まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年07月30日(日)
Twitterで私をインターネットコンテンツとしてしか見ていない人にコンテンツとして消費されるのがつらいと思っていたけど、わたしのアカウントとツイートはわたしの生み出したコンテンツでありわたし自身ではないのであって、コンテンツと人間の区別がついていないのは私の方だったと気づいた。
タグ:
posted at 23:59:45
(続き)このように連ツイして気づいたのは、僕がMarkdownを心底好きになってしまった理由は「器用貧乏」だからだと思う。何でも書けるけど、どんな記法よりも劣る。
まるで、器用貧乏な僕みたいな、そんなシンパシーを感じてしまったのだと思う。
タグ:
posted at 23:45:16
(続き)個人的な考えとして、Markdownがどの他の記法にも負けない最大の利点は「覚えることが少なく、広くどの用途でもなんとなく使える」こと。
最大の欠点は「具体的な用途(例えばブログ、論文、電子書籍など)に特化しようとすると、記法が複雑になる」こと。
つまり器用貧乏なのだ。
タグ:
posted at 23:43:19
(まとめ)自分の考える「最低限のMarkdown」に最も近いもの(※これからきちんと検討します)。
表の左から1番目:基本的な書き方
左から2番目:こう書いてもOK
右端:ウェブ上の表示
出典: commonmark.org/help/ pic.twitter.com/0ccifHcWX3
タグ:
posted at 23:13:14
(承前)僕自身も「最低限のMarkdown」をまだきちんと定義できていないですが、本当の最低限は次の2つだけだと考えています:
・プレーンテキストである
・空行で段落を表す
この2つさえ守れば、メモ書き程度であれば「これはMarkdownだ」と言い張る資格があると思います。
タグ:
posted at 23:02:43
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
ものすごく分かる。自分の場合は本を読んでるとき、この記憶からのポップアップがやたらと生じて(自分の記憶からの想起に対しても更にポップアップが起こって連鎖する)、1ページ進むのにものすごい時間がかかるし、本の方で何が話題になってたかが埋もれてしまってた。 twitter.com/matsudotsuyosh...
タグ:
posted at 22:56:32
僕はこの混乱がシリアスな問題だと痛感しています。Markdownを使いこなしている人が「Markdownを知らない人」を想像できず、人によっては「えっ、Markdown知ってるでしょ?知らないの?」という圧力を感じるときがあります。結果としてMarkdownが嫌われるのです。 twitter.com/__NAE__/status...
タグ:
posted at 22:51:07
論文で出てきた言葉で言えば、私自身は「空想性愛(fictosexual)」かつ「自己非関与的セクシュアリティ(autochorissexuality)」というのがしっくり来る。この辺りの営みに重点を置いて研究してみたい気持ちも結構ある。
タグ:
posted at 22:45:50
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
AWS EMR Hadoop Streaming Examples - にほんごのれんしゅう
catindog.hatenablog.com/entry/2017/07/... pic.twitter.com/C00Aj9g77H
タグ: はてなブログ
posted at 22:45:28
vimとdtachがあれば、もうscreenもtmuxもいらない時代がくる(細かい機能はしらん)。 / “Big Sky :: Vim で端末機能が動くようになった。” htn.to/mPogU3denH3
タグ:
posted at 22:31:24
「情報の共有化を徹底!」そうだよね→「仕事の属人化を防ぐ!」大事よな→「Markdown記法!」??→「社内Wiki!」????? / “情報の共有化を徹底し、仕事の属人化を防ぐ! Markdown記法対応の「社内Wiki」11…” htn.to/LpEYDo
タグ:
posted at 22:31:12
最終的には、「調査の必要上求められる分類」と「当事者の意識による分類」は原理的に異なる、ということを割り切るべきかなと考えている(もちろん、学術調査自体が当事者の意識を揺らがせかねないという点は最大限考慮する必要はあるけど)
タグ:
posted at 22:28:00
あと論文中でも指摘されているとおり、Aセクシュアルと非Aセクシュアルの間に明確な線引きはない可能性がある。両者の間にはグラデーションがあり、Aセク内にも多様性があると同時に、Aセク/非Aセクという区分自体も絶対的なものではないと考えられる。
タグ:
posted at 22:24:03
ただ、セクシュアル・アイデンティティを厳密に定義するなんて無理だというのはよく指摘されるとおりだし、そもそも他者からアイデンティティを判定されるという構図になりかねないところもあって、無邪気には肯定できない(もちろん調査としては相応の意義があるけど)
タグ:
posted at 22:21:19
この神代辰巳による音響――<声>の演出は、晩年の『インモラル・淫らな関係』において、極端にリヴァーブがかけられ、映像と音声は完全に分離していきます。神代辰巳作品を音響の側面から仔細に分析した佐久間義貴による論考です。
「亡霊たちの唱歌ーー神代映画の〈声〉を聴く」 pic.twitter.com/KcctgT7UGF
タグ:
posted at 22:17:31
この手法のメリットは、「『Aセクシュアル』という概念を知らないが、Aセクとしての特徴を持っている」という人を拾うことができるというところ。あと量的調査を行うためにも「どの回答者がAセクシュアルなのか」を明確にする必要がある。
タグ:
posted at 22:16:11
昨日紹介した論文ではAIS(The Asexuality Identification Scale)という、いくつかの選択式の質問に回答することで、Aセクシュアルであるかどうかを診断する、という手法が使われているんですよね。
mtwrmtwr.hatenablog.com/entry/2017/07/...
タグ:
posted at 22:14:20
観客は映画における「音」がスクリーンから鳴っていると錯覚しがちです。特に人物の発話の場合、この<音像結合>は顕著になります。しかし、実際の音響はスピーカーから鳴っているのです。神代作品を振り返りみれば、そこには口唇と同期しない発話や、モノローグのような歌が映像に被せられています。
タグ:
posted at 22:03:18
味のある後藤明生イラストと言えば、漫画家秋竜山のこれがありますね。人より先に笑うために相手の口を塞いで歩く後藤明生が描かれてます。「小説club」76年9月号。「日本メチャクチャ文豪列伝」という連載で、これ以前には稲垣足穂や小松左京の回があるみたい。 pic.twitter.com/hP6gN5K0Kl
タグ:
posted at 22:03:18
同じものが好きで、どこか一点でもほんの一瞬でも重なった人の中にも苦しんでる人が多い事を知ったので書いてみる。私は本業の他に、精神障害者の支援をしてて(有償だよ)。発達障害とか範囲は広く。それで、あまり、普通、って事に振り回される必要はないと思うんだ。急ぐ必要もない。日々そう思うよ
タグ:
posted at 22:00:34
プログラムで何気なく使っているグラム・シュミットの正規直交化法もこれはベクトル解析に元を発している。そんな事は線形代数を真面目にやって来た人なら誰でも知ってるけど、それが意味する本当の所はなかなか理解するのが難しい。
タグ:
posted at 22:00:32
多和田葉子の後藤明生論とは。多和田葉子と後藤の繋がりって私は早稲田文学の後藤特集によせた小説「街頭」しか知らないけれど、他になにかあったろうか。坪内祐三の作品論は、群像の『この人を見よ』書評でも言っていた、『壁の中』『この人を見よ』による後藤論、というものの一端を窺えるか。
タグ:
posted at 21:59:49
神代辰巳は編集時でのセリフ改変のため、役者に明瞭に喋らせず、口を大きく開いて話す芝居をつけませんでした。多くの作品で音響を手掛けた録音技師・橋本文雄によると、神代は音にも「ぼかし」を入れるように要求していたようです。ここに「音」の出自をぼやかす神代の音響演出の特異性があります。 pic.twitter.com/WS95M6o9Hp
タグ:
posted at 21:51:12
美大のプログラミングの授業で教えてること
「やりたいことベースは(いきなりロケット工学が必要で)挫折する。手持ちの技術を組み合わて面白い表現を発明しろ」
「超大作を作るな。小さいスケッチや実験を超大量に繰り返せ」
「技術力で本業と戦うな。美大力をブーストするツールや治具を作れ」
タグ:
posted at 21:10:09
(承前)なので例えば「平均値の定理」「微分の定義」を真面目にやったり、積分の話の最初に「区分求積法から定積分を定義する」みたいな正統派スタイルで習いました(当時はよく分からなかったけど)。
高専1年でいきなり「写像と全単射」をやり始めてクラスが大混乱に陥ったのも良い思い出…w
タグ:
posted at 20:37:12
ちなみに物理や電気・電子工学(専門科目)の授業では関数電卓をよく使うのですが、ベーシックな計算ほどミスが多かったです…
慣れてきて関数電卓の集計(ExcelのSUMみたいなやつ)や統計機能(正規分布とか)や定数機能(πとかeとか)を使えるようになって計算ミスもなくなりました。 twitter.com/sky_y/status/8...
タグ:
posted at 20:25:06
@haru_Lm 高杉征樹『よくわかる数学物理化学 中学の実力から大学教養レベルへ』
www.rikohtosho.co.jp/book/878
という、高校数学, 高校物理, 高校化学, 大学の教養数学, 基幹物理をコンパクトにまとめた本があります。
27章と28章が結構いいです。 pic.twitter.com/HBLKpQd7IH
タグ:
posted at 20:15:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「恋愛至上主義」前提への違和感、それに対するカウンターとしてのBL/GL、友情と恋愛の揺らぎや、二人の関係性の中で当然として恋愛があるわけではないなかで、「登場人物がどのように恋愛を選び取るのか」がGLの王道(「ド真ん中」)であり、表現したいこと
ン~!
タグ:
posted at 19:24:39
仲谷先生が言った「秘密とか禁断の恋、背徳感とか作品を面白くする要素ではあるけど、現実ではそのように(同性愛が)扱われてほしくない。だから「禁断の恋」=GLではない形で描きたい」という言葉と、燈子先輩の人物設定...
タグ:
posted at 19:19:03
仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
閾値がある、ということのわけのわからなさ(センス・オブ・ワンダー)。仮にすべてが連続的に無限次元的に変化しているのだとしても、観察可能な現象として存在するのは非連続的で有限次元的な変化だけであるということ。境界boundaryがあるということの謎。
タグ:
posted at 19:03:12
ベギンレイム@なろう読み専&アライサンウ @BeginLeimu
ご都合主義の異世界転生ラノベ「なろう系」が人気 小説を「早解き動画」感覚で楽しむ人が増えている!? news.nicovideo.jp/watch/nw2899165 #niconews
アニメ化までにタイムラグがあるから、今現在アニメ化されている小説がそのまま今のなろうの流行りでは無いのだよなぁ。
タグ: niconews
posted at 18:21:25
54。古本屋で500円で購入。初めて読んだ常微分方程式の本。薄い割りに結構いろいろ書いてある。力学系に興味を持ち始めたのもこの本がキッカケかも。 pic.twitter.com/OyyCLKc4Jk
タグ:
posted at 18:08:22
52。確かに盛り沢山の内容が書いてあるが、この一冊で全てが学べるはまったくの嘘。全体像を見るのには使えるかなぁ、というところ。しかし致命的なレベルで間違いが多い。途中で「お前それただの0=0やで?」ってなるレベルの間違いがちらほらある。ノートとしては使えるかな。 pic.twitter.com/1Ok2LSLRMT
タグ:
posted at 17:21:41
C++17の新機能にstd::hardware_{destructive|constructive}_interference_sizeがあります。マルチスレッドで極限の性能を追い求めるC++erは待っていたのではないでしょうか。
タグ:
posted at 17:01:13
46。可積分な差分方程式を特徴付けようとした意欲的な本。後半では箱玉系を扱っている。再帰現象の保存量の説明は結構驚いた。まだほとんど読めてない。 pic.twitter.com/amNKBpYzjm
タグ:
posted at 16:46:32
小学校の社会科ではじめてイスラム教のことを知ったときは「1日5回も祈ってたら生産性落ちそう」って思ったけど、最近では「生活リズムが整って生産性上がりそう」って思い始めている
タグ:
posted at 16:45:01
1個だけ言うなら仲谷先生の「恋愛至上主義へのカウンターとしてのGL/BL」。竹宮先生の「少女性を神格化してる編集のおじさん達と戦ってBLを描いた」のとこ聞けただけでも来た甲斐ありました。2個だった。
タグ:
posted at 16:42:52
43。太鼓の形は聴けるか?で有名なカッツの問題を丁寧に解説した本。まだ全部読めてないのであまりコメントできない。数学科の一二年生に読んで欲しい本の一つ。 pic.twitter.com/DaizMohYc5
タグ:
posted at 16:37:01
久しぶりにSudoku asmをCygwinでビルドしたら動きませんでした。"0xc0000139"というエラーコードをググって調べ、gccとlibstdc++をアップグレードしたら直りました。Effective Debugging!
タグ:
posted at 15:36:47
「観応の擾乱」読んでますけど、尊氏以外に「俺はまだ本気出してないだけ」って言いながら、いざ追い詰められてから本気出したら軍事も外交も全部なんとかうまく片付けちゃうタイプの人間って他にあんまり思いつかない…
タグ:
posted at 15:22:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
何気なく保存したアイカツのキャプチャ画像を、何話の何分何秒付近の画像か一瞬で特定するツール(全178話、劇場版も対応)
Gochiusearchで作成しました。何気ない背景画像も全630万以上のフレームの中から一瞬で特定。なのにDBサイズはたったの27MB。すごい。 pic.twitter.com/eT0EH1ThN3
タグ:
posted at 14:21:25
旦那が仕事帰りにポケGOしてたら公園にフリーザーが出現したんだけど全然人数足りなくてああこれは無理…!;ω;って思って諦めかけてたら公園の隣の日立の大きなオフィスからわらわらと人が出てきてあっという間にフリーザー倒して颯爽と戻って行ったらしい。ありがとう日立!すごいぞ日立!
タグ:
posted at 13:14:13
43。量子力学はブラウン運動の力学だ!と主張する本。学術書に見せかけてはいるが、トンデモの臭いがプンプンする。 pic.twitter.com/Giegn4y8uu
タグ:
posted at 13:06:35
やめるのだフェネック! #if (sizeof(uintptr_t) > 4) とは書けないのだ! if constexpr (sizeof(uintptr_t) > 4)が使えるようになるのを待つのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: if やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 13:01:02
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
A Dictionary Of Thoughtsはこんな感じ。
A book without an index is much like a compass-box, without the needle...(索引のない本は針のない羅針盤みたいなもの)というのがありますね。 pic.twitter.com/xynoIkhCyi
タグ:
posted at 12:47:57
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
「索引のない本は目のない巨人」の出典を探す中で英語の引用句辞典を見たのだけど
大抵indexesという項目はある。
『アイデア大全』で紹介したA Dictionary Of ThoughtsにもBartlettにもStevensonにも。
タグ:
posted at 12:42:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
38。現代(19~20世紀にかけて)の数学の展開について、数学者たちが対談した本。佐藤幹夫のヤコービ的精神、マニフォールド世代、ブルバキなど。「数学というのは物理数学とか微分幾何だと思っていたのに、大学では数学は代数であり、トポロジーだった。大変ショックでしたね」(久賀道郎談) pic.twitter.com/szBJpdWbcu
タグ:
posted at 12:13:43
35。古本屋で見付けて定価で買うも、今でも普通に本屋で新品が売っていることを後で知って少し後悔した本。購入時は関数解析がわからないので積んでた。やっと予備知識が足りてきたのでそろそろ読みたい。関数環に主眼を置いた本。可換バナッハ環の表現定理がとりあえず目標。 pic.twitter.com/xjaFbzMw0r
タグ:
posted at 11:43:49
33。上巻は位相群、下巻はリー群について解説している。「群芽」という概念はこの本以外では多分聞いたことがないが、知っていると使いやすい便利な概念。読もうと思って結局放置している。 pic.twitter.com/lcGzO4l8Hs
タグ:
posted at 11:31:48
31。文章が独特なのでトンデモ本のように思われがち?実際、普通の数学書と思って読むのは難しい気がする。大ファン。 pic.twitter.com/OtBOqWa7Wv
タグ:
posted at 11:12:44
30。まだ全部読めてない。この本のおかげでファイバー束の接続がイメージできるようになった。もう少し認知されていてもいい本。 pic.twitter.com/ED1qUoSHgy
タグ:
posted at 11:03:35
やめるのだフェネック! 引数としてconst T* pを渡すと、ポインタpが指すオブジェクトはimmutableとして扱われるが、deleteはできるのだ! deleteされたくなければ、デストラクタを非publicにするのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 11:00:57
千葉雅也 Masaya Chiba @masayachiba
『〈私〉の哲学を哲学する』がひじょうにおもしろい。とても愉快に思弁的。今は青山さんの提議に集中。ラカン派精神分析における自他関係を考えるのに役立つ。ここで言われてるのは、「エディプスの三つの時」に対応する構造じゃないかな。その分析哲学的な言い換え。
タグ:
posted at 10:48:31
29。子供向けに書かれた本のようだが、万人にオススメできる本。化学史についてこれ以上の入門書は他にないと思う。空気の成分分析の歴史から化学を解説している。 pic.twitter.com/SlatYQ2r3o
タグ:
posted at 10:39:23
28。名著。今もっとも愛読している本。二回生の頃に購入して、何度も何度も挑戦しては蹴落とされてきた。柴田という副読本のおかげで、ようやく理解できるようになってきた。位相解析の見通しがよくなる。全ての頁に感動する要素がある。僕の秘密兵器なので他の人にはあまり読まれて欲しくない。 pic.twitter.com/iV36aaTPcs
タグ:
posted at 10:32:04
エマワトソンは、両親弁護士で、出演契約もきっちり出来高制にして、数十億の資産を作り、大学はイェール、ケンブリッジをけって、ブラウン。という感じで、日本の非正規労働者っぽい女性タレントとは、だいぶ、プロファイルが異なる。
タグ:
posted at 10:29:43
自然現象が数学で記述できるのはなぜか。自然現象が数学に従っている(数学が自然現象の原因な)のか、自然現象を説明するために数学が生まれた(自然現象が数学の原因な)のか、どちらか。
たぶんどちらでもなくて疑似相関なのだと思う。何か同じものが原因となって自然現象と数学を発生させたのだ。
タグ:
posted at 07:57:19
銅線で1Gbps出せるケーブルの仕組み,
バッファオーバーフロー,
SQLインジェクション,
ソーシャルハック,
そして,数学
知らねばならぬことが多い
高校生諸君,数学と英語と物理,そしてその他の高校科目を学びなさい
所属する高校で教えていない「高校物理」「高校数学」がある
タグ:
posted at 07:25:05
浮動小数点演算の累積誤差
入門者/フロントエンドのエンジニアは知らなくとも良いこと,と主張される向きもおられると思う.
しかし,知らねばならない.
アルカリ性洗剤と酸性洗剤を混ぜるな!という化学知識が等しく要求される現代に生きる我々なのだ.
タグ:
posted at 07:17:51
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
やめるのだフェネック! そこはvolatileではなくstd::atomicが必要なのだ! 競合動作の危機なのだ! #やめるのだフェネックで学ぶC++
タグ: やめるのだフェネックで学ぶC
posted at 07:00:48
荻野幸太郎さんが「お友だち」に「隣人」という的確な訳語を当ててくれたので僕も付け加えると、しずかちゃんの「あたりまえ」に当たるのは「Human Rights」だと思う。「それは愛なのか?」と問うのび太にしずかちゃんが「いや、これはRights(正義/権利)なのだ」と答える物語。 pic.twitter.com/oBE7Q4EUhI
タグ:
posted at 06:49:13
土曜だけで二つのモジュールの開発と、二つの分析が完了できたので、新卒や中途のサポートとMTGがいかに負荷になってたかよくわかった
うーん、でも今人を育てないと永久にぼくがやることになっちゃうからこれは仕方ないことなのよね
タグ:
posted at 06:01:58
27。専門書が多いこの分野の中で、初心者でも読みこなせるように配慮された良書。それでもやはり難しいので、普段は奥のほうにしまってある。凸性が如何に強い性質か改めて思い知らされる。 pic.twitter.com/oUMx1GDzIC
タグ:
posted at 02:12:24
にしおか~、くみこだよ?微分体のまともな本が見当たらないからって、自分で書いちゃったのはどこのどいつだ~い?アタシだよ!!!で有名な本。難しくてなかなか読めないまま積んである。 pic.twitter.com/bY7jqpb7Bi
タグ:
posted at 01:54:04
荻野幸太郎 / OGINO, Kotar @ogi_fuji_npo
友だちのドラえもんや、母親の玉子は、ムシスカンでのび太から離れても、市民:源静香にはそんなことは関係なかった。
「愛」で勝てることなどたかが知れている、だが、そんなこととは関係なく私たちの社会で「親切」は負けないのだ。
タグ:
posted at 01:51:17
26。地球のどこにどういう物質があるか、生物が生きるためにはどういう環境が必要か、などが書いてある。最近あまり読んでないのでコメントできない。 pic.twitter.com/MVtwYvsa8E
タグ:
posted at 01:49:56
25。現在の常微分方程式の定番と言ったら間違いなくこの本。何でも書いてある(と言ったら言い過ぎなのかもしれないが…)。まだ全部読めてない。 pic.twitter.com/16q5nDtp7m
タグ:
posted at 01:44:42
24。弁証法大好きマン必携の書。ちくま文庫から文庫版が出ていたような気もするが、文庫版では省かれた草稿もこちらには載っている。哲学者や物理学者を容赦なく滅多切りにする。 pic.twitter.com/Z00NPXeVne
タグ:
posted at 01:35:29
23。可積分系で有名な広田先生ご自身による本。まだ読めてない。広田のD作用素の導入の説明が面白い。チョイチョイ出てくる佐藤スクールに対する印象が面白い。 pic.twitter.com/48VvZXHQBC
タグ:
posted at 01:26:24
荻野幸太郎 / OGINO, Kotar @ogi_fuji_npo
このしずかちゃんの心境はよく分かる。ここでは「友だちだもの」という表現になっているが、この「友だち」というのは、友情で結ばれた特別な人という意味ではなく、「隣人」ということだろう。
市民とは、隣人のため、理性で吐き気をこらえて嫌悪感の中を突っ込んでいくことができる人だと私は思う。 twitter.com/C4Dbeginner/st...
タグ:
posted at 01:17:10
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
@isis331 なるほど、確かに。
振り返って、自分が本を読めなくて、辞書を読んでたのは
著者さんが求める読み方に適応できなかったからかもしれません。
タグ:
posted at 00:58:50
20。前編は確かアーベルの代数方程式論だったと思うが、楕円関数論に興味があるのでこちらだけ買った。加法公式の説明が秀逸。 pic.twitter.com/GhqlC2QZqo
タグ:
posted at 00:42:37
19。黒川信重のファンになるキッカケになった本。表紙が怖いので中身も怖いのかと思いきや、中身もすごい。夢のあることがたくさん書いてあるが、ギャップ埋めるのがしんどくて半分も読めてない。でも大ファン。 pic.twitter.com/7dWl2iweA5
タグ:
posted at 00:34:20