【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
Favolog ホーム » @keita_thatsky » 2016年10月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年10月04日(火)

わぃはぃ @Dorae_yan

16年10月4日

@keita_thatsky キッチュ(笑)。

タグ:

posted at 03:52:43

Tears of the lastlin @lastline

16年10月4日

村上春樹がノーベル賞とったら、どっかのメディアが「何の役に立つんですか」って聞いて欲しい

タグ:

posted at 15:28:06

内田樹 @levinassien

16年10月4日

AERAの原稿だん。「英語教育」について。2020年度から小学3年生から英語教育が始まります。グローバル化への適応という手垢のついたスローガンの下での事業ですが、「グローバル化への適応」を呼号する人たちがめざしているのは「日本のさらなる植民地化・属国化」以外のものではありません。

タグ:

posted at 15:44:46

内田樹 @levinassien

16年10月4日

植民地の言語教育は「宗主国民の命令は聞き取ることができるが、反論はできない程度の知力」「なぜ植民地人は宗主国の言語を『リンガフランカ』として二度手間をかけて学ばなければいけないのかという問いが決して脳裏に浮かばない程度の知力」の獲得をめざして行われます。

タグ:

posted at 15:51:02

内田樹 @levinassien

16年10月4日

旧植民地のある大学教員の言葉。「植民地で教育を受けたおかげで、私は英語で学術論文が書けます。これはpracticalなことです。でも、母語では学術論文は書けません。これはtragicなことです」。その痛みについての想像力がいまの英語教育論にはまったく感じられません。

タグ:

posted at 15:54:45

大石雅寿 @mo0210

16年10月4日

「その研究は何の役に立つんですか?」ではなく、「その研究のどういうところが面白いのですか?」と尋ねてくださいよ。研究者はヤメロと言われても延々とおもしろさを語ってくれますよ。 > マスコミ諸氏

タグ:

posted at 17:33:25

いわた @wonderful_panda

16年10月4日

「乗客に日本人はいませんでした」って報道するのは「うちの家族は大丈夫なんでしょうか?」みたいな問い合わせでパンクすることを防ぐためって話があるし、「日本人の受賞はありませんでした」って報道するのも「僕にまだ連絡が来ないんですけど」みたいな問い合わせを防ぐ効果が

タグ:

posted at 20:53:39

増田聡 @smasuda

16年10月4日

「役に立たない」というのは短見で長期的には人類の役に立つ、という主張は「俺が死んでから役立っても意味がない。税金返せ」という短見に反論できない。「役に立たないが重要なものがあり俺には理解できないがそういうものがあって世界が回っている」という当たり前の常識を再興せんとヤバいよね人類

タグ:

posted at 20:59:22

増田聡 @smasuda

16年10月4日

まあたいがいの人間ってオレも含めて役に立たないけどそれぞれがみな重要だよね。「役に立たない研究をしてはならない」と「役に立たない人間は死んでいい」は全く同じではないにしろよく似ている

タグ:

posted at 21:09:25

Takashi Hayashi @tkshhysh

16年10月4日

ならばいっそ東大路を上がって百万遍終点でよいのではないか.>鍵:阪急京都線が河原町で終わりになるのは怠慢だよ。出町柳まで通してこその鉄道だろ

タグ:

posted at 21:13:45

かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所 @kamefuji

16年10月4日

2年前のバックアップツイが何故かまた拡散され始めRTが6000を超えた。卒論・修論・D論の時期に突入する。総員第一種戦闘配置、繰り返す、総員第一種戦闘配置。 twitter.com/kamefuji/statu...

タグ:

posted at 21:17:44

増田聡 @smasuda

16年10月4日

もう少しもっともらしくゆうたらホモサピエンスが群として他の動物と区別されうる根拠は「生存のための必要範囲を越えて知的な探求を行うこと」なんよな。「役に立たない研究をするな」というのは「俺たちはサルに戻る」という宣言でもある。はっ!これが動物化ということか…

タグ:

posted at 21:20:32

Takashi Okumura @tweeting_drtaka

16年10月4日

TLがあらぶっている。ノーベル賞ウィークの科学報道に、毎日新聞の訂正報道の姿勢に、大地が震えている感じ。
(僕がフォローしてる相手が、偏っているのか...)

タグ:

posted at 22:13:47

Masashi FUCHIDA @nonstopmasashit

16年10月4日

涙しながら報ステ見てたねぇ……サイエンスには人社系もいるよ……パタリ

タグ:

posted at 22:24:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大西科学 @onisci

16年10月4日

どこの会社にも、がんばった社員に特別に会社から賞を与えることがあると思うのですが、飴とか作っているノーベル(ノーベル製菓株式会社)だとノーベル賞になっておもしろいですね。

タグ:

posted at 22:51:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ytb @ytb_at_twt

16年10月4日

今乗っている新幹線」は、実は先日寝過ごして気がついたら終点姫路だったヤツなのだが、今日は大丈夫。たぶん。

タグ:

posted at 23:00:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

戸谷洋志 @toyahiroshi

16年10月4日

拙著『Jポップで考える哲学』では、BUMP OF CHICKENの「天体観測」を手がかりに、ベルクソンの思想と関連づけながら、過去という時間性について論じています。ポイントは、「痛み」の記憶が、そうであるに拘わらず「いまだに僕を支えている」という感覚の意味です。

タグ:

posted at 23:29:30

sana @801

16年10月4日

ためこんだご飯を綺麗に掃除され、呆然とするみったん pic.twitter.com/APk9yZ788c

タグ:

posted at 23:32:29

ナスカの痴情ェ @synfunk

16年10月4日

村上春樹はノーベル賞も芥川賞も孔子平和賞もとったことがないという点で俺とまったく同じ立場なので話が合うと思う。対談してやってもいい。

タグ:

posted at 23:38:21

oʞıɹoN ∀NIIN @niina_noriko

16年10月4日

「役に立つ」ということについて考えるには「役に立つ」とはどういうことかの定義から始めないといけないけど、今まで実際「そんな研究何の役に立つのか」と私に聞いた人の「役に立つ」は「この俺様の役に立つ」としか受け取れなかったので不毛な話し合いはしませんでした…

タグ:

posted at 23:39:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました