Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2022年09月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年09月27日(火)

「Welina」弓木奈於さん応援サイト @naowelina

22年9月27日

10月11日放送の「踊る!さんま御殿!!」に弓木奈於さんが出演されるようです!

#弓木奈於
www.ntv.co.jp/goten/articles...

タグ: 弓木奈於

posted at 21:46:48

Charles Michel @CharlesMichel

22年9月27日

Shinzo Abe was a true friend of Europe.

We truly thank him for his service.

As we deepen EU-Japan relations, we build on his legacy. pic.twitter.com/3XPvRYRdbN

タグ:

posted at 19:39:24

Charles Michel @CharlesMichel

22年9月27日

#安倍晋三元総理#欧州 にとって真の友人でした。
彼の功績に心から敬意を表します。
日・#EU 関係を一層深化させる中で、彼の遺志を継いでいきます。 pic.twitter.com/VoWBm6ev3O

タグ: 安倍晋三元総理 欧州

posted at 19:39:20

Narendra Modi @narendramodi

22年9月27日

今年前半に東京を訪れた際には、安倍首相の国葬のためにこうして戻ってくることになるとは、微塵も想像していませんでした。安倍さんは偉大な指導者、稀有な人物であり、印日友好に確信を持ってくれている人でした。安倍さんは何百万人もの人々の心の中に生き続けることでしょう。 pic.twitter.com/CSXUJq0g52

タグ:

posted at 18:46:14

池田信夫 @ikedanob

22年9月27日

かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ

菅さんにしか読めない弔辞でした。 twitter.com/hosono_54/stat...

タグ:

posted at 18:46:10

市況かぶ全力2階建 @kabumatome

22年9月27日

菅義偉さん、安倍晋三元総理の国葬で自然と拍手がわき起こるほどの心打たれる追悼の辞を披露
kabumatome.doorblog.jp/archives/65999...

タグ:

posted at 18:33:14

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

22年9月27日

民衆が意思を表明するデモというのには、何も大声で叫んだり旗や幟を立てて練り歩いたりするのが必要なわけではない。本日の国葬での献花に並び長蛇の列を作った人々は無言で自らの意思を示していたわけで、あれこそがまさに、デモンストレーションと呼ぶべきものだろう。

タグ:

posted at 17:42:22

経済産業省 @meti_NIPPON

22年9月27日

32.5% - 2021年、国内のすべての決済のうち #キャッシュレス 決済の比率です。
2025年までに4割程度、将来的には世界最高水準の80%を目標としていますが、
経済産業省では、技術動向やビジネス環境の変化を踏まえて、これらの指標などを問い直す検討会を新設し、年度内をめどに議論を進めます。

タグ: キャッシュレス

posted at 17:19:51

柳沢高志 @kodokunosaisho

22年9月27日

それでも、安倍さんはすぐに笑顔を浮かべた。
「でも、ワクチンは菅ちゃんじゃなきゃできなかったよね!ああいう官僚を動かす仕事は、誰よりも得意だから。菅ちゃんが総理でいてくれて本当に良かったよ」
うれしそうに話していたのが印象的だった。
お互いをリスペクトし、大好きだったんだろうな。

タグ:

posted at 16:20:50

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

たとえば日本循環器学会は日本高血圧学会や日本心不全学会、日本禁煙学会などと連携していて、だからこそコンテンツに幅がある。今後、人間ドック系の学会や、代謝/内分泌系の学会、画像系の学会などとも連携すれば、市民にとっては「日循をフォローするだけでさまざまな健康情報が手に入る」となる

タグ:

posted at 08:50:27

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

学会の会員(医療者)にとって有益なコンテンツは、各学会が十分用意できる(それが学会というものである)。むしろ「公益」のためのコンテンツづくりが難しい。市民向け情報の整備においては、他学会と連携するほうがよいだろうと思う。

タグ:

posted at 08:48:19

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

三学会に共通しているのは、「まずコンテンツありき」だということ。SNSに変なキャラをのせて引っ張ろうというムーブがなく、ホームページをはじめとするコンテンツをしっかり整えるために予算と労力を割いている。ここをはき違えて「SNSを属人的に運用して目立とうとする」と高確率で失敗する

タグ:

posted at 08:43:31

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

コンテンツが学会員や市民にとって役に立つものであれば、無味乾燥な公式SNS運用であっても十分に役に立ちます。むしろSNSの達人みたいな人を用意して運用すると、学会SNSの成否が属人的になりすぎてしまうのでおすすめできない

タグ:

posted at 08:31:58

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

こうして「学会として内外に発信できるコンテンツ」が十分に揃った状態で公式SNSの更新頻度を上げる。内容は「ホームページのリンク+動画 or 画像+更新情報」だけでいい。時候の挨拶不要、ネタ不要、アカウント担当者の個性は無理に出さなくてもいい(けど勝手に出る)

タグ:

posted at 08:30:42

ヤンデル @Dr_yandel

22年9月27日

「ツイッター、インスタグラム、フェイスブックのアカウントを取得しましたが、LINEもやったほうがいいですよね?」みたいなことを言われることも多い。しかしSNSを用いた広報のキモはSNSではなくてホームページであり、「ホームページにコンテンツがいっぱいあれば、それらをSNSで拡散できる」

タグ:

posted at 08:19:19

Narendra Modi @narendramodi

22年9月27日

東京に到着しました。 pic.twitter.com/au2f00RuVL

タグ:

posted at 07:17:36

@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました