けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2013年09月15日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


もし本当にもうシリアの和平合意は諦めてて、最低限内戦が国境内であって、大量破壊兵器さえ使われてなければ良いみたいな状況で良しとするならば、200万人の難民の受け入れと医療と教育の保障は緊急の人道的問題なのに、オバマはこの問題に立ち入ろうとしないな。。。
タグ:
posted at 01:46:59


Wikipediaのシリア難民の項目をみたら、日本はシリア難民に対して人道目的で中国やロシアと比べて30倍くらいの資金援助しているはずなのだけど、日本という項目さえないw外務省は仕事しろよw
タグ:
posted at 01:56:33

wikipediaの英語のところに日本の人道支援について項目を追加するなんて数十分で済むし、お金もかからないで国際的な広報効果は絶大なはずなのに。。。外務省の広報担当は何をやっているのかと思いつつ、むしろお金がかからないからやっていないのではないかとも思ってしまうw
タグ:
posted at 02:03:16

化学兵器問題に絡んで、「プーチンを評価」とか、酷いのになると「プーチンにノーベル平和賞を」とか、主張しているのがいるが、シリアに関しては、事実を知らないことも、知ろうとしないことも、モラルを構成する知性がないことも、判断力がないことも、すべて人道に対する大罪だ。
タグ:
posted at 02:45:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

秘密保護法ってのは欧米にもあって「だから日本にもあって当然」というのが安倍政権の言い分なんでしょうが、この法律の運用には必ず「内部告発者の保護」という拮抗法が整備され、且つ、内部告発に対する社会的支持が普及していることが必要条件です。そうでない場合は警察国家の成立用件なのです。
タグ:
posted at 12:10:04

あと、政府に情報の保存義務を課してある一定年数が経てば機密情報を公開する制度を整えているのかとか、言論の自由をどれほど真剣に社会や司法が守るのかというのも違うわよね。
タグ:
posted at 12:14:16



@keita_thatsky 私も絵柄と独特の間がすきで読んでます。そうですね、二鳥くんの気持は正直なところ私もわかりづらいので、トランスの方々の意見をききたいところです。マコちゃんのその後がどうなったのかも気になりますね。
タグ:
posted at 12:29:28

オバマはシリアによっぽど介入したくなくてパニクってたんだと思うけど、ロシアは五輪が終わるまで介入を阻止できれば良くて、どうせまた何かあってまた介入論が出てくるのだろうけど、
タグ:
posted at 14:24:45

今回のロシアとアメリカの合意は少ない収穫のわりにアサドの延命、スノーデン問題、ロシアの人権問題、ロシアの国際社会での影響の拡大というものすごい大きい代償をよくアメリカは払おうと思ったな。。。
タグ:
posted at 14:24:48
2013年09月16日(月)

@keita_thatsky 作者の私生活については情報がないので推測しか出来ないですが、個人的にはLGBTのこともある程度知ってるか、体験があるかのどちらかだろうと推測しています。用語の用いなさっぷりは数年年上の南Q太さんと似てますね。Q太さんは繰り返しビアン、バイを描いてます
タグ:
posted at 00:43:22

@keita_thatsky Q太さんも志村さんもLGBT用語が今ほど普及しない時代に若者でした。その人達が一般誌で描くにあたり、自動的にそれ系の用語を使わないようにしてしまう、という部分もあるんじゃないでしょうか。これも推測ですが。
タグ:
posted at 00:52:49

【訂正】一方で、それを公言する事が、その人の今後の弱みになる事は否定出来ません。当該氏は、非常に強い語気で沢山ツイートしていますが、そのいちいちにメンヘラーの印象がついて回るし、その立場を「貫き通す」ほど、本当に真剣なのか…パワーが続くだろうか?
タグ:
posted at 01:23:44

残念ながら、実際には病人同士・マイノリティー同士でも、程度の差で優劣を付けてしまいがちです。いやいや、私もついそうなのですよ。そして、現状メチャクチャ病苦に悶えている人も、そうしちゃうのです。「内在差別との闘い云々」なんて美文句じゃなく、人間のちゃちな宿命です。
タグ:
posted at 01:24:22

…「あんたはどうなの?」と言われそうですが、私は、そんなに強くないので真っ先に逃げます(^^;) それに、ツイッターは、議論・討論向きじゃないですよ。結局、エキセントリックな通信になり、どっちもどっちになりますからね…。
タグ:
posted at 01:24:41

よっしゃあ、ぜひ!!これマジ中高生に読んでほしい!@keita_thatsky @mameta227 この本、図書館にリクエストしようと思います。ぼくの市は、セクマイのかなり込み入った本なんかも置いてあって、その審美眼におどろいたりするから、この遠藤さんの本もイケルと思います!笑
タグ:
posted at 22:01:24
2013年09月17日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@keita_thatsky 二鳥くんの高校生活、やっぱネットの存在感のなさも70年代生まれの著者の感覚が出ちゃってるかなあとは思います。原稿用紙使ってましたし。おっしゃる通り、そこが独自のふわっとした世界感を出して魅力にもなってるので敢えてそうしたかもですが。
タグ:
posted at 10:49:42

@keita_thatsky ネットのある高校生活を描くというのはそうでなかった世代には、リアルにやろうと思ったらかなり取材やリサーチを要求されることですし(社会人とも違う使い方するので)。下手に挑戦するより自分の感性で描ける世界を選んだのかも。
タグ:
posted at 10:56:00


幼馴染みは、私と話すうちに、セクマイに対して差別的な人がだめになったらしい。「将来生まれる子がセクマイかもしれないでしょ」という理由で、パートナーのセクマイに対する考えも確認したそうな。「その視点に気づかせてくれたのはヒロだ」って言ってくれた。世界はこんなに近くで変えられる。
タグ:
posted at 23:34:45