kotone
- いいね数 9,679/12,269
- フォロー 674 フォロワー 562 ツイート 65,333
- 現在地 setagaya
- 自己紹介 脂と薬味が好きです。1973年生まれ。 http://twilog.org/kotone http://favolog.org/kotone
2020年02月25日(火)
ぼっち人事は、ブライト&ダークの両方を求められるからツライ
ブライトは、採用面談や研修講師、イベント司会など。これらの仕事はポジティブさや明るさが求められる
ダークは、退職勧奨やハラスメント対応、メンタル対応など。これらの仕事は厳しさや冷徹さ、共感し過ぎない鈍感力が求められる
タグ:
posted at 15:39:39
さっき電車でさ〜最近飼い猫を亡くされたぽい男性がふたりで話しててさ〜愛想ないしわがままやしデブやし朝めっちゃ起こしてくるしロクなやつやないねんみたいなこといってたのにさ〜
「アイツ死んでから家めっちゃ静かやねん…」て寂しそうにいうからこっちは突然泣き出すヤベェ女になったじゃん…
タグ:
posted at 19:41:10
2020年02月27日(木)
自治体史が新しい伝承を生み出したのか。同じようなことを「内山永久寺は「大和の日光」か」でも書きました。
----------
また西村さんは「明智藪と呼ばれるようになったのは、おそらく戦後からだろう」とし、明智藪の名称が初めて文献に登場するのは、1984年に発刊された福知山市史第三巻だという。 twitter.com/naruseyanoken1...
タグ:
posted at 09:01:32
3月2日からマイナビウーマンにて無料公開されると聞いて、もうすでに有名な作品だけど全国民に広まって欲しすぎて気づいたら書いてました…✍️
ちなみに徳さんのインスタもチェックしている、かのかれガチ勢です
alu.jp/series/%E5%BD%...
#彼女のいる彼氏 #矢島光
posted at 21:07:57
2020年02月28日(金)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『夜ふけに読みたい 数奇なアイルランドのおとぎ話』長島真以於監修/加藤洋子・吉澤康子・和爾桃子編訳/アーサー・ラッカム挿絵(平凡社)。まずは巻頭詩と「小さな白い猫」を読みました。アイルランドの民話や神話は読んだことがなかったので、週末に夜ふかししながら楽しみたいです。 pic.twitter.com/Brj1nF6zt6
タグ:
posted at 13:02:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2020年02月29日(土)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@chi_momosui 小学生のころ、知らないおじさんの家に入り浸り、店の手伝いから市場の買い出しまで一緒に行き、
さらには別の知らない木工系おじさんの家に入り浸り、木くずで巨大なアート作品を作って学校に自慢げに持って行ったのは私です。
みんなやさしかった。おおらかな時代でした。
タグ:
posted at 19:41:01
ジャーキーに噛み付く直前のボス猫の表情が好きすぎて好きすぎて好きすぎる。ちょっとコメリでジャーキー買い占めてくる。 pic.twitter.com/Fb1bWwjV7h
タグ:
posted at 20:04:43
「協調ゲーム」は「コーディネーション・ゲーム」のことです。協力ゲーム[Cooperative Game]と勘違いさせてしまった方、申し訳ありません…m(_ _)m
買い占め現象は、協調ゲームの一種である「鹿狩りゲーム」を用いて解説される場合が多いです。26~28ページを参照ください:
www.slideshare.net/YosukeYasuda1/...
タグ:
posted at 22:35:19
2020年03月01日(日)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ZoomでFaceRig使ってバーチャル参加する方法 qiita.com/warapuri/items... #Qiita
やり方はこちら!結構簡単にできます!
タグ: Qiita
posted at 13:27:35
2020年03月02日(月)
仲良くしている人の家にトイレットペーパーが、あと1ロールしかなくなってしまったそうです。
ついに、これが出動する時が来ました!! pic.twitter.com/mnbR9MaXpX
タグ:
posted at 12:18:17
2020年03月03日(火)
1) afternoon tea living/ バタフライティーセットのイラストを担当。バタフライティーということで、妖精(ちょうちょの羽付き)のティータイムをテーマに缶の内外4面+活版印刷によるカード、個包装にイラストを展開。バタフライティーは、レモンを入れると色が変わるとか。shop.afternoon-tea.net/shop/g/gGK08-2... pic.twitter.com/s7EUXLL0Vo
タグ:
posted at 13:13:54
その隣りにある天満大神。このあたりももう城域なんだろうな。というか、東荘の台地全体が巨大な城で、攻められるたびに後退しつつ、最終防衛ラインとしての大友城という構想なのかも。ここからだと椿海にも桁沼にも逃げられるし、流石に両海を包囲するような動員はこの時代はできまいし。 pic.twitter.com/D8bDjvpqze
タグ:
posted at 18:05:43
ヤブイヌの展示場の土が固くなってきたので、土を掘り起こしてやわらかくしました。いつもと違う土の感触にヤブイヌたちもびっくりしたのか、念入りに探索をしていました。少しの変化がヤブイヌたちの刺激になり充実した一日を過ごせたようです。夕方には歩いた道が固まり獣道ができていました。 pic.twitter.com/khzUReTypr
タグ:
posted at 18:16:05
この息栖神社旧社地より南下すると、一基の古墳が見られます。この古墳は自然堤防の微高地を生かして作られたもので、詳しい年代は判然としませんが、神栖唯一のものとされます。つまり往時この古墳の南は香取海…。 pic.twitter.com/xw0dlOfeUa
タグ:
posted at 21:33:46
つらつら考えるに、椿海と桁海という二つのラグーンを結び、太平洋と香取海を繋ぐこの道は征夷の道の一つであると言えます。先に述べた物部匝瑳連の祖である小事の匝瑳→香取のルート他に、椿海→桁沼の大伴関係のルートがあり、そこで海を渡る「浅き道」が使われていたのではないか。 pic.twitter.com/ldcdktbe2J
タグ:
posted at 22:19:48