Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

kotone

@kotone

  • いいね数 9,679/12,269
  • フォロー 674 フォロワー 562 ツイート 65,333
  • 現在地 setagaya
  • 自己紹介 脂と薬味が好きです。1973年生まれ。 http://twilog.org/kotone http://favolog.org/kotone
Favolog ホーム » @kotone » 2020年03月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年03月03日(火)

北澤平祐 @nevermindpcp

20年3月3日

1) afternoon tea living/ バタフライティーセットのイラストを担当。バタフライティーということで、妖精(ちょうちょの羽付き)のティータイムをテーマに缶の内外4面+活版印刷によるカード、個包装にイラストを展開。バタフライティーは、レモンを入れると色が変わるとか。shop.afternoon-tea.net/shop/g/gGK08-2... pic.twitter.com/s7EUXLL0Vo

タグ:

posted at 13:13:54

mantrapri @mantrapri

20年3月3日

その隣りにある天満大神。このあたりももう城域なんだろうな。というか、東荘の台地全体が巨大な城で、攻められるたびに後退しつつ、最終防衛ラインとしての大友城という構想なのかも。ここからだと椿海にも桁沼にも逃げられるし、流石に両海を包囲するような動員はこの時代はできまいし。 pic.twitter.com/D8bDjvpqze

タグ:

posted at 18:05:43

鹿児島市平川動物公園 @hirakawazoo

20年3月3日

ヤブイヌの展示場の土が固くなってきたので、土を掘り起こしてやわらかくしました。いつもと違う土の感触にヤブイヌたちもびっくりしたのか、念入りに探索をしていました。少しの変化がヤブイヌたちの刺激になり充実した一日を過ごせたようです。夕方には歩いた道が固まり獣道ができていました。 pic.twitter.com/khzUReTypr

タグ:

posted at 18:16:05

mantrapri @mantrapri

20年3月3日

この息栖神社旧社地より南下すると、一基の古墳が見られます。この古墳は自然堤防の微高地を生かして作られたもので、詳しい年代は判然としませんが、神栖唯一のものとされます。つまり往時この古墳の南は香取海…。 pic.twitter.com/xw0dlOfeUa

タグ:

posted at 21:33:46

mantrapri @mantrapri

20年3月3日

つらつら考えるに、椿海と桁海という二つのラグーンを結び、太平洋と香取海を繋ぐこの道は征夷の道の一つであると言えます。先に述べた物部匝瑳連の祖である小事の匝瑳→香取のルート他に、椿海→桁沼の大伴関係のルートがあり、そこで海を渡る「浅き道」が使われていたのではないか。 pic.twitter.com/ldcdktbe2J

タグ:

posted at 22:19:48

mantrapri @mantrapri

20年3月3日

そんな事を考えながら、遷座後の息栖神社に参りつつ、旅を終えたのでした。 pic.twitter.com/ubpfeM3cnx

タグ:

posted at 22:53:38

@kotoneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

メインクーン note 黒猫 こぐまちゃん 奈良 ウキウキ 猫のいる暮らし 神社 ねこまんが adtechtokyo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました