神戸元町 整体オガサワラ
- いいね数 24,011/28,436
- フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
- 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
- Web https://www.instagram.com/kobediet
- 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
2014年11月25日(火)

あまりにも自明のことだが、あらためてRT。解散の「大義がない」と騒ぐ野党はバカだが、「大義がある」という(伊吹氏以外の)自民党は嘘つきだ。 RT 解散・総選挙は合理的である ow.ly/ERebn
タグ:
posted at 23:13:11

解散に大義なんか必要ない。政権党にとって最適のタイミングで解散することが合理的。来年は日本経済はボロボロになって、解散なんかできなくなるので、安倍首相の判断は正しい。 http://ikedano...
npx.me/LhpL/1Kok #NewsPicks
タグ: NewsPicks
posted at 23:04:07

更新しました! 4ヶ月で300冊。Kindleで買ってわかったことと その中からオススメしたいタイトルを少し。 - マンガHONZ honz.jp/articles/-/40899
タグ:
posted at 18:06:08


@sasakitoshinao 私の履歴書でコマツの相談役が、海外と日本の工場のコストをきちんと調べたら日本の方が低かったが、利益率が低い欠点が。それは固定費が高すぎたからで、理由は雇用を守るための子会社、業務を拡大したことからだと。それを改善すれば日本で工場は可能と。
タグ:
posted at 12:04:22

ネットとデジタルが普及すればするほど、他人に関わらずにできることが簡略化省力化短縮化され、意識されることもなくなり、代わって「リアルに人に会う」ことが、より強く意識化され、価値が増してくるでしょう。QT @sasakitoshinao bit.ly/1FkNfUx
タグ:
posted at 11:03:20

高付加価値ブルーカラーって面白い方向性。「1.海外で外国人と仕事をし、外貨を稼ぐことができるようになる、2.国内でブルーカラーの仕事ができるようになる」と。/円安でも日本に仕事が帰ってこない理由。そして僕らはどう生きればいいのか? huff.to/11rpBqu
タグ:
posted at 08:08:05

リアルに人が会うのが大切で旅に出ようとか、現実社会にデジタルが呑み込まれつつある……という指摘。そうではなく、リアルとネットの接点が以前よりも高まって相互補完的になってきてるのだと思う。/インターネット先生の次回作にご期待ください bit.ly/1FkNfUx
タグ:
posted at 08:04:04