Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月24日(火)

やまねこ @felis_lynx

11年5月24日

@felis_silv 更に追加 ラジオセンターの2Fの山本無線e-boxにて店に入って右側の奥のBOXに100Mが一袋の10本で100円とのこと

タグ:

posted at 15:34:54

やまねこ @felis_lynx

11年5月24日

@felis_silv 100M以上の高抵抗は東京ラジオデパートの山王電子が安そう 高耐圧のコンデンサも豊富
p.twipple.jp/CJ2ep

タグ:

posted at 15:26:03

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月24日

@konamih あと、益富地学会館でも買えたかも。 bit.ly/jiMZYV 京都は鉱物趣味のメッカですね。

タグ:

posted at 13:27:30

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年5月24日

京都だったらニチカあたりですね bit.ly/kx9GAq RT @konamih: ウラン鉱石は石屋でかえるのかな?

タグ:

posted at 13:21:12

2011年05月23日(月)

きり(ΦωΦ) @kiri_feather

11年5月23日

Tweenで削除した発言が再度表示されるのは、Twitter側の削除処理遅延によるものです。回避するには、設定の「基本」→「更新間隔」にある「投稿時取得」をオフにすることで目立たなくなります。

タグ:

posted at 20:19:48

Mikage Sawatari @mikage

11年5月23日

測定器毎にうまくまとめてくれた.わかりやすい>暫定基準値レベルの食品汚染(0.01μSv/hの差)を何秒の移動平均で検出できるか hato.2ch.net/test/read.cgi/...

タグ:

posted at 13:40:39

株式会社ピーバンドットコム @p_ban

11年5月23日

弊社で販売しているのは中国製のJ304とJ408、アメリカ製のLND712がございます。これ以外にもロシア製が有名ようですが、もしロシア製をお探しの方がいれば情報をいただけますか。GM管の販売については弊社も本業ではないので、皆様のアドバイスをいただきたいです。

タグ:

posted at 10:59:58

Akira Sasaki @gclue_akira

11年5月23日

OGDKのページ更新、関連プロジェクトは #hack4geiger のタグをつけていきます code.google.com/p/open-geiger-... #hack4geiger #hack4jp

タグ: hack4geiger hack4jp

posted at 10:18:16

ryugo hayano @hayano

11年5月23日

はい.世界平均でも,ラドンの割合は半分ぐらい.bit.ly/kewlBc @takeuma9618: 日本の年間平均の1.5mSvという自然被曝量の内数ですか?

タグ:

posted at 08:46:43

やまねこ @felis_lynx

11年5月23日

構造は比較的簡単 Ar+CH4入手が課題 RT @__kirin_config: こちら比例係数管ですが。www.hepl.phys.nara-wu.ac.jp/thesis/4kaisei... 

タグ:

posted at 08:19:44

ryugo hayano @hayano

11年5月23日

(ウラン系列 bit.ly/kGfYIj )土壌のウラン→...→ラドン:これは希ガス元素のため大気中へ→...→ビスマス214(ガンマ線を出す)が降雨で降下.大気中のラドン吸入によるアルファ線内部被曝は常にあって,日本の年間平均は0.4mSvぐらい.

タグ:

posted at 08:11:48

テルミンを作る新種のきりん @__kirin_config

11年5月23日

こちら比例係数管ですが。www.hepl.phys.nara-wu.ac.jp/thesis/4kaisei... RT @kingyonooyatsu GM管に高圧かけて放射線入ってきて電流流れた

タグ:

posted at 06:20:53

Takuro Tomita(富田拓郎)『 @TomitaTakuro

11年5月23日

数日前のネット記事です。こちらでの私のツイートが記事になりました。産経朝刊でも報じられたと思います。【東日本大震災】消えたふるさとの景色をもう一度見たい 画像共有サイトが話題 - MSN産経ニュース t.co/l7cSykP

タグ:

posted at 00:22:54

2011年05月22日(日)

そんそん @sonson1919

11年5月22日

ニホンゲンマの半田どこかで扱ってくれないかな・・・あれC/Pも高くて結構良いんだよね。 gootのSF-A04XXシリーズとは仕上がりは変わらないけど、フラックスが強力な印象。

タグ:

posted at 22:46:08

そんそん @sonson1919

11年5月22日

フローで評判の良いSN100Cも比較に加えてみた 鉛フリー半田仕上がり比較→ picasaweb.google.com/HKHacks/Img_te...

タグ:

posted at 21:55:05

そんそん @sonson1919

11年5月22日

鉛フリー半田は高いのを買って初めて使い物になるってのがアレだな コテもそれなりのが必要だし、偏見を持ってても仕方無いと思う

タグ:

posted at 21:42:06

こなみひでお @konamih

11年5月22日

化学反応は電池の電圧のオーダーと覚えておくといいです。つまり数 eV 程度。一方,核反応はγ線のエネルギーなどで分かるように一般 MeV のオーダーですからね。 RT @nojiri_h とにかくだ、化学反応では核反応に手出しできないと覚えておこう。

タグ:

posted at 12:39:51

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年5月22日

GM計数管の寿命について bit.ly/j1spSg これデータシートに無い情報だったので大変ありがたい・・・

タグ:

posted at 12:34:26

やまねこ @felis_lynx

11年5月22日

カソード回路に負荷抵抗を入れてその両端から1000pFのコンデンサで信号を取り出しています。10MΩだと圧電ブザーがカリカリ鳴らせます RT @t_okada: GM管のアノード側で検出すると電源のリップルを拾うのと、パルス電圧が高すぎるので、検出回路をカソード側に作る改造中。

タグ:

posted at 08:09:44

なむれす @nameless911

11年5月22日

@nbthrt 理系だと理論。工学は実践。ってなる

タグ:

posted at 03:08:40

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年5月22日

下限数量以下であれば許可施設でなくても入手できるようですが bit.ly/lRTdRf ちなみにお値段はbit.ly/koUEYT @hachiya 。本当は標準線源ってのがあるんですが、それは(多分)手に入らないので・・・ @39taro3beta

タグ:

posted at 00:10:40

2011年05月21日(土)

sctracker @sctracker

11年5月21日

カール・セーガン「コスモス」。なぜかうちの環境では再生されたりされなかったりするが。Cosmos (1979) | CosmoLearning Astronomy bit.ly/m1KAkg

タグ:

posted at 23:19:00

きり(ΦωΦ) @kiri_feather

11年5月21日

tweenでuserstreamsが頻繁に止まる場合は、メニューのUser StreamのStopで止めてください。定期取得に変わるので、漏れは無くなると思います。取得間隔や件数の調整も必要かもしれません

タグ:

posted at 21:58:31

やまねこ @felis_lynx

11年5月21日

模型店で0.3mmの真鍮線を購入。自作GM管の陽極に使えそうかな?

タグ:

posted at 20:20:05

saijotakeo @saijotakeo

11年5月21日

3回目に電話してガイガーカウンタープロジェクトの説明をして、使うことが重要なので調べてみてくださいというと、調べますという返答でした。その後、大西さんに確認してもらったところ、少なくとも7400台は海外から送られていることがリストで確認できたとのこと。近々配布されるでしょう。

タグ:

posted at 19:25:25

saijotakeo @saijotakeo

11年5月21日

電話が切れてしまったので再び電話しました。今度は女性が出たのでに同じ確認すると「どこから聞いたのですか?」と第一声。しどろもどろで「検討して再度連絡します」というので、お名前を教えてくださいというと「組織対応なので教えられません」と。 bit.ly/lfSRuY

タグ:

posted at 19:19:52

saijotakeo @saijotakeo

11年5月21日

僕も木曜日に原子力保安院に電話して「大量にあると聞いたのですが」と聞くと「どこで聞いたんですか?」と。その後しどろもどろ。これはあるなと確信しました。RT @mojigumi 支援線量計の行方不明についての国会答弁...放置という内容。 bit.ly/lfSRuY

タグ:

posted at 19:15:56

2011年05月20日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

>ω< @u_akihiro

11年5月20日

www.reinforce.co.jp 山岳や農場で、電気や水の供給がない環境でもくみ取りの手間がかからないトイレを製造販売している。けっこう、お世話になってそう

タグ:

posted at 17:51:40

cwt @clear_wt

11年5月20日

学生対応の合間にJIS Z 4511:2005 「照射線量測定器,空気カーマ測定器,空気吸収線量測定器及び線量灯篭測定器の校正方法」を流し読み.他にJIS Z 4333:2006等も.図書館のJISハンドブックは古すぎて使えなかった(笑)<関係の先生いないから

タグ:

posted at 17:11:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

勝川 俊雄 @katukawa

11年5月20日

農水省食料局流通課に電話で確認しました。ここでいう「産地名の掲示等についての配慮」とは、「市町村単位でできるだけ表示して欲しい。消費者からの質問にも答えられるようにして欲しい」という意味だそうです。良かった。 bit.ly/kuqenZ

タグ:

posted at 11:02:49

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました