Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2022年07月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年07月17日(日)

360LiFE編集部(サンロクマル) @360LiFE_editor

22年7月17日

歯磨き粉の比較テストで新たな王者が誕生しました。

汚れ落ちと抗菌力が圧巻な歯磨き粉のおすすめはグラクソ・スミスクライン「カムテクト 」 360life.shinyusha.co.jp/articles/-/36642 @monoqlo_infoより pic.twitter.com/DrWf22y31m

タグ:

posted at 19:15:00

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

BA5が新しすぎるため、BA5に対するワクチンの重症化予防のエビデンスはまだないと思います。

オミクロンの時にもワクチンの効果が無くなると言われていましたが、結果として重症化予防の効果は維持されていました。個人的にはBA5でも同様に現行のワクチンが重症化予防の効果があると予想しています。 twitter.com/DrAZUSA1008/st...

タグ:

posted at 16:42:58

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

オミクロンの時にも同じようなことが言われていましたが、箱を開けてみると①確かに感染予防効果は下がったものの、②重症化予防効果は保たれていました。

www.nejm.org/doi/full/10.10...

まだエビデンスはありませんが、私はBA5に関しても同様に現行のワクチンが重症化予防に有効であると予想しています。 twitter.com/chintaranmasa6...

タグ:

posted at 16:33:17

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

J&Jやアストラゼネカのワクチンに関しては気になる報告がいくつかあるので、個人的にはファイザーとモデルナの方が安全性は高いと考えています。

ファイザーおよびモデルナのワクチン接種に伴うリスクはゼロに近いと思います。

jamanetwork.com/journals/jaman...

タグ:

posted at 16:29:41

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

コロナワクチンの重篤な副反応のリスクはものすごく低いので、「接種によるリスク」はゼロに近いと思います。常識的に考えると、ワクチン接種によるメリットの方が、接種によるリスクよりもはるかに大きいでしょう。

タグ:

posted at 16:26:03

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

オミクロンまでは4回接種の方が3回接種よりも長期にわたり重症化が予防されたというエビデンスがあります(しかし感染予防効果は8週間しかもちませんでした)。

www.nejm.org/doi/full/10.10...

BA5は新しすぎてエビデンスがないと思います。蓋然性から考えると重症化予防効果は依然としてあると思います。 twitter.com/ymPhldjA88DQwy...

タグ:

posted at 16:26:03

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

おっしゃる通りです。元々開発される段階で、入院などの重症化予防が期待されていたのですが、初期のコロナに関しては驚くほど高い感染予防効果を発揮しました。ただし、新しい変異株が出現するとともに感染予防効果は下がってきました。しかし重症化予防効果は今でも維持されています。 twitter.com/PAGANINI_Nicol...

タグ:

posted at 16:15:39

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

おっしゃる通りですが、デルタ→オミクロンの時のように、変異株の出現が人類にとってよい影響があることもあります。感染力の強い弱毒株によって、強毒株が駆逐されたと考えられます。mRNA技術の進歩によって新しいワクチンを迅速に開発できるようになったので、変異のスピードについていけるでしょう twitter.com/reo724/status/...

タグ:

posted at 16:07:44

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

新型コロナに関しては6か月以上前のことは状況が変わりすぎていて関連性が低いので、一旦忘れましょう。そうしないとサンクコストで意思決定を誤ってしまうと思います。 twitter.com/TK94241883/sta...

タグ:

posted at 16:02:06

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

明らかに状況は良くなってきています。マスクしないで外を歩けるようになったり、病院のベッドが重症患者で溢れかえることがなくなったことより明白だと思います。

個人的にはこの秋冬を乗り越えればコロナは収束すると予想しています。 twitter.com/reo724/status/...

タグ:

posted at 14:01:03

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

エビデンスを政策に生かす事に関しては正直日本よりもアメリカの方が進んでいますので、全体的なワクチンに関する推奨内容はCDCのものを追随するという方向性でよいと思います。日本の特殊性(一般化可能性の問題)があれば考慮する必要がありますが、そのような事情は現時点では私は思いつきません。

タグ:

posted at 13:56:43

津川 友介 @TsugawaYusuke

22年7月17日

いいえ、人類が未だかつて対面したことがないくらい複雑な疾患です。

2020年はじめの段階では何もわかっていなかったですし、その後ワクチンや治療薬も開発されましたし、変異株によって特性も対応策も数か月毎に変化しています。2年前の話はもはや議論しても意味がないくらい状況が変わっています。 twitter.com/EpochMaking_Pi...

タグ:

posted at 13:43:32

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました