Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年05月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月25日(水)

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月25日

でんじろう先生の方法でα線を確認してみた。食器洗剤の泡に線源を近づけると泡が割れる。線源はCaptain Stag のマントル M-7908用。 twitpic.com/51zh12

タグ:

posted at 02:16:32

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ノルウェー漁業のように、情報公開とトレーサビリティーがしっかりしていれば、汚染海域の汚染された可能性がある魚を避けるのは簡単。こんなことになってしまった以上、日本もトレーサビリティーをなんとかしないと、本当にまずいです。

タグ:

posted at 02:07:01

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ただ、水産庁の管理課が、巻き網業界を、厳しく監視するとはおもえない。すでに、違反が多い船には【税金で】VMSが導入されているが、普段は作動していない。違法操業の通報があったばあいのみ、水産庁からVMSの電源を入れるように通達するんだって。これでは、意味がないです。

タグ:

posted at 02:00:53

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月25日

ビールの泡でできたら宴会芸に使えそうだけど無理かな。泡はしばらく乾燥させて割れやすくしてから線源を近づけるのがコツ。

タグ:

posted at 01:56:54

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

一昨年、ノルウェーを訪問したときに、ノルウェーの漁業組合の組合長にインタビューをした。ノルウェーでは、情報公開がビジネスの基本だという共通認識がある。この認識はものすごく正しい。 katukawa.com/?p=3163

タグ:

posted at 01:46:06

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

ちなみにノルウェーの魚はどこで獲ったか一目瞭然。GPSデータを問答無用で管理当局に送りつけるVMSという機器が導入されているので、嘘もつけない。これはノルウェーの漁業組合のサイト。 www.sildelaget.no/Map.aspx

タグ:

posted at 01:42:46

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

【日本海洋学会】 放射能測定用海洋試料採取・計測の基本推奨方法(PDFファイル)あり。サンプルの獲り方から、資料の計測方法まで、まとめられている。海洋学会GJです。  am6.jp/ipRhmA

タグ:

posted at 01:37:01

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

あと、水産物のトレーサビリティーは壊滅的だから、産地の表示だって、正しいかどうかは、誰も確認できない。俺は、目安程度だと思っている。

タグ:

posted at 01:30:53

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月25日

大型船は、漁獲成績報告書というのに、漁獲をした場所を記入して水産庁に提出するが、水産庁はそのデータを外に出さないだろう。また、実際の漁獲場所を誰も確認していないから、報告内容が正しい保証はどこにもない。

タグ:

posted at 01:29:33

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました