Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年05月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月27日(金)

八谷和彦 @hachiya

11年5月27日

あ、普通に来場される方は、特にtogetterにエントリーコメント必要ないですよ。線量計持参の方と、会場でのプレゼン希望の方のみ、エントリーコメントおねがいしてます。(持参機種の予備調査でもある) togetter.com/li/140769

タグ:

posted at 21:39:37

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権 @yamamototaro0

11年5月27日

事務所辞めました!今日。これ以上迷惑かける訳いかないから。辞めるな、と社長、スタッフの皆さん何度も引き止めて下さった。最後には僕の我が儘を聞いて貰いました。13年もいたSISは真面目で正義感強く情に厚い事務所。もう関係ないから事務所への電話しないでね。他の役者に迷惑かかる。

タグ:

posted at 21:34:18

cwt @clear_wt

11年5月27日

この不確かさ評価結果まで測定値に付記すれば非常に良い結果の表示になります(厳密にはBタイプ不確かさ評価も加える必要がありますが,今回の場合はAタイプ評価だけでかなりの意味を持ちます).

タグ:

posted at 20:07:55

cwt @clear_wt

11年5月27日

実験標準偏差とAタイプ不確かさ評価については,「初心者用不確かさセミナーテキスト」 www.nmij.jp/~mprop-stats/s... からダウンロードできる資料に分かりやすく説明されている.

タグ:

posted at 20:01:53

cwt @clear_wt

11年5月27日

「測定のコツ」,理系出身者以外には難しいかと思い省略してしまった項がある.それがばらつきの評価の部分.1度で良いので,同一条件で10回以上の測定をし,実験標準偏差とAタイプの不確かさ評価を行うことで測定値の信用度が判別できる.

タグ:

posted at 19:56:30

やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv

11年5月27日

CQ誌とI/O誌のガイガーカウンター自作記事見てきた。CQのほうは秋月の昔のキットを再現してGM管はSI-3BG。I/Oのほうはよくわからない高圧インバータにえらい段数のコックロフト・ウォルトン回路を付けて手作りの所謂大気圧GM管。

タグ:

posted at 15:55:21

株式会社ピーバンドットコム @p_ban

11年5月27日

先日LND712を「9千円台」に提供しますとツイッターしましたが「9千円台」の間違いでした。あるお客様よりご指摘いただきましたので、訂正します。さて、LND712の価格が確定しました。単価¥9,180(税別)で提供します。お支払条件やご注文方法などについては、改めて連絡します。

タグ:

posted at 15:09:13

八谷和彦 @hachiya

11年5月27日

「6月11日 のガイガーカウンターミーティング@3331のお知らせ。」をトゥギャりました。 togetter.com/li/140769

タグ:

posted at 12:45:32

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました