けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2016年01月22日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


⑶関わる人が多すぎる、というのは代理出産を「比較的倫理的に」行うには、弁護士やカウンセラー、もほん医師や仲介業者も関わることになる。しかしそもそものリスクを知らない人々が関わり、膨大な金がまわるほど、リスクは吟味されにくくなる。貧困女性じゃなくても搾取されうる可能性はある。
タグ:
posted at 23:17:40

さらには代理母になる人は出産経験があるので、すでに上の子がいることが考えられる。きょうだいが生まれてすぐ何処かに渡ってしまうことが、きょうだいのトラウマになる(私も悪い子だと売られちゃうの?など)ことも指摘されている。これらの子どもの権利を守れる確証がないと思われる。
タグ:
posted at 23:06:56

⑵子どもの権利については、すでに技術の歴史があるAID(第三者の精子提供)で生まれた子ども本人が、その技術はなかったほうがいいと実際に明言していたり、アイデンティティ・クライシスに陥っている例があること。この人たちの存在を「当事者」として拾っていない社会の中で進める議論なのか。
タグ:
posted at 23:04:47

⑴他者の利益のために死んだり、長期的健康リスクの調査もまともにされていない医療行為を選択させるのは、自己決定やインフォームドコンセントの範疇を超えており、他者が選択させていいこととは思えないこと ⑵ 子どもの権利 ⑶関わる人が多すぎること だ。
タグ:
posted at 23:00:30

先週のラピュタ実況から、というか前々から無意識に思っていたことで、時代が時代だからなんだろうけど、アニメオタクって、今ものすごく“眩しい存在”というか“雲の上の手の届かない存在”になってきてるよね。
タグ:
posted at 22:56:35

嬰児誘拐の場合も、精子・卵子ともに他人のもので、本人以外により出産しているわけだから、条件としては同じだろう。代理出産では金銭の支払いがあるといっても、嬰児誘拐にだって金銭の支出はあるのではないか。
タグ:
posted at 22:01:16

このような場合、代理出産によって生まれた子を、代理出産の依頼者の子であると認定する根拠は無いように思える。もし、この状況のようなケースで代理出産子を依頼者の子と認めることができるのなら、嬰児誘拐によって保持した子を自分の子として認めさせることもできるだろう。
タグ:
posted at 21:56:41

思考実験として考えた場合、たとえば双方が無精子症のゲイ・カップルがいたとして、彼らが代理出産による子の保持を考えた場合、精子・卵子ともに本人達以外のものを使い、代理出産を行うことになる。この場合、そのゲイ・カップルと代理出産で生まれた子の間に、いわゆる「血縁」は存在しない。
タグ:
posted at 21:53:14

趣味としての読書実施率。
青年層で減少している。青年期はいろいろな本を読み,自我同一性の確立を期待される時期なのだが。 pic.twitter.com/FBfNi6EhUu
タグ:
posted at 21:07:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


トランスジェンダーの子どもたちが快適に過ごせるよう英国の名門校が行った取り組みとは?
life.letibee.com/study/uk-schoo... pic.twitter.com/r8at0NO9Il
タグ:
posted at 12:00:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小雪さんの例のnoteは「まだ無料ブログで消耗してるの?」とか言ってる邪悪なネットアクティビストのささやきを真に受けただけだから、あんまり責めないであげて><;
タグ:
posted at 10:19:24

なぜ中高年フリーターの正社員採用がないか #BLOGOS blogos.com/outline/156098/
一度も転んだことがない人だけ優遇するから、日本企業はまとめて腐っていく。
タグ: BLOGOS
posted at 09:41:49

日本の同性愛者の場合、マイナスの情報よりも、プラスの情報(あるいは情報自体が)がなかったことが生きづらさになってて、本格的なヘイトが発生するのはむしろこれからなのかなという感じがするな。
タグ:
posted at 09:22:47

新木場の事件はヘイトクライムだけど近年の韓国や移民へのヘイトスピーチと「表現」の規制の問題とは時間的には別で、あー間違ってる(そしてなんとなく向こうの持論に組み込まれてる…)と思うのだけど、そういう訂正を引用RTとかでしたほうがいいのか、どうしたらいいのか迷う。
タグ:
posted at 09:20:53

カウンター、しばき隊系の人の主張で、2000年の新木場のゲイ男性殺人事件について「(ヘイトスピーチなどの負の)表現の自由が野放しの絶頂の社会に起きた」というのがあるのだけど、まだ2ちゃんが大きく繁栄してなくて山純ブームも淫夢もない頃なので年表の把握の面では間違ってる。
タグ:
posted at 09:09:07

代理母出産を選択するのはゲイカップルだけではなくて、不妊に悩む異性カップルもなのだけど(日本では野田聖子や向井亜紀もバッシングされたし)、冷静で慎重な議論が必要なのは同意で、それとは別に代理母出産で批判されるときに女性が特にターゲットにされることが多い気がするのは気になっている。
タグ:
posted at 08:42:42

産後クライシスでありがちな話として、夫側に父になったという実感が生まれないというものがあるわけだけど、異性間夫婦ですら夫側に当事者意識が生じづらいというのに、ゲイカップルの代理出産の場合はさらに生じづらいのではないかなー。
タグ:
posted at 08:27:53

代理出産に2000万近くの金を費やしたとして、保護者のほうに「元をとる」発想が出てきちゃうと子どもは不幸だろうな。子どもを大学卒業まで育てるにはさらに数千万円がかかるわけだけど、保護者の方に損得勘定(感情)が生まれない保証はない。ましてや「身内」ではない第三者が産んだ子となれば。
タグ:
posted at 08:25:03

今さら代理母の人権とかどの立場で言ってるんだって話だけどさ。でも「倫理観」ってそういうものじゃないんだよね。おそらく。一人殺したら二人殺すも同じだって考えないように、合理的に「同じだ」とか「無駄だ」と判っても、そこにちゃんと「ブレーキ」が効くのが倫理観だからね。
タグ:
posted at 08:18:07

まあ、なんでもビジネスにしてるんだけどさ、私たちも。チョコレート食べたり、スマホいじったりしてるでしょ。それは物凄い貧困を私らが物ともしないで生きてるってことだからさ。
タグ:
posted at 08:15:18


発展途上国では代理母で報酬を得ることが必ずしも悪とは言えない現状はあるし、経済格差を利用すればコストも抑えられる。しかし構造的には「事実上」子供を売って食ってるようなもので、人身売買みたいだよね。すぐ直感で倫理上の抵抗感を持たない人の方がむしろおかしいとすら言える。
タグ:
posted at 08:07:26

このリミックス、好きだなぁ。今でもゲイナイトでかかると、超アガる。
Basia - Drunk On Love (Roger's Ultimate Anthem Mix) 1994 youtu.be/hBa85BYdiNo
タグ:
posted at 02:03:17

いっけなーい殺意殺意🔪私レポートの神😇でも卒論のインタビュー録音データが消えちゃったの!!!!!!それでも記憶を頼りに40ページ書く!私どうなっちゃうの!次回、「何でもしますから!教授とランデブー」お楽しみに!
タグ:
posted at 00:28:59