posted at 00:12:01

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました