まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年07月30日(月)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
システム開発で何かしら嘘をついてしまうと、嘘が嘘を呼び、2個も3個も嘘をつくことになり、撤回も出来ずに、やがて、やらなくても良い無駄な仕事で溢れ、破綻する事があります。「嘘も方便」という諺がありますが、事の招く重大さや、SEとしてのポリシーを思えば、嘘はつくべきでない。そう思います。
タグ:
posted at 22:16:30
Diggin' in the Carts - The Rise of VGM- Ep 1 - Red Bull Music Academy Pr... youtu.be/m8z8-SKg3WU @YouTubeさんから
インベーダーからメタルギアⅤまでのゲーム音楽の展開を追ったドキュメンタリーシリーズ。こういう映像作って全世界に無料公開しちゃえるのがレッドブルの狂ったところや。
タグ:
posted at 22:06:44
なぜうまくいくかより、なぜうまくいかないかを学んだ方が再現性があってよい。
うまくいかないことが再現性があるのは、多分成功よりも要因が限定できるから。
成功は後から因果で話すと客観的に見れなかったり、要因が多すぎて語れないけど、致命的な失敗はそれだけで死ぬから分かりやすい。
タグ:
posted at 22:06:24
あそびあそばせ4話。シモネタ方向に行っても、初心さや育ちの良さはちゃんとフォローされているから、あんまり嫌な感じがないのがいいなあ。『ぼくの地球を守って』は先生がバイブルというにふさわしい面白い作品ですよ。
タグ:
posted at 22:00:03
九字ってどんなのと訊かれたので切って見せたら「なんで知ってるの」と驚かれた。前にも言ったかもしれませんが、少女小説家というのは九字も真言も知ってるし、安倍晴明の子孫三代くらいまでは頭に入ってるし、内裏の仕組みや役職をはじめ中国の歴代皇帝とか後宮の妃嬪の位も知ってるものなのです。
タグ:
posted at 21:57:38
時間を作るために意識してること
・飲み会にほとんど行かない
・対面MTGを減らす
・MTGは特定曜日に集中させる
・人と会うときは朝カフェ
・Slack利用NGの案件は受けない
・相性悪そうな案件は断る
・移動はほぼタクシー
・デュアルモニタ環境で作業
・電話はとらない
・会話は可視化しておく
タグ:
posted at 21:32:34
プログラミング設計は
①簡潔性→短く扱いやすく
②明瞭性→人にも機械にも分かりやすく
③一般性→幅広い状況できちんと機能し、新たな状況でもうまく対応できる
④自動化→単純作業を自動化
以上4つを限られた工数でどこまで実装できるかが鍵だと思っています。 twitter.com/yutakakn/statu...
タグ:
posted at 21:01:15
Swift、結局Ojbective-Cの高級なラッパーでしかないし結局Appleの不自由なコンピューターで低級機能が必要ならObjective-Cにフォールバックするしかないので両言語の需要が拮抗するのはわかる。
タグ:
posted at 20:28:35
絶望系ヒロインを考察する際に、僕は社会学系の人間なので、パーソンズ、ルーマン、マートン、ギデンズなど、社会構造の観点から分析するような気がする。きっと哲学系の人間であれば、キルケゴール、ニーチェ、ヤスパース、ハイデガーなど、現代思想の観点から分析するんやろうなぁ。
タグ:
posted at 20:17:53
2018年07月29日(日)
索引や相互参照をいじった後の処理で複数回実行するのが確定している場合、1回目の実行でPDFを生成してもどうせ無駄になる。そこで、pdfTeX等のPDFを直接生成するエンジンの場合、1回目の実行はPDFを生成しないようにすることで処理を高速化できると考えられる
タグ:
posted at 23:33:50
「自分で入力した文章が、自分の目には礼儀正しい文章として映っているけれど、実は自分の知覚に問題があって本当は罵詈雑言を入力していた」という想像をときどきする。
自分が入力したつもりの文章が、自分だけが気づかないまま、実は違う文章として出力されているのではないか、という恐怖。
タグ:
posted at 22:26:32
#ハイスコアガール (第3話)
まさかの早さで神回とは驚きだった。この作品、ゲームのためのラブコメじゃなくて、ラブコメのためのゲームでしたか。ネタとしてだけではなく、物語の演出としても役割を果たしていたわけだ。そして、無口&無表情キャラであった大野晶の突然の号泣。これは反則級。 pic.twitter.com/AIikihEmLB
タグ: ハイスコアガール
posted at 20:50:53
ReLIFE完結編7話まで視聴。OVAなのでネタバレは書けないけどReLIFEという仕組み自体が人権上どうなんだという前提がありながらの終幕の作劇としては若干うーんと思わざるを得ない所もありつつ、海崎と日代さんの物語の締め方は良かったかな。大恋愛という感じじゃないけれど彼ららしい結末になっていた
タグ:
posted at 20:23:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『トップをねらえ!』。時空のスケールの数だけ愛のかたちはある、ということだと理解する。身近な人、想像できる限りの人、誰だかわからない人、もはや人かどうだかすらわからないけどそれでも続いている、(「イ」が左右反転した)「オカエリナサイ」を返すなにかへの愛。
タグ:
posted at 18:46:26
KATO kosei / Ph.D / @sd_tricks_kato
学習そのものは生産行為ではないので、どうせならはっきりと「学びの投資利益率」と言えばその概念の射程距離が見える。 twitter.com/stoyofuku/stat...
タグ:
posted at 18:02:10
それを、カットを割らないままに留まって撮影することが、「“《意図》することができないものの直前に立つという《意図》という逆説”」が生み出す宙吊りそのものになっているとするのがバザン的リアリズム。
逆に言えば、カットを割って撮影するということが、意識したものの前に立つ、ということに。
タグ:
posted at 16:54:18
翻って、例えばすぱさんが論じたステージ上でのアイドルの転倒(何のアニメだったか失念してしまって申し訳ない)も、実はこのバザン的リアリズムの延長線上にあることが分かる。
生(ダンスの成功)/死(ダンスの転倒)の境で宙吊りになるクリティカルなシーンが映り込んでしまっているということ。
タグ:
posted at 16:16:06
大学生が東京五輪のボランティアやったら就職に有利とか噂してるけど、その発想がもうダメ。11万人の中の1人になってもそんなに目立てる訳がない。人は誰も経験したことのないことをやった人に一番感心する。五輪ボランティアやらない人はその100時間で自分が考えた課外活動をやったらいい。
タグ:
posted at 16:12:51
この議論は、ここ(ci.nii.ac.jp/naid/120005290...)から引っ張って来ている訳だけど、重要なのは、バザン的リアリズムが、曖昧で捉えどころのないラカン的「現実界」“手前”で宙吊りになっていること、とされる。
タグ:
posted at 16:06:49
更に、ジェニファー・フェイは『動物を見ること/愛すること:アンドレ・バザンのポストヒューマニズム』において、先の議論と『映画的時間の発生:モダニティ、偶然性、アーカイヴ』におけるメアリ・アン・ドーンの議論を参照しながら、バザン的リアリズムにインデックスの偶然性を見出す。
タグ:
posted at 15:58:45
空間の統一性を保つ、所謂「ワンショット=ワンシークエンス」を称揚する美学的立場としてのリアリズム。
そこから、セルジュ・ダネーはバザン論である『幻想のスクリーン』で、前述のシーンでモンタージュを禁止しているのは、登場人物(≠俳優)の生命が危険に晒されていることにこそあると述べる。
タグ:
posted at 15:53:46
これを通じてバザンはモンタージュの原理を「《ある出来事の本質がアクションの二つあるいはそれ以上の要素の同時的な提示を必要とする時には、モンタージュは禁じられる》」と述べ、このモンタージュの禁止がバザン的リアリズムの中核をなす原理になる。
タグ:
posted at 15:38:55
初めてブックマークレットを作ったときは訳分からないまま作ってたのですが、専門学校で教える際にJavaScriptを学び直した今なら、いきなり出てくる謎のfunctionみたいな構文が理解できます。(全然ES2015っぽくない書き方ですが)
twitter.com/sky_y/status/1...
タグ:
posted at 15:32:55
なので、橡さんが以前から提起していた課題を改めて考えてみないといけない。
まず、「偶然性」に直面する事態の一例として持ち出されるのが、バザンが賞賛した『禿鷹は飛ばず』(ハリー・ワット監督、1951)で、子獅子を連れ帰って来た子供と追ってきた親獅子が同じロングショットの中に収まる場面。
タグ:
posted at 15:30:47
そもそも『アニメクリティーク』は以前から「偶然性」に直面することを議論の俎上に載せてきた。例えば、すぱさんが「複数の可能世界を同時に持つ」「虚構のキャラクター」を前に鑑賞者である現実の人間は「置き去り」にされる、と『アニクリvol.7.0』で述べていたのが最も分かりやすいだろうか。
タグ:
posted at 15:18:50
実は村瀬学さんが『新しいキルケゴール』て本で1986年の時点でポストモダン批判とかしてるんだけど、「キルケゴールが想像で作りだしたような輩がいま現実に活動しているのだ」みたいなことを言ってる。
タグ:
posted at 14:23:20
@phanomenologist 「ジャンル批評」においては、ジャンルとの照合はあくまでも前振りであって、結論としては、作品がジャンル(≒歴史)をいかに刷新しているか、というのが価値判断のポイントになっているように思います。
タグ:
posted at 13:44:14
なんか知ったかぶってしまったけれど、「ジャンル批評」ってよく考えるとわかんないな。「作品をある確定したジャンルと照合して、ジャンルを成り立たせる諸条件を満たすかどうかを判定することで作品の良し悪しを決める」ということでよいのか?調べてもあまり出てこない。
タグ:
posted at 13:24:48
『ブラック・スワン』みる。ほぼパーフェクトブルーと聞いていたが、比較すると随分と素直でやや肩すかしな内容。複雑さ、気味の悪さ、幻惑的なところ、後味の悪さ全てにおいて劣ると思う。ナタリー・ポートマンが終始ビクビク、オドオド、メソメソしてエロいことをしまくってくれるのは上手いしよい。
タグ:
posted at 13:08:02
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
「何の役に立つの?」系の質問ってよく槍玉に挙げられるけど、質問者は必ずしも社会に役に立つかを聞いてるわけじゃないよね。数学者なら「これこれこういうタイプの命題を証明するのに役に立つと期待しています」とか「こういう分野の知見を広げるのに役に立ちます」とか素直に答えたらいいと思うの
タグ:
posted at 12:20:15
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006
プログラミング習得するならどのプログラミング言語にすべきか論争は時々勃発するけど、自社開発限定の人材紹介サービスを始めてみて思ったことは、自社開発で働きたいなら今なら圧倒的にPHPが多い。Rubyもあるけど希少種。Javaに至っては絶滅種。
タグ:
posted at 08:36:58
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
Interface9月号のESP32特集、とてもよいものでした。こういう記事って、基礎知識がある人がググって調べて記事を書くなら下調べ40時間、エコシステムまで時系列で把握した記事が書ける人は200時間とか?、自分で疑問を持って色々調べて把握する人なんてプライスレスで、記事の価値が桁違いになるけど
タグ:
posted at 08:10:57
この家族写真は美術絵画のような象徴的シーンの構図になっている。母親はカメラを持ち自己愛(男性への誘いと排除)を表し、娘は母親に寄り添いつつ父・下宿人(浅野忠信)=男性から顔を背け眼をつむり(男性の排除)、父はすべてに眼を背け、下宿人の浅野は横目=盗み目で家族を見つめる(破壊者)。 pic.twitter.com/fdoSRZl5lz
タグ:
posted at 05:24:54
深田晃司『淵に立つ』。ミヒャエル・ハネケは日本にもいるんだなあという無機暴力映画。タイトルの通り家族がどんどん〈淵に立た〉されていくのだが、その〈淵に立つ〉までのプロセスがただ〈目撃〉することしかできない状況になっている。誰が・何に・どう悪いのか誰も・何もいえない。でも、淵に立つ pic.twitter.com/J0K1wYtc28
タグ:
posted at 05:19:23
中国語の文法研究の歴史はそう長くないんだ。1898年の马建忠による『马氏文通』が初めとされているよ
それまでは修辞学(レトリック)が主流だったんだ。論語義疏なんかも主流だったよ
タグ:
posted at 05:15:07
ブログなど文章書くときに細かい点を確認すると、意外と正しく理解できていなかったこととかに気づけたり新たな学びがあったりする。やはり人に教えたり・情報発信をするのが一番の勉強法だと思うし、そのような目的があるとインプットも効率がいいのでこれからも「自分のために」書いていきたい。
タグ:
posted at 04:47:50
「作業ディレクトリを汚したくない」みたいな(La)TeXの性質と相性が悪い欲求を押し通すにはどうしても「特定のパッケージにアドホックな対策を打つ」ようなことが必要で、そういう対策が多ければ多いほど完成度が高まると思っているが、そのせいでコードの保守性が低下するのは困る(わがまま)
タグ:
posted at 04:46:02
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
私はたとえば、『バンドリ!』の登場人物同士の関係性に魅力をかんじてはいるのだが、あくまでも個別具体的な関係性に注目しているのであって、それを「百合」として受容していると指摘されるようなことが仮にあれば、やはり反論はすると思う。
タグ:
posted at 02:17:36
例として弊社の裁量労働制について下記のようになってました。
・09:00-18:00がコアタイム
・裁量労働制を断ると基本給が3割減らす
・休出や賞与はな裁量でもぜか3割減がベースで計算される
どれも労基法に引っかかると思うんですが。
前もってこれを提示されていたら机蹴って辞退してますわ。
タグ:
posted at 01:42:20
VRは肉体を捨てるというよりも、身体を手に入れる感じがする。現実での私は、子供の頃から自分の声も肉体も嫌いで、身体に向き合っていなかった。ただただ、他人の人生を眺めるためのカメラでしかなかった。VRで美少女アバターを受肉することで、身体を自分のものにするリハビリをしている気分になる。
タグ:
posted at 01:29:06
「なんで物理サーバから仮想サーバになっていったのか?」「なんでオンプレからクラウドになっていったのか?」みたいな歴史的背景が分かると、AWSのよさもおのずと分かると思うんし、逆にAWSのだめなところも見えると思うんにゃ。 #AWSをはじめよう
タグ: AWSをはじめよう
posted at 00:56:09
「みんなAWSって言ってるけど何がそんなにいいの?」と思ってるサーバ初心者に対して、いきなりAWSの使い方をわーっと説明するんじゃなくて、「こういう問題があって、こうやって解決して、そしてAWSにたどり着くんだよ」という順を追ったお話として読んでもらえるようにしたい。 #AWSをはじめよう
タグ: AWSをはじめよう
posted at 00:53:28