Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年05月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月17日(火)

m0a @abe00makoto

11年5月17日

mbedガイガーカウンタ、ネットへの情報配信機能とか、ネットワークアップデート機能とか、とりあえずやりたいことは一通り出来たので情報まとめました。 つbit.ly/iEf2Qz

タグ:

posted at 23:34:11

やまねこ @felis_lynx

11年5月17日

千石電商のGM管と高圧電源キット...
p.twipple.jp/2nGYP

タグ:

posted at 20:19:14

小原秀一(O’hara Hidekazu @hidekazuohara

11年5月17日

ナウシカをやってた頃、美術監督だった中村光毅さんに一度だけ車で送って頂いた事がある。いつも怒られてたから同情して下さったのだろう。「いすゞ117クーペ」の後継モデル「ピアッア」これもジウジアーロのデザイン。国産初のドアミラー車。デザイナーの乗る車たる所以であった。

タグ:

posted at 20:13:14

Yosuke HASEGAWA @hasegawayosuke

11年5月17日

gist.github.com/976086 こんな感じで、CocProxy とか Fiddler AutoResponder 利用すると、好きな root ファイルシステムを jslinux に食わせることができます。

タグ:

posted at 16:20:01

Nobuyuki Kawai @NobuKawai

11年5月17日

このキットで使われているガイガー管のメーカーがLND。ここの比例計数管は日本のX線天文衛星「はくちょう」、「てんま」、「ぎんが」で使われた。私も比例計数管のテストや相談、受け取りのために何回かロング・アイランドにあるこの会社に出かけた。bit.ly/kHbSZz

タグ:

posted at 15:47:34

Yosuke HASEGAWA @hasegawayosuke

11年5月17日

root.bin を母艦で mount して、中身てきとうに追加して、CocProxy とかで読ませれば好きなコマンド追加できる。

タグ:

posted at 15:30:05

Kazuhiro OSAWA @Yappo

11年5月17日

ブラウザさえあれば誰でもコンパイル出来る時代に突入した d.hatena.ne.jp/yappo/20110517...

タグ:

posted at 15:10:29

Yosuke HASEGAWA @hasegawayosuke

11年5月17日

bellard.org/jslinux/ JavaScriptで書かれたPCエミュレータ上でLinux? vmlinux26.bin とか Ajax でロードしてる…。

タグ:

posted at 14:50:54

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

そうそう、そういう社会インフラが持たねばならない余裕についても、この記事は目配りがないです。 RT @mekara_uroko 供給原則は最大力の8割と水道でも言われています。危険ですね

タグ:

posted at 12:14:40

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

東京新聞の記事は、あせった記者にデスクが引きずられたんじゃないかなと思う。私がデスクなら「もうひとつかふたつ、事実関係を補強するコメントなり動きなりを取ってこい」と突き返すだろうな。

タグ:

posted at 12:13:26

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

東電予想のこの夏の最大需要は5500万kW。既存5200万kWから中電などの融通分100万kWを引いて、広野火発の最大出力380万kWを足しても5480万kW。これを、東京新聞は「不足分を補ってあまりある。」と形容してしまっている。いいのか??

タグ:

posted at 12:10:42

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

東京新聞の記事 bit.ly/lLr9nb はかなり「クサイ球」を投げている。新情報はは川内民主党議員が広野火発の現場で聞いた発言のみ。それと最大発電能力の積み上げデータ、東電が広野復旧見通しを明らかにしないということを組み合わせて記事にしている。記事として弱い。

タグ:

posted at 12:06:29

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

東京新聞と産経新聞の記事は、この夏の計画停電の可能性をちらつかせて原発容認論を引き出す動きがあるという内容。つまり対象はこの夏にあるかもしれない計画停電。ところがスレの流れはなぜか3月に行われた計画停電は実は不要だったというほうに向かってしまっている

タグ:

posted at 12:00:36

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

11年5月17日

ちょっと待てよ!なぜ、これが3月の計画停電は実は不要だったという話になるんだ? 【神新聞】 「計画停電」はヤラセだったことが判明 東電と経産省が情報操作 民主議員と東京新聞が暴露 - bit.ly/jj3zVG

タグ:

posted at 11:57:36

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年5月17日

成程 RT @gnutar: Dark side of the Source にも気をつけないといけませんね。 RT @h_okumura: メディアリテラシーの基本 May the Source be with you: ソース(情報源)の書いてない情報を信じちゃ駄目

タグ:

posted at 11:40:08

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

11年5月17日

ガイガーカウンターGMではγ線かβ線の個数が分かるだけ。計数率=目盛cps=個/秒。仮にCs137γ線なら被曝線量率μSv/hへの変換目盛で較正済。当方のGMのアルミキャップは厚0.4mm程度、低エネルギーβ線なら何とか止まる。 twitpic.com/4yo0pf

タグ:

posted at 10:35:09

ryugo hayano @hayano

11年5月17日

(A4判で約2900ページに及ぶと報じられた東電の資料,bit.ly/lBYiKJ 成田のラウンジで一括ダウンロード中だが,まだ2/3ぐらい.すでに350MBを越えてる.搭乗前に全部落とすのは無理かな.)

タグ:

posted at 08:50:18

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年5月17日

メディアリテラシーの基本 May the Source be with you: ソース(情報源)の書いてない情報を信じちゃ駄目

タグ:

posted at 08:49:09

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました