Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

きをふし

@kiwofusi

Favolog ホーム » @kiwofusi » 2011年12月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年12月06日(火)

中村聡史(BADUIの人) @nakamura

11年12月6日

色々と私のこれまでやってきた研究を紹介させて頂きました.どれもこれも個人的な必要性や興味から取り組んだものです.自分を明確に幸せにできそうな研究は,きっと他にも幸せになる人がいると考えています. #ニコニコ学会

タグ: ニコニコ学会

posted at 16:15:02

Hideaki Takeda @takechan2000

11年12月6日

実はNG共有機能はすごい仕組みだったのね。疑似投票形式(非権威式)、ダメージ回復の仕組み(非排除の論理)。ユーザの気持ちをくみ取るような設計。設計者がユーザのレベルで考えている。 #ニコニコ学会

タグ: ニコニコ学会

posted at 15:04:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とはえ @tohae

11年12月6日

昨日の夜のおれが「TODO なにもかもダメ」とコメントを書いていて辛い

タグ:

posted at 12:16:33

ナカコ @7ka5

11年12月6日

詰みセレクション:部屋にカーテンがなくて寒い、冷蔵庫がなくて乾物ばっかりの食生活、洗濯機がなくて手洗いで肌荒れ、三日に一回つっぱり棒が落ちる

タグ:

posted at 10:51:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てらじ @TERRAZI

11年12月6日

そりゃあさ、年収安けりゃ生活苦しいだろうよ。それで家庭もギスギスしてしまうのか、それとも「貧しいながらも楽しい我が家」を作っていけるかは、自分たち次第やんか。「苦労を共にする」っていう結婚の大前提を受け入れないで、「結婚したい」とか。アホか。

タグ:

posted at 01:19:14

陽坂知冴 @youzaka

11年12月6日

Pythonは合理的でRubyは実利的みたいなネタで一本書こうとしたけどだるくて途中のままのがある

タグ:

posted at 01:19:13

Keisei Shigeta @sagaraya

11年12月6日

普段のWebブラウジングを創造的な学びに変えるクリエイティブブックマークサービスをつくりたい

タグ:

posted at 01:08:10

Mocel @Mocel

11年12月6日

ダウト。「はい論破」は文末に書かないと意味をなさない。 RT @Mocel: 反論のコメントの一言目に「ダウト。」とか書いてるの見るとこっちが恥ずかしくなるというかいたたまれなくなるというか。こういうケースでは「はい論破。」と書き換えることができて

タグ:

posted at 01:03:06

てらじ @TERRAZI

11年12月6日

自分の方が大きくておいしいケーキを食べるより、好きな相手に食べてもらった方が、おいしいに決まってるやろ。

タグ:

posted at 01:00:47

うぃんびー @w1mvy

11年12月6日

沈んでた気分を笑いによって変えてくれた誤爆にかんしゃ

タグ:

posted at 00:59:11

シノハラユウキ @sakstyle

11年12月6日

アニメ見たいというか、何となく気分が沈んでいて、何かで気を紛らせたい気分が実はあって、それがまず最初に「アニメ見たい」という形で出てきた感じがする

タグ:

posted at 00:39:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

labeneko @labeneko

11年12月6日

一枚の写真が、どれだけの学部生の笑顔を生み出したのか計り知れない

タグ:

posted at 00:37:12

slept @slept

11年12月6日

最近ぐちばっかりだったから、いいことがあったらなおさら忘れないように記録しなきゃって気分になった。今日は、副問い合わせをおぼえました。

タグ:

posted at 00:32:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

快適な生活 @kaiteki

11年12月6日

ひさびさにブクログみたら何も考えずにタラタラと本読んでた大学1年の頃を思いだした

タグ:

posted at 00:23:01

altnight @altnight

11年12月6日

去年は各種技術系勉強会や飲み会に行きまくってた。それで得たものは大きいし勉強会が原点になっている。でもいまは勉強会に出ることよりは自分でなにかコーディングができるべきだし、そのために時間をあけるべき

タグ:

posted at 00:05:12

@kiwofusiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

dmmyell CHEERZ ミリスパ 拡散希望 rubykaigi AKB0048 bookmeter おとラビ セクレボ 新しいプロフィール画像

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました