Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

神戸元町 整体オガサワラ

@kobediet

  • いいね数 24,011/28,436
  • フォロー 20 フォロワー 277 ツイート 13,598
  • 現在地 神戸市中央区北長狭通3丁目7-6 サニーハイツ鯉川503
  • Web https://www.instagram.com/kobediet
  • 自己紹介 カラダが変わると気分も上がる⤴️《衛生的な駅チカ貸し切り空間✨流れるリンパ》腰痛/スマホ首/肩こり/頭痛/眼精疲労/むくみ/猫背/脚のお悩みなどを、ただただ気持ち良く施術します👍【ご予約は『HOT PEPPER Beauty』からどうぞ!】
Favolog ホーム » @kobediet » 2014年10月
«< 前のページ123のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月01日(水)

池田信夫 @ikedanob

14年10月1日

在日を批判すると「それは差別だ」という罵倒が返ってくる。今までは、ほとんどの人がそこで黙ってしまった。朝日の慰安婦デマが20年以上続いた背景には、こういう「差別のタブー」がある。嘘をついても、差別を糾弾する側は安全だった。

タグ:

posted at 13:58:21

ST(エスティー) @s_tribePR

14年10月1日

楽天、「Rポイントカード」を提供開始 ー 先行するTポイントとPontaを追い上げる | Shopping Tribe bit.ly/1DYxdzM

タグ:

posted at 15:58:39

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

14年10月1日

先進国で、大多数の人が知的でやりがいのある仕事ができるっていう未来は、なかなか想像しにくい。

タグ:

posted at 20:51:35

2014年10月02日(木)

石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira

14年10月2日

iPhone6PlusでiPad専用アプリが走る方がうれしいかも、です RT @tnatsu: iPadは専用アプリがあるからだいぶ違う。 RT @rhea6969: その観点ならiPadも画面大きくなっただけだったような…。

タグ:

posted at 14:35:47

池田信夫 @ikedanob

14年10月2日

在日が「国籍をよこせ」という運動ならわかるが、国籍もないのに「選挙権をよこせ」という運動は、世界のどこにもない。|虚妄の「加害者意識」が生む日韓の憎悪の悪循環 | ニューズウィーク日本版 ow.ly/CbGbB

タグ:

posted at 15:28:08

池田信夫 @ikedanob

14年10月2日

在日は申請すれば、半年ぐらいで日本国籍が取れる。そうすれば普通の日本人と同じなので、何の問題もない。帰化しないで権利を主張しているから、在特会につけこまれるんだ。 RT 在日はなぜ帰化しないのか ow.ly/CbNw2

タグ:

posted at 17:11:38

池田信夫 @ikedanob

14年10月2日

慰安婦問題は在日問題に延焼し、多くの人が常識として疑わなかった「日本の戦争責任」が疑われ始めた。これは「戦後的なるもの」を清算する絶好のチャンス。

タグ:

posted at 18:12:45

ロイター @ReutersJapan

14年10月2日

中国政府には、香港で起きていることを恐れる十分な理由がある。平和的かつ組織的なデモの方がはるかに説得力を持つからだ ──コラム:香港デモが突く中国政府の「泣き所」  bit.ly/1rGQjUL pic.twitter.com/EBB5fe3Aoy

タグ:

posted at 18:16:52

ライフハッカー・ジャパン @lifehackerjapan

14年10月2日

神戸スイーツならここがオススメ!『佛蘭西菓子 御影高杉』ほか〜木曜のライフハック記事まとめ ift.tt/1rOORkM

タグ:

posted at 20:50:46

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

14年10月2日

ドコモでiモード作ったオッサンが、iPhoneの新作にガッカリだとか言うの、戦後の牟田口廉也に似た何かがある

タグ:

posted at 23:43:14

2014年10月03日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

現代ビジネス @gendai_biz

14年10月3日

田端信太郎×本田哲也×佐々木紀彦【第2回】「サラリーマン根性を捨て、本気で考え抜いた人が、人を動かせる時代」 bit.ly/1sPSqJt

タグ:

posted at 08:01:18

2014年10月04日(土)

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

「なぜ先進国が少子化するのか」について、とてもわかりやすい記事。実際「よい暮らし・理想の子育て / 教育」をするには、日本では世帯年収1000万円以上は欲しいわけですし。 / 貧乏人に教育は必要か? rootport.hateblo.jp/entry/2014/10/...

タグ:

posted at 11:11:41

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

ここに真実がある→「経済発展した国とは、市場に対する国家の介入が少ない国であり、つまりグローバル化の進んだ国だ。そういう国の一般庶民は、低賃金な外国の労働者よりも優秀でなければ食いっぱぐれる」rootport.hateblo.jp/entry/2014/10/...

タグ:

posted at 11:12:43

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

大手グローバル企業幹部と話をすると、「日本人より優秀で、日本人より安い賃金で働く人間はごまんといる」という言葉は"本音"としてよく聞く。ドルベースで考えれば日本人は多額な賃金をもらっている、と。それでも日本人を雇うのは「同民族のよしみ」なのだと。

タグ:

posted at 11:16:18

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

もちろん「能力とコスト」以外にも、日本人の道徳心・民度の高さや、同一言語圏ならではの文化的・宗教的な摩擦の少なさ(←これ重要)とか、"日本人がちょっと高くても雇う"理由はいろいろあるわけだけれども、やはり「日本人を雇うのはコスパ悪いよね」という本音は企業側にはある。

タグ:

posted at 11:18:40

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

そして「少子化の原因は、カネ(子育てコスト)の問題である」と割り切れば、少子化対策はカネの問題として解決できる、というシンプルな構図が見えてくるわけで / 貧乏人に教育は必要か? rootport.hateblo.jp/entry/2014/10/...

タグ:

posted at 11:20:33

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

なんか恣意的な記事タイトルだなぁ。メディアが学問をDISってどうするよ、と。/ 「MBAでは、八ッ橋は売れません」320年つづく老舗和菓子店が教えてくれた"京都の商い" www.huffingtonpost.jp/2014/10/03/kyo...

タグ:

posted at 20:31:35

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

MBAは「経営の基礎研究」であり「マニュアル」。基礎研究もマニュアルも活かすためのものであって、どう活用するかが経営者の知恵の領域。だから「MBAで学んだことをそのまま使おうとしたらうまくいきませんでした = MBAなんて役に立たない!! 頭でっかちだ!!」なんて考えてはいけない

タグ:

posted at 20:32:49

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

でも日本のアホな経営者とか中間管理職の人だと、こういう記事を読んで「ほらみろ、だからMBAなんて役に立たないんだ!! 現場は理屈じゃないんだ!!」とか言い出しそうだなぁ。重要なのは、MBAで体系的・学問的で経営を学んだ上で、それを現場で活かす「応用力を身につけること」なわけで。

タグ:

posted at 20:34:51

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

まあ、MBAは学ぶ機会があるのならば、学んでおいた方が絶対によいと思う。基礎・基本を学問として体系的に学ぶ経験ってのは、とても貴重だから。そしてその上で「MBAで学んだ知識を現場で活かす」視点での人材活用が重要だと思う。

タグ:

posted at 20:40:49

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

個人的にもMBAホルダーの人たちは、やはり体系的に経営やビジネスを学んでいるので、優秀な人ばかりだと感じる。そういう方々の話を伺うことはとても勉強になる。他方で、せっかくのMBAホルダーの能力が、日本企業の価値観の中では活用されないケースも見られるのがもったいないと思う

タグ:

posted at 20:44:33

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

「事件は会議室で起こっているんじゃない!! 現場で起きているんだ!!」という有名なセリフに、"おおぉー"と感動してしまうのは、ビジネスマンとしては失格。現場で何が起きようと対応できる仕組みを会議室で作ることが、もっとも重要なのですが。

タグ:

posted at 20:50:07

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

「現場で不利を何とかしてしまう」というのは一見すると"すげーこと"のようなのですが、「経営・戦略的には失敗している」ことの裏返しなのですよねぇ。すごい経営者は、このあたりで現場力を履き違えない。問題を現場に押しつけるのではなく、戦略的な成功をさらに伸ばすために現場力を使う。

タグ:

posted at 20:53:01

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

って、この辺のあれこれは拙著である「TOYOTAビジネス革命」を書いた時に、トヨタに多くを学ばせていただいたことなのですけれども。トヨタは現地・現物の現場主義に見えるけれど、"現場の前段階ですでに勝つ仕組みを作っている"のですよね。

タグ:

posted at 20:55:00

kamio hisashi @hisa_kami

14年10月4日

@softraman_taro まさしくトヨタの「現地・現物」は現場を知った上で、現場力が最も活かされる仕組みを考える、という思想体系なのですよね。現場に問題・課題を押しつけてはいけない、というのが基本にあるのですが、これを誤解している方が少なくないのも現実ですね。

タグ:

posted at 21:10:31

2014年10月05日(日)

池田信夫 @ikedanob

14年10月5日

欧米メディアの偏見を嘆いていていてもしょうがない。それを是正するNPOを立ち上げようと思っています。最初は慰安婦ですが、福島の情報も募集しています。 www.facebook.com/groups/3236063...

タグ:

posted at 14:55:17

池田信夫 @ikedanob

14年10月5日

山本七平も「日本軍に一番似ている組織は朝日新聞だ」といっていた。だから戦争でひどい目にあった彼は朝日が大嫌いだった。 RT @MasayukiTaguchi: 朝日新聞こそが旧日本軍の真の末裔と表現される様になると、朝日新聞にとっては一番辛い評価なのかもしれませんね。

タグ:

posted at 18:28:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年10月06日(月)

アゴラ @agora_japan

14年10月6日

中村 伊知哉: 20年後のアトムとビット(上)~ Atoms meet Bits bit.ly/1sYuzYg #IT #メディア #アゴラ

タグ: IT アゴラ メディア

posted at 15:23:01

シマシマくん@LISKUL @liskulcom

14年10月6日

プレスリリースには書き方のコツがあります。効果的に書けるコツさえマスターすれば効果が何倍にも上がります。今回は、このサイトさえ見れば効果的にリリースが書けるポイント・コツを解説し、参考になるサイトも合わせてご紹介します。hubs.ly/y0bJk_0

タグ:

posted at 18:00:06

«< 前のページ123のページ >»
@kobedietホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

サンロクマル HPBアカデミー NIKKEISTYLE 日経メディカル 新型コロナウイルス ヘルスUP 新着 HarvardHealth news MONOQLO

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました