Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2012年07月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年07月02日(月)

アゴラ @agora_japan

12年7月2日

ノア・スミス(Noah Smith)「大学は肩書きではなく『人的資本』を得るところである」大学は「優秀な人材」が別の「優秀な人材」に出会う格好の場所だ〜大学の排他的な面によって〜あらかじめふるいにかけられているために馬が合う可能性が高い t.co/dLjvWl65

タグ:

posted at 14:17:39

本石町日記 @hongokucho

12年7月2日

温暖化のデータに疑問を感じて米物理学会をやめた人の指摘は正しいと思う。 The Strange Case of "Global Warming", by Ivar Giaever:  t.co/bMngVlA9

タグ:

posted at 12:49:39

近藤淳也 @jkondo

12年7月2日

奇跡的な結果を生む行動の理由は他人には作れない、自分の内側からしか生まれ得ない、ということなのかも / “アラン・チューリング、その魂の灯火 | PICSY blog” t.co/PhO0w6GB

タグ:

posted at 11:56:01

medtoolz @medtoolz

12年7月2日

「通信が良くなったからリーダーは現場から遠くてもいい」は間違いで、通信が良くなった現代だからこそ、組織を動かしてみんなについてきてもらおうと思ったら、リーダーは災厄の目前に、現場のじゃまにならないぎりぎりの場所まで行かないといけないのだと思う

タグ:

posted at 07:51:15

medtoolz @medtoolz

12年7月2日

リーダーにとっての前線とはじゃあどこなのか。誰もが納得する「現場」というのはたぶん指定が可能で、危険度は現場からの距離に比例する。ところが入ってくる情報量は、密度こそ近づけば濃くなるけれど、視野の大きさはむしろ下がる。現場の大きさに見合った距離というものがある

タグ:

posted at 07:46:50

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました