Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

kotone

@kotone

  • いいね数 9,679/12,269
  • フォロー 674 フォロワー 562 ツイート 65,333
  • 現在地 setagaya
  • 自己紹介 脂と薬味が好きです。1973年生まれ。 http://twilog.org/kotone http://favolog.org/kotone
Favolog ホーム » @kotone » 2021年11月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年11月06日(土)

新作能〈媽祖〉プロジェクト @maso_project

21年11月6日

【対談企画 第3弾】

いよいよラスト!

対談企画、最後のゲストは永青文庫副館長の橋本麻里 @hashimoto_tokyo さん。

#江之浦測候所 でのPV撮影裏話や、公演に使用する小道具の秘密をお話しします!

続きはYouTubeで🔽
youtu.be/9hzoT6Lli2c pic.twitter.com/PHQvk52OJx

タグ: 江之浦測候所

posted at 21:20:49

黒川巧 @kurokawa_t

21年11月6日

都会の高校生の「授業中のマラソンショートカット」案が「地下鉄の乗り継ぎ」で衝撃を受けています。
田舎なら前日にショートカットコース上の藪を切り払っておく、とかなのに……
twitter.com/s_i_s_i_n/stat...

タグ:

posted at 21:19:48

Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

21年11月6日

@ykamit こちら存じ上げませんでした。
この考えもふまえると、進化の歴史としては、

睡眠だけの生命体
→覚醒(し、世界に主体的にはたらきかける)生命体
→覚醒中の記憶定着やシミュレーションのために、夢という機構が誕生
→覚醒中の意識という機構誕生

という流れは、個人的にはすごくしっくりきます。

タグ:

posted at 12:35:09

Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

21年11月6日

「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、

・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である
・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか

と問いかける記事。

すごく興味深い着眼点だと感じました。
www.science.org/content/articl... pic.twitter.com/1p8jxsOpMx

タグ:

posted at 12:08:20

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

21年11月6日

一見、乱丁本にしか見えなかった『伝染るんです。』単行本、装丁デザイナーの解説を読むと狂気の先まで行っていた
togetter.com/li/1798346.

タグ:

posted at 03:00:10

@kotoneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

メインクーン note 黒猫 こぐまちゃん 奈良 ウキウキ 猫のいる暮らし 神社 ねこまんが adtechtokyo

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました