けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2016年01月08日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

発達障害という概念は、「普通の子」を「障害」と決めつけ切り捨てていくものではない。
かつてなら「普通の子」扱いから外れそうになり揺さぶられてきた様々な子を、よりその子に合わせた、あるいは公正な見方でまなざすための概念。
窮屈な「普通」を、広げ、より豊かに見ていくための視点。
タグ:
posted at 18:43:57

「人の話を聞かない、屁理屈ばかりこねる問題児」「ガマンの効かない、聞き分けの悪い問題児」「真面目に勉強に取り組まない、漢字を覚えようとしない問題児」として、叱られ続け、時に体罰まで受けながら育つ子ども、そうして育った人たちの悔しさ・無念を踏みにじるのは到底許せません。
タグ:
posted at 18:39:56

発達障害という見方がなければ圧し殺され、隔離され、あるいは別の意味で「薬漬け」にされていたかもしれない子ども・大人たちに対して、
一人一人の特性を見立てて、様々な配慮・工夫、教育的・医療的介入をより適切な形で行っていくための考え方。
タグ:
posted at 18:31:59

そうした、基本的大前提を知らないし、知ろうともしないから、こういう言葉になる。
この自称医療ジャーナリストに限らず、いろいろなところで散見される。
発達障害ということを考えることは、障害として決めつけること、教育環境などを隔離すること、「薬漬け」にすることとイコールではない。
タグ:
posted at 18:27:51

「発達障害と子どもを決めつけてる!」という決めつけの底の浅さ。
かつての「普通」と「障害」のあいだ、あるいは「普通」と「病理」のあいだの、様々な特性のあり方濃淡を、白か黒かの線引きではない形で見立てていく概念が、「発達障害」や「発達凸凹」。
@itoshunya
タグ:
posted at 18:24:21

〈ドヴォルザーク 交響曲9番〉(M.ボーダー/読売日本交響楽団/サントリーホール)みんな大好き「新世界から」。新年だから、というのは関係ないと思うけれど、明るくこざっぱりした感じの演奏。それにしてもボーダー氏、ものすごく「指揮者っぽい」指揮しますな。
タグ:
posted at 18:23:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今回の古市の「劣化」発言、もちろんというか、飯田泰之が差別的発言をして長嶋一茂にたしなめられた件( matome.naver.jp/odai/214160145... )を思い出したけど、なんだか古市自身もこの流れを踏まえて行動しているかのような……
タグ:
posted at 16:45:34


@cookie_biscuity
あとトランスが社会に好意的に捉えられる傾向について、「性同一性”障害”」概念の普及という歴史を参照し、「人は弱者になら優しくできるのか」と疑問を投げかける研究者の発言も引用されている。
タグ:
posted at 16:44:50

@cookie_biscuity
”男”と”女”があるから性別適合手術が特別な意味合いを持つのであって、それさえなければ「自分のなりたい身体になりたい」という点で美容整形と変わらない的なことが書かれている。
タグ:
posted at 16:39:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

先日の『性同一性障害の社会学』すごいな。私が疑問に思ってたところを端的に表していて、「うわあああ”男”と”女”という概念が焼き払われていくぞーッッ!!!」という感じが…。
タグ:
posted at 16:22:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

前の職場は近所にN能研やY谷大塚の教室があり、夜も更けて俺が帰宅するころお子様たちとたくさんすれ違ったので、敝衣蓬髪で「たかしくん!わしは四〇年後の君じゃよ!望み通り東大法学部に入れたものの……」をやってエリートお子様を絶望のどん底に突き落としてみたいとちょっと思った。
タグ:
posted at 11:21:41

菅官房長官出演以降、現場の元同僚や後輩たちからは「政治ネタを扱いにくくなった」と聞いていたクロ現。ついに骨抜きに。→NHK「クロ現」の国谷裕子さん降板へ 出演は3月まで:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASJ17... #クロス
タグ: クロス
posted at 06:51:48

「福祉制度は2万人を超えないと機能しない」というのは目から鱗が落ちるような話で、これは言葉を代えると、サイエンスとしての政治学は人口2万を下回ると効力が発揮できなくなるわけで、そこに広がるのは前近代的な村落文法なんだな。これが腑に落ちた3年目だったな。農村移住詐欺には気を付けて。
タグ:
posted at 02:31:59

福祉を研究している先生に聞くと、社会的インフラが整うのは人口は2万人は必要みたいだな。2万人を下回ると世帯数はかなり小さくなるから、部族社会みたいなもので、コミュニティ・オーガナイズはできなくて、かなり粗野な社会以前の段階に留まる。結局これを埋めてたのはヨーロッパ文化なんだろう。
タグ:
posted at 02:18:03

植民地時代のアメリカのタウンを「小さな共同体」とみなして古代ギリシャの事例を知識人たちはアナロジーとして使うが、それは注意が必要。古代アテナイは最盛期の市民階級の人口が5万~7万で、奴隷と外国人を入れると25万に以上いた。それに対してアメリカ植民地は2千人くらいでも大きい方。
タグ:
posted at 02:10:18

僕は高校時代、古文・漢文が最強得意科目でセンター試験模試も本試験でも失点してことがない。国文科に進学しようと思ってた。『伊勢物語』読んで恍惚として。でもどうも自分は古典文学を根本的に分かってなかったと修学旅行で気づいたんだな。季節とか花とか。僕の人生にはいつも文化が立ちはだかる。
タグ:
posted at 01:54:34

こいつは実にいい本だった。精神科に縁のある方、また無い方も知識として持っておくと周囲の人を助けることができるだろう。 pic.twitter.com/e4ehrFXsT9
タグ:
posted at 01:09:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx