けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2017年05月05日(金)

それでも、マサキさんとか、クィア系の人は突っ込んでくるな。クィアの言説がさらに「クィアであることは何か」みたいな発想は既にあるから。でも、有意義な議論はそのレベルなら可能だと思う。今の状態だと「価値観はそれぞれだから」で終わるよ。そんな議論はクソだから。それは。
タグ:
posted at 22:54:38

「商業主義を前提にしないと、アートもデザインも、福祉すら語れない世界にいるのだから、それは仕方ない。でも、本質は別にあるよ」ぐらいのことを杉山くんも「お約束でいい」から、ウソでいいだわ、でもそう言わないと「スピーカーとしては失格」なんだと思うよ。
タグ:
posted at 22:44:03

「事情聴取の女性が自殺」。前日までは「女を事情聴取」。いつから容疑者を「女/男」と言い捨て、容疑者ではない者を「女性/男性」と言い分けるようになったのか定かではないのだが、私は容疑者を「オンナ」と呼び捨てるジャーナリズムの断罪の響きが大嫌いです。推定無罪を自ら否定してどうするの。
タグ:
posted at 17:57:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

コマーシャリズムやネオリベラリズム、ポピュリズムに寄ってしか人権を訴えられない、マイノリティの活動が実現しない、そこに根本的な問題があり、カルチャーがそうであることはもはや避けられないが、それを自覚できなくなったら、「思想」「精神」としては「死んだ」と言っていいのだけど。
タグ:
posted at 07:03:23



本人は意図して言ってるんじゃなくて、キャッチーな事を言おうとしてこうなってるだけだから、責めるのも可愛そうなんだけど。問題のある発言が多い…。ちなみに日本ではLGBTより数年前にGIDがよく知られることとなった。日本では、GIDのブームが後のLGBTのブレイクを用意した。
タグ:
posted at 06:34:57

色々と突っ込みたくなるが、取り敢えず「マーケットが人権を作る」は凄く拙いのでは。
」東京レインボープライド:「声上げることで変わってきた」 共同代表理事・杉山文野さんに聞く - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170...
タグ:
posted at 06:27:30

Toyomanne Rothschild @toyomann
そういう意味でのマーケットの規模としちゃ、比べようもない規模の世界の申し子と言えるゼクシィですら「結婚しなくても幸せになれる」というコピーを生む時代に、なに周回遅れしてんだ、という気にはなる。
タグ:
posted at 00:08:39

Toyomanne Rothschild @toyomann
そういうと、言葉のチョイス一つに目くじら立てんなよ、みたいたことを言うかもしれないけど、少なくとも言葉の選択からセンシティブであれ、というのは、この問題語る上で、避けては通れない話だろうに。軽率に過ぎましたね。
タグ:
posted at 00:02:29

Toyomanne Rothschild @toyomann
思うに、「マーケット」という言葉の解釈一つなんだとは思うのだけど、普通に訳せばそういう激しい反発は当然出てくる話で、言葉のチョイスが軽率にすぎる。
タグ:
posted at 00:00:38