まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2023年05月31日(水)

以前の私じゃないですか…
CCNAとってNWの監視保守現場でオペレーターやりつつ、後輩育てながらCCNPとる→最低限の「実務経験+技術知識+向上心」はアピールできるので構築現場行く→現場の技術身につける→あとはお好きに。
で生きて来れました。
タグ:
posted at 23:27:36

この証明支援系Leanが学べるブラウザゲー「Natural Number Game」ですが、バージョンがLean 3なので、Lean 4版のやつもオススメしておきます
adam.math.hhu.de/#/g/hhu-adam/N... twitter.com/henomoto1025/s...
タグ:
posted at 21:05:13


そもそも図書館の貸し出し書籍数と本の売上は相関があるとは言えないみたいなので、短絡的に図書館が本の売上を奪っていると言うのはどうかと。検索してみるといくつか論文が出てくる
タグ:
posted at 19:51:24

優しい心や思いやりだけでは人を傷つけないために不十分で、時には文献に触れたり人と議論したりしなければいけなくなったのかもしれない
口では「差別や偏見を許さない」と言いながらそれを実現するための努力をしないのは偽善者ではないか、という気がしている
タグ:
posted at 18:55:15

プロンプトエンジニアリングで「コード書くより祈る時間が増えた」と言ってる人がいるけど、以前翻訳モデル1個作るのに2週間くらい祈り続けるのを無数に繰り返していたのを思い出すと、プロンプトエンジニアリングはトライアル・アンド・エラーが効くのでお祈りのうちに入らない。
タグ:
posted at 17:51:07



むかしアニメが好きだったフォロワーのオタクも時が経つにつれて卒業したり別趣味を見つけたりして一抹の寂しさを感じるけれど、自分が変わらずアニメ鑑賞を続けていれば、「いまだにこいつアニメ観ているよ笑。でも面白そうじゃん」といつか振り返ってくれるかもしれない。そういうオタクになりたい!
タグ:
posted at 15:25:38



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


現代日本人にとって「得をする」「お金が浮く」のが強い動機付けになるというのはわかるのだけれど、それってほとんどの場合「誰かに損をさせる」「誰かの売り上げを減らす」こととイコールなのだよね。ゼロサムというか
twitter.com/harukashiota/s...
タグ:
posted at 11:30:04

“アメリカの職場でドキュメントも無いのに人が去っても問題ないのか” 的な記事を見たけど、libwebrtc でドキュメントがないのは本当によくないってなって、ドキュメント書き始めたのを思い出した。
タグ:
posted at 09:30:26

@matsudotsuyoshi 納税により受けている公共サービスなので厳格かなと思いきや、地域によって図書館の在勤証明書の形式が異なるので、最寄りの図書館で聞いてみましょう!通う先で借りられると便利ですよね。
タグ:
posted at 09:28:09


かんざきひろ@C102(土)東A16ab @kanzakihiro
理想を高く持つのは悪いことではないけど、あまりストイックに理想を求めすぎるとなかなか達成出来ず自分に駄目出しを続ける事になり精神を病む
なのでうんちできて偉いというくらいの低めの意識を持ち続ける事によりうんちが上達し幸福度も上がる
タグ:
posted at 07:24:22

広木 大地/ エンジニアリング組織論への @hiroki_daichi
人文知でメタ認知的な話、ないよりマシなんだけど、科学史に疎い人が陥りがちな量やロジの概念が希薄なので主張が本質的にズレてるみたいなことになりがち。教養の不足だなって思うことがある。結果、三国志演義やキングダムで人間関係が学べる的なレベルの言い換えでしかないみたいなことがある。
タグ:
posted at 00:30:44
2023年05月30日(火)

男性の書き手(たとえば森岡正博や杉田俊介)が自分の身体に嫌悪感を抱いていることを克明に描く文章を読むと、驚きとともに不可思議な気持ちになる。自分が男性の身体であることに嫌悪したことがない。男性のこの身体を生きていることに喜びをもっている。この喜びは哲学ではなぜかあまり語られない。
タグ:
posted at 19:41:03

福祉や医療の人が「孤立するな」ということを言うと「他人に搾取されるのに疲れたので一人でいいです」とコメントする人が必ず現れるんだけど、別に飲み会に行けとかBBQに行けとか言ってるわけじゃなくて「人との接点を完全に絶ってしまうと福祉も医療もアプローチできん」ということだと思いますね…
タグ:
posted at 18:57:00

作業しながら『とらドラ!』を再視聴。やはり大傑作だ。現在のアニメとみまがう画面——とまではいわないけれども、同時期のほか作品と比較して、あまり時代を感じさせないのは、キャラクターデザインゆえだろうか?
タグ:
posted at 17:19:51

よう知らんが、そもそも「同性愛」「異性愛」ではなく性自認と独立因子で「男が好き」「女が好き」が本質にあると思うんですよね。だからゲイが多い家系の女は多産になる傾向があるらしい。同性愛の遺伝子があるのではなく男をエロいと思う遺伝子があるらしいんだよな。女なら夫に欲情しやすくなる。
タグ:
posted at 17:07:16

Twilogについてエゴサしていると、Twilogが戻ってきたからTwitterに戻ってきました。みたいなツイートがとても多くて多くて、、、
高額なAPIにお金払って、なおかつMAUにまで貢献してるんすよ
Twitterには感謝してもらいたいなぁ
タグ:
posted at 16:18:44


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

水星の魔女のアーシアン非難論、典型的な公正世界仮説で、吃驚するほど心理学モデルで驚く
「公正世界仮説を強く信じている人は貧しい人々を責めることに関連しており、公正世界仮説をあまり信じていない人は、貧しい人々の状況は世界経済システム、戦争、搾取などの外部要因によるものだとしている」
タグ:
posted at 13:03:53

SDGsなんて学生が本気で考えてるわけがない、というレスをもらったが、本気とか本気でないとかではなく、「勉強といえばSDGs」という意識が染みついている、というのが「問題」なのである。勉強とはすなわち社会問題を解決するためのものなのだ、と。
タグ:
posted at 12:10:01

“コミュ力“を高めたいなら、心理学の知識をあさったり、いろんなワークショップに参加するのもヒントにはなりますけど、まず「この人と何があっても仲良くしていたい」という、強い動機づけがないと、“なんとなく自分が向上してるような気がするだけ“の自己満足からは抜け出せないでしょうね。
タグ:
posted at 11:38:00

こう考えれば楽になるとか、こうすればうまくいくみたいなことって、本当に何もないと思った方がいいです。
そういうハック的な考えを捨てて、「どうせどうにもならないけど、自分が好きだから、誰に何を言われようと、無意味だろうとやり続けてしまう」、そういうことを見つけた方が結句早道です。
タグ:
posted at 11:33:05


