Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2016年06月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月15日(水)

ミルトン・フリードマン BOT @FriedmanBot

16年6月15日

職業の免許化を求めて圧力をかけてくるのは、まずまちがいなく当の職業についている人たちなのだ。なるほど彼らは、自分たちがお客からどれほど搾取しているか誰よりもよく知っている。だから、専門知識があると大いばりで主張できるのだろう。

タグ:

posted at 01:01:31

池田信夫 @ikedanob

16年6月15日

大阪市の平松市長も、職員には評判がよかった。万年野党の「リベラル」や労組もバカ殿が好き。自分たちも楽だから。 twitter.com/kaba101/status...

タグ:

posted at 06:59:25

momo(手洗い @momo2525nurse

16年6月15日

以前、夜中に来た患者の家族が主治医の診察を希望して、たまたま別件で呼ばれて院内にいた主治医を見かけ「なんだいるじゃん うちのも診てよ」
1度それに応じると、「病院の中にいるかもしれないんだから探せよ!」となる。当直でもないのにそんなことに対応していたら医者が過労で死んでしまうわ。

タグ:

posted at 11:21:20

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

医師のblogも様変わりして、今まで見なかった日記を見る機会も増えている。で、個人情報に関する考え方が変わってきたからなのか、患者さんの病状や人物像に、ずいぶん踏み込んだ文章が増えている気がする。どこまでやっていいものなのか、線引きが気になる

タグ:

posted at 12:42:49

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

慢性的な症状に、長期間増悪することなく悩んでいる人はとても多い。でも進行したり重篤な疾患が露見するわけではないから、結局様子を見ることになる。そういう人たちにせめて30分ぐらい、しっかりと話を聞きながら症状を詳細に調べる道筋でもつけられれば、満足度はずいぶん上がるのだけれど

タグ:

posted at 12:44:15

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

たとえば患者さん一人あたりに30分、週5日間でクリニックを開いて、全て自費診療、ひたすら話を聞いてアドバイスするだけ、という業務を回そうとすると、最小限の開業形態でも30分間で2万円もらわないと引き合わない。予約が空けばそのぶん損失になるし

タグ:

posted at 12:46:04

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

仮に月に2回、単なる相談に1回2万円使ってくれる奇特な患者さんがいたとして、じっくり話を聞くだけのクリニックを回そうと思ったら、そうした患者さんを常連として120人抱えないと厳しい。テレビにでも出て顔を売りでもしないととても無理

タグ:

posted at 12:48:09

橋下徹 @hashimoto_lo

16年6月15日

【産経】中国軍艦が日本領海に侵入==先日の接続水域への侵入からついに領海侵入へ。これが国際政治の現実。なぜこのような事態を招きそして今後どのような展開になるのかを考えるに、百田尚樹氏の「カエルの楽園」は必読だ。【橋下ゼミ・メルマガ】⇒hashimoto-law-office.jp/from.html

タグ:

posted at 12:48:56

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

相談された内容を、ある種のコンテンツとして配信することができるのならば、状況はずいぶん変わる。漫画雑誌は赤字でもコミックの売り上げでカバーできるようなやりかた。でもそれは同時に、患者さんのプライバシーをコンテンツとして切り売りすることでもある

タグ:

posted at 12:49:35

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

@g066209 痛みに応じた生活指導や体操、筋トレのやりかたなど、アドバイスできることはきっとたくさんあるのに、アドバイスや指導を報酬に変換することが難しい結果として、それを行う場所がないのですよね。

タグ:

posted at 12:55:31

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

病院というのはもちろん治療を販売する場所だけれど、個人の患者さん相手にある治療を販売して、その反応を得た結果として、「ある境遇の患者さんに対する問題解決事例」という、対価の受け取りが可能なコンテンツが出現する。抽出したのが医学書だけれど

タグ:

posted at 12:57:26

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

整体とかカイロプラティックとか、整形外科とは敵対していて西洋医学と相容れないのはたしかなんだけれど、彼らなりの理屈に基づいてもなお、上手な人と下手な人とが存在する。「整体の上手さはfMRIだとどの部位で知覚しているのか」とか、検証してくれないもんだろうか。。

タグ:

posted at 13:13:30

medtoolz @medtoolz

16年6月15日

昔ながらの商店街でやる「呼び込み」、距離限定、道行く人に送れるメッセージが、ネットにはない気がする。blogやTwitterは射程距離が長すぎるし、スパムメールは無作為に過ぎる。ニーズを抱えた誰かに、歩いて行ける距離にいる誰かがメッセージを伝えられるようなサービスが欲しい

タグ:

posted at 13:59:43

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

16年6月15日

マスコミ一社だけ独走スクープは皆憧れるんだけど、実際には反撃されたときの準備や心構えが必要でたいへんなのです。メディアスクラム状態になってると「今なら何書いても大丈夫」モードにスイッチが入るので、気楽に飛ばせるようになる。マスコミというのはそういうものです。

タグ:

posted at 18:27:31

池田信夫 @ikedanob

16年6月15日

あとはAV女優をけしかけて「私は強要された」と業者を訴えるビジネス。伊藤某は新しいビジネスモデルの開拓者だ。 twitter.com/warabe401/stat...

タグ:

posted at 19:04:40

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました