Ken Sugar 🌏 @ken_sugar@mastodon.social
- いいね数 135,158/168,273
- フォロー 776 フォロワー 4,822 ツイート 189,336
- 現在地 Japan (UTC+9) or somewhere
- Web https://about.me/ken_sugar
- 自己紹介 IT Rev.|Next Global Society|Tech |#MotoGP_jp(http://j.mp/3gxPTja)|Movie(http://j.mp/3gxQaCI)|Music(http://j.mp/3gsk5MB)|AMZNassoc| Tweets are mainly in JA, EN. http://twilog.org/ken_sugar
2011年06月01日(水)
2011年06月03日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ペテン師の「ペテン」は、詐欺を意味する中国語「bengzi」が訛った語。
日本では明治初期から用例が見られ、「ペテン」に「偽造」を当てた例も見られる。この語が使われ始めた頃は、「ペテンをする」といった用法であったが、現在は「ペテンに掛ける」と用いることが多い。語源由来辞典より
タグ:
posted at 11:39:12
2011年06月04日(土)

僕がジュニア・フォーミュラードライバーをマネジメントする料金体系は、年間35,000ユーロ、プラス(1)サーキットサービス1日2000ユーロ、移動日も含む (2)移動は、ファーストクラス、もしくは同等クラス (3)レンタカーはメルセデスクラス以上 (4)宿泊は5つ星のみだ。
タグ:
posted at 15:48:39

確かに RT @tabbata: 分かる。RT @tsumo: 40代以上の利用者が、mixiの38%に対して、Twitterは49%、Facebookは52%となっている。意外と高年齢層がリードしているのかも知れない。 bit.ly/kEF0zX
タグ:
posted at 19:08:46



軽く肩の力を抜き、指先から腕までに意識を集中させて電気を走らせるようにマウスの左ボタンをピンッと軽く押して、目は左斜め上、腹の底から力を入れて「リムゥゥゥゥウーッブ!」と叫びながらフォロー解除ボタンを押すのがTwitterの流儀
タグ:
posted at 22:54:49
2011年06月05日(日)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「『人』と言う字は人と人が支え合って出来ている」しかし「『金八』と言う字は人と人が金で争い支え合うのをやめた状態から出来ている」と言うかそもそも本当は「『人』と言う字は人が一人で立っているところから出来た漢字」
タグ:
posted at 02:42:01

他の方からも同じ意見を頂いております… RT @24h_sleepy: @minminmink 民苦さんは普段話してる人には公開できないフォロワー第一位です
タグ:
posted at 03:30:50


どの専門分野についても、専門家と我々一般人をつなぐ通訳というか、かみくだいて説明できる人材は必要だと思っているが、そういう人材がいない(育たない)のは、その存在価値を認めてこなかったからだろう。今回の震災を機に、少しは風向きが変わるだろうか。
タグ:
posted at 03:57:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Akira Nishimura(西村章) @akyranishimura
人は自分の信じたいものしか信じないというトートロジー的状況が続くこの3ヶ月のあいだ、何言うのも勝手だけどとりあえず統計・確率の基本と逆二乗の法則くらいはせめて理解してから批判しなよと思ったりもしたんだけど最近わかってきたのは、「そういう人たちはそもそも理解する気がない」のだね。
タグ:
posted at 06:22:31



これだけネットメディアのリーチ割合が増加しているのに、依然として漫画家や小説家は出版社から、俳優・タレントはTV局からの収入が大半であるのには違和感がある。
タグ:
posted at 15:42:42

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
ない。 RT @takapon892: @takapon_jp @dangosann ホリエモンは、結婚願望ないの?
タグ:
posted at 23:48:00
2011年06月06日(月)

最初の話題:「政治より技術の方が世界を変える。日本の総理は世界を変えられないがfacebookは世界を変えた」という堀江貴文氏の言葉についてどう思われますか。又、芸術が世界を変える力については如何お考えになられるでしょうか。 ですか。
タグ:
posted at 05:23:39

日清戦争に日露戦争、太平洋戦争にリーマンショック対応(麻生の救い)。 これらをやったのは日本の総理だったかと思います。 ここ100年に限った話でも、facebookのかえた比率はいかがでしょうか。では10年では? いずれも酷く低い比率になるでしょう。
タグ:
posted at 05:27:21

堀江さんは政治が大嫌いなんで、あえてそう言う表現をしたのだと思います――。戦争するぐらいなら領土渡しちゃえとかおっしゃりますし。 が、まあ、冷静さを欠いているか、さもなければ分かった上であえてそのような表現をされているのだと思います。
タグ:
posted at 05:31:07


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
そじゃなくて。スーツが仕事には不適なので、自然にそうしてるだけでしょ?特にプログラマとかは。日本みたいに周り気にして我慢大会にならないだけ。 RT @hak2996: 僕はよく分かりませんが、海外のIT経営者はスーツをずっと着てると、うわ~だっさ~みたいな風土があるんでしょうか?
タグ:
posted at 13:38:32


堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
厳しい外海に守られ長い間外敵の侵入を受けなかった日本は不文律が成文化されずに残ってきた。いわゆる同じ日本人だから分かるだろ?って奴だ。しかしグローバル化の中それでは通用しない。違う文化を持つ人たちにとっては明文化されたルール以外は分からないからだ。
タグ:
posted at 15:06:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx