【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
Favolog ホーム » @keita_thatsky » 2022年01月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年01月09日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ペイジ@タロットカードと戯れる @rider_waite_tar

22年1月9日

#ヨギックパス はピッタ!ピッタ初めて出たんじゃないかな?!アーユルヴェーダの「火」の気質のこと。キーワードは、エネルギッシュ、情熱的、リーダーシップなど。ピッタのバランスが悪くなると怒りっぽくなったりする。リラックスしたり、遊んだりする時間を持つと良いようです😌熱いお茶でもすするか

タグ: ヨギックパス

posted at 21:42:01

ペイジ@タロットカードと戯れる @rider_waite_tar

22年1月9日

#本日のワンオラクル
今の状態どんな感じかな、今日という日はどういう日だったかなぁと引いたドンズバー!!女教皇の逆。ストレスでピリピリしたし情緒不安定だったし、毒舌が炸裂したしで当たってます…そんな1日もぼちぼち終わり。明日からは心の余裕を取り戻したい😂
#タロット pic.twitter.com/1enGDY22B4

タグ: タロット 本日のワンオラクル

posted at 21:34:25

Classic Rock In Pics @crockpics

22年1月9日

Queen's song “Bohemian Rhapsody” hit No. 1 on the US singles chart January 9, 1976. pic.twitter.com/6yyS6feOyT

タグ:

posted at 21:10:00

弁護士仲岡しゅん(うるわ総合法律事務所) @URUWA_L_O

22年1月9日

まあ、私の性別についてごちゃごちゃ言うてる同業者がいることなんて前から分かっているけど、あなた方がどう思おうが、どう名指そうが、
私はこうして生きている。
賛同しようがしまいが、私は私と手を繋ぐ人々と共に、確かな実体としてここにいる。

で、何か?
こっちはもう慣れてるんでね。

タグ:

posted at 20:46:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

HiroKuni @uprime22

22年1月9日

@keita_thatsky ここまで落ち込む理由が、自分でもしばらく分からなかったんですよね。
しんどいんで普段は目を逸らしがちです。

タグ:

posted at 20:39:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ttlarai @ham144430

22年1月9日

@marxindo 「大草原の小さな家」で、オルソン家のネリーがレコードの原型みたいな装置で音楽を聞くシーンがありました。

タグ:

posted at 20:13:46

JIA @gloomyclassic

22年1月9日

coming soon one-off head faceup and eyes!

원오프 메이크업과 안구 준비중입니다 ☺️ pic.twitter.com/v9OsdaxEJD

タグ:

posted at 20:10:34

陸奥A子 おとめちっくbot @twinkle_yokogao

22年1月9日

りぼん76年1月号付録:プリティ年賀状 pic.twitter.com/sqx3ub3V24

タグ:

posted at 20:00:41

HiroKuni @uprime22

22年1月9日

メガネが突然破断。
人間の日常の脆さまで思いが至っちまって落ち込む。
とりあえずプラリペアでなんとかしよう。

タグ:

posted at 19:59:24

宙と海で戯れる @capri_classica

22年1月9日

ホロスコープアプリをグルグル回してたんだけど、1994年1月12日7:30生まれの星図すごくない?

タグ:

posted at 19:57:18

増田聡 @smasuda

22年1月9日

言うまでもなくこのツイートもその種の悪口です。届いてしまった人にはゴメンにょ

タグ:

posted at 19:53:43

増田聡 @smasuda

22年1月9日

SNSで炎上しないようにストレートに悪口言うのにはコツがあって、「その人にしか理解できないけど他の人々には『気の利いたこと』に思える言葉を使う」なんですね。むずかしい?いや結構簡単。そういった種類の言語使用の技術も(表向きは別のことを勉強することで)学べるのが大学の文学部です

タグ:

posted at 19:52:51

Pink Floyd @pinkfloyd

22年1月9日

Syd Barrett's solo album, The Madcap Laughs, was released in January 1970. What's your favourite track on the album? PinkFloyd.lnk.to/MadcapLaughs

タグ:

posted at 19:31:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

George @Love_yellowhat

22年1月9日

卒論を書く意味は、「物事をちゃんと論理的に言おうとすると時間がかかる」ということを知るということにあるような気がする。

タグ:

posted at 19:10:48

高橋りか@高橋式決断タロット @RikaTakahashi_

22年1月9日

この寺山修司のタロット、本で見かけてからずっと気になってた。
あまりにおどろおどろしくて…😂

限定50部って、今どこに存在するのかな? twitter.com/amdotibet/stat...

タグ:

posted at 19:00:02

JANET JACKSON UK @JanetJacksonUK

22年1月9日

#OnThisDay back in 1998 ‘Together Again’ by #JanetJackson is certified GOLD by the RIAA. The single goes on to receive multiple certifications worldwide including PLATINUM in the U.K. Germany, France, Belgium as well as a special PLATINUM award for Europe due to its sales! pic.twitter.com/NDSU8XmnEr

タグ: JanetJackson OnThisDay

posted at 18:59:18

高橋りか@高橋式決断タロット @RikaTakahashi_

22年1月9日

⚡いつだって仕切り直せる⚡

「今からじゃ遅すぎる?」ってことはありません!!

始めるのも、
切り替えるのも、
やめるのも。

いつだって仕切り直しができます。
思った今がベストなタイミング。
だから心のままに動きたい!

そのためには自分の素直な心の声に
しっかり耳を傾けましょうね😇

タグ:

posted at 18:00:02

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

「ラジオとレコードはどちらが古くからあったか」と聞くと「ラジオ」という答えがけっこう多いのだが、実際にはレコードのほうが30年以上も早い。

タグ:

posted at 17:32:30

洋大(よーだい) @Yodai8

22年1月9日

バリー・マニロウで締めるとはな、佐野さん。

タグ:

posted at 16:48:02

こまう@社交不安障害 @komau_hik

22年1月9日

お金がそんなにほしいわけじゃないけど仕事を通して貢献感を得たり、人との繋がりを持ちたい。

そのために自分にできることはなんなのか、考えてみるけど結局いつもなにもできないってとこに行きつく。

タグ:

posted at 16:01:54

こまう@社交不安障害 @komau_hik

22年1月9日

すぐに辞めるつもりはないけど、今まで挫折してきたときと同じ流れになりつつあり、やはり長くは続けられなそう、と。

今後また面談を通して気持ちを整理していきましょう、ということで何度かじっくりお話しする機会を取っていただけることになりました。

タグ:

posted at 15:55:31

こまう@社交不安障害 @komau_hik

22年1月9日

少し調子も戻りつつあり、金曜日には就労移行にどうにか参加、スタッフさんと面談していただきました。

このまま続けていても働けるとは思えず、そんな心構えで就労移行続けるのもいかがなものか…といった心境になっていることを正直に話しました。

タグ:

posted at 15:55:31

わぃはぃ @Dorae_yan

22年1月9日

最近どこかで知ったのですが、マンデリンって元から苦いのではなく、深煎りの苦味だとか…浅煎りだと果実っぽい味が得られるとの事で…なんか試してみたくなるコーヒー中毒
(´・Д・)」

タグ:

posted at 14:41:23

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

まじめな話,「音楽の時代」というのは「レコード」という持って歩いたり貸し借りしたりできる「物体」が支えていたのだと思います。

タグ:

posted at 14:28:19

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

ちなみに自分は今もCDRで音楽CDをけっこう焼いています。

タグ:

posted at 14:21:32

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

これは「自分編集のベストセレクションテープを作って好きな女の子に渡す」という話で,それをCDRに焼いて女の子に渡すという話はあまり聞いたことがないからCDが出たあたりまでの文化ですかね,という話でした。

タグ:

posted at 14:21:03

山岡重行@心理学者 @yamaokashige

22年1月9日

@marxindo 配信とダウンロードじゃ仲間はできませんよね。
若者のアイデンティティの要素から音楽が脱落したのは、多くの音楽が社会的アイデンティティとの結びつきを失ったからなのでしょうね。

タグ:

posted at 14:18:56

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

いや好きな女の子にMD渡しても相手は聴けなかったでしょうw。

タグ:

posted at 14:14:05

ちゃぶー Wata & Maru @chabu22

22年1月9日

曲の頭文字を縦読みしたら「I LOVE YOU」になるとか、赤面の黒歴史。 twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 14:14:02

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

それでも渋谷にできたばかりの時のタワーレコードは「アメリカにある店舗の在庫をそのまま持ってきた」感じで,ジェスロタルみたいに当時日本では不人気だったがアメリカでは人気があったバンドのレコードが大量に並んでいて文字通り「ウワー」「キャー」と叫びながら買ったのを覚えている。

タグ:

posted at 14:12:41

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

そこにタワーレコードが「売れ線のアルバムを大量に在庫してそのすべてを店頭に並べる」というアメリカ大型店の売り方を持ち込んだ。だから店は巨大でレコードの数は大量にあるのだけれど「売っているレコードの種類」は必ずしも多くない,ということが起きるようになった。

タグ:

posted at 14:10:57

本田□和正 @hondakazumasa

22年1月9日

@marxindo スプリングスティーンが5枚組のライブを発売したことがNHKのニュース番組で報じられました
今では信じられません

タグ:

posted at 14:10:28

Kei,NACK @mycroft_3x

22年1月9日

@marxindo 自分が中学生のときはMDに焼いてました。
CD→MD→MP3の流れはたった10年くらいだったのではないかと思います。

タグ:

posted at 14:10:03

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

承前,だからその時代には「レコード店の店頭にあるレコードの枚数」は基本「そのレコード店にあるレコードの種類」とイコールだった。これは70年代に増えた輸入レコード専門店でも基本的に同じだった。

タグ:

posted at 14:08:15

山岡重行@心理学者 @yamaokashige

22年1月9日

@marxindo 同じ趣味の人を引きつけて仲良くなれましたね。
たしか、ミック・ジャガーとキース・リチャードがストーンズを結成する切っ掛けになったのもどちらかが持っていたブルースのレコードに反応したからだったという話を何かで読んだ記憶があります。

タグ:

posted at 14:05:59

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

小さなレコード店だと店頭に1枚ある限りでそれが売れたら問屋に補充発注するというスタイルだった。レコードのオビの裏にときどき残っている「補充注文票」みたいなのはその時に使うもの。

タグ:

posted at 14:04:44

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

「同一のレコードを複数枚」のくだりは解説が必要か。タワーレコード的な輸入レコード店ができる前の日本のレコード店ではある1タイトルのレコードは店頭に1枚しか出さなかった。在庫がある場合も倉庫に置いておいて,店頭の1枚が売れたら倉庫から1枚出すスタイル。

タグ:

posted at 14:01:49

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

自分はそういうときは「フェイドアウトする派」でした。

タグ:

posted at 13:59:12

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

ほんとにそうで,輸入レコード店のショッピングバッグは「中に入っているレコードが透けて見える」のを見せて歩くものだったよね。

タグ:

posted at 13:58:37

H. Sakai @FoD5_2020

22年1月9日

@marxindo テープにあと数秒収まらなくて、ちょっとピッチをあげて録音しなおしたりとか😃

タグ:

posted at 13:58:28

カ登攀 @CathoFanJP

22年1月9日

【京都司教区・みんなで捧げるミサ】
主の洗礼のミサ@京都女子カルメル会修道院。
司式は、菅原友明神父様です。
 
Diocèse de Kyoto, Japon
Messe du Baptême du Seigneur
Monastère du Carmel de Kyoto
Père SUGAWARA Tomoaki

www.facebook.com/11041439051916... pic.twitter.com/UO52gsQjLw

タグ:

posted at 13:58:16

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

好きな女の子に「自分選曲のベストヒットテープ」を作ってプレゼントする,というのもよくやったよねえ。

タグ:

posted at 13:57:09

山岡重行@心理学者 @yamaokashige

22年1月9日

@marxindo あの時代、レコードはアクセサリーであり、コミュニケーションツールであり、アイデンティティを表明するツールとしての機能もありましたからね。

タグ:

posted at 13:56:07

L @L64806711

22年1月9日

中学校の時にクリスマスとか誕生日に買ってもらうのがウォークマンだったりラジカセだったり。それでラジオ聞いてエアチェックして自分でカセットテープ編集して、お互いにプレゼントしたり。1980年代の文化だなあと。 twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 13:52:51

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

渋谷の東急ハンズ向かいあたりにアメリカ資本系列の輸入レコード専門店が新規開店して米ヒットチャート上位のアルバムを「平積みで」売るのに若者が殺到して飛ぶように売れていくなんて光景は「あの時代」にしかなかったラジよね。

タグ:

posted at 13:51:59

mkg @mkg86667664

22年1月9日

私は当初中学生でしたが、トップ10くらいの曲を知らないとイジメられる(学校の主要な話題についていけないので自然と仲間はずれになる)くらいでしたからね。 twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 13:44:00

ALBUMISM @Albumism

22年1月9日

"Ironic" was the third single released from #AlanisMorissette's third studio album 'Jagged Little Pill' (1995) | WATCH the official video + revisit our tribute to our #AlbumOfTheDay here: bit.ly/3cKMR7x pic.twitter.com/tiWGHyuFVz

タグ: AlanisMorissette AlbumOfTheDay

posted at 13:43:12

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

「音楽の時代」というのがたしかにあって,それはおそらくもう終わったのだろうという話。

タグ:

posted at 13:40:45

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

まず「今ならゲームに熱中しているのと同じくらいの感じで若者が音楽に熱中していた」という状況があって,かつその音楽のかなりの部分が「洋楽」だった,といえばその異常さがわかるだろうか。

タグ:

posted at 13:39:15

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

「ベストヒットUSA」が毎週放送されていた頃の高校生や大学生の「みんなが洋楽を聴いている」という感じ,「若者の興味のトップにくるのが音楽,それも洋楽」という感じというのは今はもう想像もできないだろうと思う。

タグ:

posted at 13:35:57

Classic Rock In Pics @crockpics

22年1月9日

John Lennon backstage on Top of the Pops, February 11, 1970. Photo by Ron Howard pic.twitter.com/fF6svmTEJX

タグ:

posted at 13:30:00

あそどっぐ(YouTubeやってます!) @asodog

22年1月9日

分身ロボットカフェ DAWN

今月は、あそどっぐ毎週出勤します!
1月9日
 16日
 23日 各14時30分~15時30分

1月30日 13時30分~15時30分

みんな遊びに来てね♪
dawn2021.orylab.com

タグ:

posted at 13:28:30

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

昨日もラジオで黛ジュンの「夕月」をかけながら話したのだけど,個々の要素としてはエレキだったりロックだったりルーツは辿れるんだけど,その合成として生み出されていたのは「こんな音楽ぜったいに日本にしかないよね」という音楽だったのラジよね。

タグ:

posted at 12:57:08

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

1970年代にはこういう感じの人が多かったので懐かしいラジね。

タグ:

posted at 12:54:16

193miki @193miki

22年1月9日

邦楽は基本的に洋楽を薄めたものなのだ。もちろん薄いから飲みやすい。でもやっぱり元々のガツーンが欲しいなら洋楽聞かなきゃね♪ twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 12:53:04

長谷川ういこ Uiko Hasegawa @uikohasegawa

22年1月9日

日曜討論に、難病ALSの舩後靖彦議員がれいわ新選組を代表して出演。声が出ないため、パソコンに書いた文章を読み上げる機械で「高齢者は役に立たない、難病患者は、障害者は何もできない、こんな空気に支配された社会は地獄です」と訴えました。非常に画期的な瞬間でした。 pic.twitter.com/n2E3nX8aYF

タグ:

posted at 12:06:25

遠藤まめた @mameta227

22年1月9日

きーちゃんありがとう
www.instagram.com/stories/hikawa...

タグ:

posted at 11:56:14

大石あきこ(れいわ新選組)Akiko O @oishiakiko

22年1月9日

「安心してください。私は生きています。」
「私を見てろくに仕事もできないと思いますか?」
れいわ新選組・副代表 #舩後靖彦 のパンチ力すごすぎ😭強ぇえ
#山本太郎 twitter.com/1rotaku/status...

タグ: 山本太郎 舩後靖彦

posted at 11:13:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

keroc.vi @KerocV

22年1月9日

これから長崎へ長距離運転🚗
道中、ロザリオしながら安全運転だけど
眠気覚ましの音楽はコレ
ヘロンが好きすぎて😍
#山下達郎
#COZY
#RayOfHope pic.twitter.com/GwZbaznU8Q

タグ: COZY RayOfHope 山下達郎

posted at 10:06:09

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

そもそも「趣味として音楽を聴く大学生」そのものが減っているとも思う。

タグ:

posted at 09:12:40

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

あ〜おそらく「外国の音楽」を聴く人でいまいちばん多いのは「韓国の音楽を聴いている人」だろうなあ。韓国の音楽って「洋楽」と言うのだろうか。

タグ:

posted at 09:09:40

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

今の大学生で「外国のポピュラー音楽を聴いている人」というのはわれわれの大学生時代と比較したらほんとに少ないラジよね。

タグ:

posted at 09:01:28

女王陛下 @victoria1819

22年1月9日

本日で40歳を迎えられた、キャサリン妃の記念ポートレートが発表されましたね!肖像画のようですね!さすがに国立肖像画美術館のパトロン(名誉館長)ですねぇ!! pic.twitter.com/EBCeRk0m7T

タグ:

posted at 08:50:11

haruna @hellopeopleee

22年1月9日

並べ替えの問題で、All You Need is Loveが役に立った覚えがあります twitter.com/marxindo/statu...

タグ:

posted at 08:41:38

中野善夫 @tolle_et_lege

22年1月9日

@marxindo 私もバッハが好きだったのでドイツ語にしました。

タグ:

posted at 08:35:51

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

自分も第二外国語をフランス語にしたのはドビュッシーやラヴェルの音楽が好きだったからというのが大きい。

タグ:

posted at 08:28:44

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

好きな音楽の歌詞を理解したい,というので特定言語を勉強する,というのは昔はわりとよくあった道筋ラジよね。

タグ:

posted at 08:28:02

PsycheRadio @marxindo

22年1月9日

音楽でも1960年代の日本で「洋楽ポピュラー」と言ったらアメリカとイギリスのものだけでなくシャンソンとかカンツォーネとかラテンとか,「英語でない音楽」もたくさん聴かれていたのラジよね。 「ロックの時代」になって英語ばかりになった。

タグ:

posted at 08:16:21

Nikolay Khozyainov @nkhozyainov

22年1月9日

Hi from Miami Beach!
Tomorrow giving a concert in Miami! pic.twitter.com/7Hf6czoB8u

タグ:

posted at 07:58:40

Janet Jackson's Lega @AllForJanet

22年1月9日

This week in 1998, Janet Jackson's single "Together Again" was certified Gold. pic.twitter.com/929yKuSCCK

タグ:

posted at 05:32:27

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました