Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2012年05月16日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年05月16日(水)

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

12年5月16日

「選挙に落ちてでも」 仙谷氏、再稼働へ矢面(迫真) t.co/nWQZ2DBE

タグ:

posted at 08:00:30

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

12年5月16日

とうとう政府が著作隣接権を出版社に認める方向らしい。日経報道。「電子書籍で読める作品の数を増やすため」って何を嘘っぱち言ってるんだか。何をどう判断すればそういうロジックになるのか。/本の電子化促進へ 出版社に著作権に準じた権利 t.co/T6I39aEM

タグ:

posted at 08:19:02

池田信夫 @ikedanob

12年5月16日

このごろKindle本体よりiPad版のKindleのほうが使いやすくなった。特に英和辞書がついていて、単語をハイライトすると訳語が出てくるのは便利。洋書の苦手な人にはおすすめ。

タグ:

posted at 10:14:29

佐藤健太郎 @kentarow

12年5月16日

mixi以上のサービスを作れない人達がmixi批判を展開していて、こんな人達になっちゃいけないなーと思いました。

タグ:

posted at 10:41:55

佐藤健太郎 @kentarow

12年5月16日

そーです。エンドユーザーは意見を言うべきです。同業者が他社の過去の施策を今更批判せんでもいいやろうって話です RT @hackoh: @kentarow 僕はゲーム作れませんがゲームの批判やりますよ。エンドユーザとしてではなく、ベンダーとしての視点で、という話でしょうか

タグ:

posted at 10:54:32

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

12年5月16日

"かつて日本では17文字という制限の中でうまいこと言う遊びが流行し、今また140文字以下という制限の中でうまいこと言うのが流行っている。前者の魅力に取り憑かれた者は俳人と呼ばれ、後者のそれは廃人と呼ばれた" t.co/zWJywm2a

タグ:

posted at 11:35:38

朝日新聞アピタル @asahi_apital

12年5月16日

患者道場 いたらいいな、こんな医療者: 鈴木信行 「仕事と治療と、どっちが大切なんですか!」 どっちって言われたって、どっちもですし、... t.co/m8R8AHGW

タグ:

posted at 11:48:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

池田信夫 @ikedanob

12年5月16日

有権者は感情で動くのだから、それに迎合して原発のリスクをあおり、「民主党が国民を守る」というポーズを取る戦術は合理的。いま選挙があったら民主党が差別化できる政策は「脱原発」しかないので、その旗を降ろさないのも政治的には正しい。いかに不合理な政策であっても。

タグ:

posted at 15:20:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

堀義人 @YoshitoHori

12年5月16日

橋下市長は、これだけ再稼働に反対してきたのだから、真夏の停電節電で、被害者や失業者が出た場合に、当然責任を負う立場にあるでしょう。リーダーが、その構成員に被害があった場合に責任を負うのは、当然の道理です。「民意」と言うのは、言い訳にはならないです。リーダーは、結果が全てです。

タグ:

posted at 16:38:49

ロケタッチ @loctouch

12年5月16日

エナジードリンク、その名もロックスター! @ ファミマ!! Thinkpark店なう t.co/OlxnYGN4

タグ:

posted at 17:50:24

INTERNET Watch @internet_watch

12年5月16日

Wikipediaで商用広告を見たらマルウェア感染の可能性 t.co/uqnbTOh8

タグ:

posted at 18:37:08

amass @amass_jp

12年5月16日

Wikipediaで商用広告を見たらマルウェア感染の可能性 -INTERNET Watch t.co/NE1kZ8nD

タグ:

posted at 20:29:51

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

12年5月16日

ソーシャル系サービスは「皆が使うから、私も使う」というネットワーク効果が働く。これはユーザー拡大局面では効果甚大だが、貨幣論と似ていて、「廻りの皆が、一万円だと思って有り難がるから、福沢諭吉の書かれた、ただの紙切れをオレも一万円と思ってやるか」ということ相似形かもしれない。

タグ:

posted at 20:34:09

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

12年5月16日

つまり、一旦、衰退局面を迎えつつあるSNSというのは、通貨の信用が毀損されたハイパーインフレ的な状況。一旦、こうなりだすと、当局にとってもコントロール不可能であり、実は復活の絵を描くのは、根本的な業態転換か、経営刷新しかないように思える。

タグ:

posted at 20:34:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

竹内謙礼 @eiroha

12年5月16日

なぜ、成功した経営者のノウハウは役に立たないのか? t.co/hCCP1MCp

タグ:

posted at 23:18:05

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました