【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
Favolog ホーム » @keita_thatsky » 2015年10月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年10月19日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

精神保健くん @seishinhoken

15年10月19日

はいはーい、こんばんぬっ(・ω・)ものすごーく久々にツイートする気がする(笑)
さてさて、今日は久々ということで何を話そうか迷ってたんだけど、いきなり難しい話すると(僕が)ばたんきゅ~しちゃうから最近話題の介護問題についてお話するのだ(`・ω・´)

タグ:

posted at 23:03:16

処士 @syosi318

15年10月19日

(海に生くる人々) pic.twitter.com/Bh01ubNoGJ

タグ:

posted at 22:29:52

セクシュアル・マイノリティー×引きこもる @HiQueer

15年10月19日

@keita_thatsky 独り言のように言うとこから始めればよいよー。

タグ:

posted at 22:23:50

オッカム @oxomckoe

15年10月19日

2011年出版の『キリスト教のアメリカ的展開』という本に論考書かせてもらったのだが、執筆者一覧を見ると僕だけ国産学位。何か鈍い光を放ってていい。/SUP上智大学出版/発行 (株)ぎょうせい/発売 上智大学アメリカ・カナダ研究所/編 shop.gyosei.jp/index.php?main...

タグ:

posted at 22:23:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@hibari_to_sora

15年10月19日

トランスにも色々タイプがいますけど、やはりトランスして何らかの形で社会とコミットできない、人と関わることがない、という状態が本当の意味での「孤独」であり、辛いことなんじゃないかと思いますね。この点では若い人も関係ないんでしょうね。 twitter.com/MJunko0523/sta...

タグ:

posted at 18:32:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

豊玉 @toyotama1968

15年10月19日

価値にこだわった安保闘争や学生運動が社会的に敗北し、ノンポリの時代風潮となり、価値を巧妙に忍ばせる新興宗教に騙されるようになり、そして、橋下徹や自民党に騙され続ける日本人。
日本再生の鍵は「価値観」の復活だと思う。節度を併せ持つ感じのね。

タグ:

posted at 08:10:00

豊玉 @toyotama1968

15年10月19日

NHKは、単に賛否の意見を「平等」に並べるだけで、「価値」から逃れようとしている。90年代に社会学系のアカデミズムが陥った状況と同じ。価値から逃れられるものではないし、価値を排除したら存在意義を失う。
節度を持つ必要は当然あるが、「報道」機関としての価値観はしっかりと持つべき

タグ:

posted at 08:03:54

豊玉 @toyotama1968

15年10月19日

マスコミ報道は「有識者」をコメンテーターに座らせ、短絡的理解されがちなテーマに「いやいや色々複雑なんですよ」と警鐘を鳴らし、それを出来るだけわかりやすく報道するのが「社会的役割」。ここに価値が入ってもいい。見る側の判断力も問われるのは当然。
しかし、今のマスコミにはその気概がない

タグ:

posted at 07:59:26

とら少ちゃん @trans_shojo

15年10月19日

今はLGBTとかトランスジェンダーとか言われてるけど、わたしが子どもの頃はGIDって言うともうメディアのおカマさんたちしか有り様が想像できなかった
それしかなかった、ほんと
それだけにはなりたくなかった

タグ:

posted at 00:33:10

とら少ちゃん @trans_shojo

15年10月19日

GIDに関する情報云々よりまずバラエティのクソみたいな扱いをやめてほしい
あんなの見て、多感な子どもが、あこの人たち自分と同じだやっほいって思うわけないでしょ

タグ:

posted at 00:30:54

とら少ちゃん @trans_shojo

15年10月19日

わたしの親は理解があって、特例法できた頃にわたしとことはもう性同一性障害だなって思ってたらしくて、後々担任からもそう言われたらしいけど、当のわたしが長年否定しまくってしまくって男子やりまくって今だからなぁ…

タグ:

posted at 00:29:10

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました