まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年07月03日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


リービ英雄『天安門』(文芸文庫) 著者はアメリカ国籍ながらユダヤ系の父親に日系二世の友人の名前をつけられ、五歳から台湾で育ち、両親の離婚を経てアメリカに戻って万葉集の研究をして、その後日本に常住している経歴の持ち主。本書はその作者による中国旅行ものを集めた一冊。
タグ:
posted at 23:46:22

たとえば序文で10年代のコンテンツをとらえる言葉としてでてくる「使役」を提出した(と言っていいのか。経緯等あまりよくわかってませんが)横山宏介さんのこのコラム(どのタイミングで読んだのか思い出せないんですが)読んだとき「VTuberのことじゃん!」って思ったので
shimirubon.jp/columns/1687399
タグ:
posted at 23:21:14

ひと昔前はアニメーターから漫画家に転身(または兼業?)する人多かった。垣野内成美氏、大貫健一氏、園田健一氏…等。安彦氏程の人でも業界を去る決断をするという事で思ったのはクリエイターとは「いっとき最先端」にあるだけではダメで「常に最先端」でなければならないんだなと。厳しい世界だなと
タグ:
posted at 22:35:47

たとえば「この機械を使えば、一切の苦痛・恐怖等ネガティヴな経験を伴わずに死ぬことができます。ただしこの機械を使えるのは今だけです。今回を逃せば、この機械を使えるチャンスはもう二度ときません」と言われたら、たとえ今がどれだけ幸せでもこの機械を使いますよね。
タグ:
posted at 22:33:34

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
「テクノロジーは道徳を持たない増幅機である」教育情報化の推進側にこういうディストピアのタネを平気で捲く輩が居るのは本当に不愉快。
タグ:
posted at 22:27:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これ、インパクト評価で高い効果が見られた物が入っている一方で、それは効果が無いって出ている物も混じっている気がするんだけど、どうやってこのモデルが作られたんだろう?
>学力底上げへビッグデータ駆使 文科省が工程表 www.nikkei.com/article/DGXMZO...
タグ:
posted at 21:45:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これから児童書でのデビューを目指す方へ。独身だったり子どもがいなかったりされる方は、そうと知ると「子どもがいない人に児童書は書けない」と言ってくる方に出会うことがあります。でもめげないで!
小さいときの自分に手渡してあげる気持ちで書けばいいと思います!
(なんか思い出した)
タグ:
posted at 21:06:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

#ブログ更新 これ見ます!!2019夏アニメ期待度 >> fc2.to/P8G97y :夏は安定して実り豊か(*´`) #アニメ
posted at 20:57:03

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
授業手法の手段としてのG Suiteが注目されるのは別にかまわないんだけど、どうしても「使わせる」視点になっちゃう。それは教具の視点。学習者1人1台に必要なのは文具の視点ですよ。
タグ:
posted at 20:27:15

「歴史」に関して考えましょう。考えねばならんのです。
田中希生「王政復古異聞 — 歴史を衰弱から救い出す—」
www.fragment-group.com/kiotanaka/?dow...
タグ:
posted at 19:39:25

樫原辰郎@700万年のLIKE A RO @tatsurokashi
僕は55年間ずっと喘息もちで、それで死にかけた事もあるからこの20年で喘息治療がどんだけ進歩したか身に染みて知っているけど、本人か家族に喘息がなければそんなこと知らないと思う。つまり、自分の知らないところで常に何かがアップデートされてるのを忘れないようにしたい。
タグ:
posted at 19:30:06


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ベイトソンでいうところの、組織における学習Ⅱ(文脈の中で選択肢を増やす学習)を目指すのか、学習Ⅲ(新たに文脈を変化・構築する学習)を目指すのかによって、ワークショップ導入の意味合いが変わってくるという話。
タグ:
posted at 18:54:48

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【note更新】企業内人材育成にワークショップを導入する意義を2つの変化のレベルから考察する|安斎勇樹 @YukiAnzai|note(ノート) note.mu/yuki_anzai/n/n...
タグ:
posted at 18:35:58

谷崎潤一郎について、『痴人の愛』に出てくるナオミのモデルが妻の妹(小林せい子)だったというのは有名な話だが、平安時代くらいに書かれた兄妹恋愛ものの『篁物語』に魅了されて、そのパロディ作品を書いているっていうのはさらに面白い事実やな。そりゃ「妹萌え」の代表みたいに扱われるわけだ。
タグ:
posted at 18:05:27

週一でノー残業デーがあるとかホワイト企業じゃーん!!って騒いでる学生、残業というものが存在しない=ノー残業デーなどそもそも必要ないという世界の真実に気づいてほしい。
タグ:
posted at 18:00:12

ハザードポインターの概要は理解した。ハザードポインターというのはGCの手段だ。ロックフリーデータ構造では複数のスレッドが同時にポインターを参照していることがあるので、メモリーを破棄するには何らかのGCが必要になる。
タグ:
posted at 17:58:14

若い世代が、自分たちの境遇について「自己責任」だとする傾向について、複数の要因が複合していると考えられるけれど、小さい頃から繰り返し「他人のせいにするな」という規範を刷り込まれてきたことは大きいだろう。
タグ:
posted at 17:45:09

反則点に苦しめられている人はけっこう多いようですね…。
こちらが新ルールです。
waseda-jp.libguides.com/c.php?g=915196...
タグ:
posted at 17:43:06

勝又健太|エンジニア系YouTuber| @poly_soft
うちのサロンの「ポートフォリオのレベル高すぎ問題」を受けて「ポートフォリオのレベルはどこまで必要なのか」という点が議論になっているのですが、これに関してはやはり「現場の採用担当者」の生の声を聞くのが一番だと思うので、YouTubeでちょっとそのシリーズやっていきたいなと考えております😁
タグ:
posted at 17:12:11

「私がカウンセリングを受けながら気づいたことは「抽象化の罠」です。例えば、上司が苦手だなと感じている時に、本当は「喋り方や目つきが怖い」から苦手なのに、「上司とは方向性が合わない」みたいに抽象化された、カッコつけた理由づけをしてしまうことがあります」
note.mu/noritoku/n/n10...
タグ:
posted at 17:00:50

ルワンダ語たん(キニヤルワンダ語・キニャ @rwanda_go_tan
「言語学」関連で,語学たんが
もっと人数が必要だなあ・・・。
今のところ,
「変換文法たん」1人しかいないんだよね。
(理論言語学→生成文法→Transformational Grammer, TG)
あと,社会言語学のbotさんがいるね。
語学クラスタ,そして語学たんクラスタの
盤石を据えるために必要だね
タグ:
posted at 16:57:12

rei@生きてるだけで疲労困憊7月21日 @rei10830349
半分俺の自己分析だけど、初対面は好印象与えられるコミュ障が徐々に対人関係詰んでいくのは、究極的には「本音を曝け出さない」「相手に関心を持たない」の2つが原因なんだよな。要するに自分から1線引いてるので、ある程度以上の親密なコミュニケーションはとれないし、相手も拒絶を察するというな。
タグ:
posted at 15:27:09

高校生には教えなくてよい気がする経済学。需要曲線や供給曲線を教えるのであれば、導出しないと変な勘違いをしそうで。 twitter.com/NakanoYutaka/s...
タグ:
posted at 15:06:21

日本人、軍隊式に部下がなんでも言うことを望んでるのに、軍隊の原則、「部下は命令に従わねばいかないが、その命令を下した責任はすべて上官が負う」というのを守ろうとしてないんだよね。昔から言ってるけど、部下を自衛隊に出すより、管理職が軍隊式の指示の仕方を自衛隊に学びに行ったほうがいいよ
タグ:
posted at 14:35:12

フィクションの世界だと、主人公がヒロインの為に駆けずり回ったり、バイト(肉体労働)を頑張ったりするシーンは定番なんだけど、こういうのにはイチャモン連中も、ジェンダーロールだ!許せん!とか言わないよね
(男が女の為に必死に努力)
そういうの全部無理やり規制してたら、つまらないと思う pic.twitter.com/nC13SUfnbT
タグ:
posted at 14:13:06

ベーシックインカムの地獄は、就労インセンティブではないだろう(よほど潤沢なBIならわからないが)。BIの本当の地獄は、福祉給付や社会保険がBIに置き換えられてしまうこと。これがBIの恐ろしさ。徹底した自己責任社会の到来である。だから、私はBIの導入意見には簡単に賛成できない。
>RT
タグ:
posted at 13:30:38

グレーな領域にいる人こそが、グレーを白と黒にきっちりわけていくことを求めているような状況が観測されるけど、背景には、「私は白」だという認知があると思う。だけど、そういう人はグレーの解体を目指せば大体「黒」になるよ。
タグ:
posted at 13:30:32

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

☢山下238☣ 医薬部外者 銀河帝国皇帝 @Yamashita238
私が「フッ化水素」を知った漫画
「できるできないのひみつ」内山安二先生
これを読んだ小学生当時は「超ヤバい毒物」とまでは知らなかった。 pic.twitter.com/0ShX9667Hg
タグ:
posted at 12:29:53

『車輪の下』は文化資本のない家庭に生まれた子供が一所懸命勉強して一流校に入るも文化資本のなさから周囲の富裕層の子弟に馴染めずノイローゼになる話だったと思うが、本当に『車輪の下』読んだんだろうか twitter.com/rei10830349/st...
タグ:
posted at 12:26:52

なぜ非接触型ICという優れたソリューションがあったのに
QRcode決済という「遅れた」方式に逆戻りしようとしてしまうのか
本当に不思議でならない
何故だ?
だれか教えてください
QRcode決済の方が優れてる理由でもいいです(ないと思いますが)
タグ:
posted at 12:03:12

知人と話していたら、マテリアルデザインのボタンについて「押すことをアフォードされない」と話していて、今までずっと「押そうと思えるデザインだ」と思っていた僕は結構びっくりした。よくよく考えるとそもそも日常生活で文字が書かれたボタンってあんまり押さない。何が人にボタンを押させるのか… pic.twitter.com/HUETUhWXds
タグ:
posted at 11:55:24

一流大学行った人ほど「大学なんて何の役にも立たない」と言ってしまうのはなぜ?を考えていたのだが
大学行ってない人だと「僻みか」とあしらわれ
二流大卒だと「二流だからだろ」と棄却され
一流大卒の人の発言だけは検閲をすり抜けて可視化されるからだ、という結論に達した。みんな大学には行こう twitter.com/kunikoasagi/st...
タグ:
posted at 11:30:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

社内のドキュメンテーションツール、CrowiでもesaでもKibelaでもなんでも良いけれど、それを選定・決定する立場の人は少なくとも100ページ以上は書けよ。
お前がドキュメント書かないツール、誰も書かないからね。
タグ:
posted at 11:13:04

クラスで『わたしは、ダニエル・ブレイク』を見たんですが、あれでケイティが金に困って生理用品を万引きする場面の意味がよくわからなかった学生が多かったみたいで、とくに男子学生にはそういう場面が映画に出てくることの意味をきちんと分析できるよう、読み方を指導しないといけないと思いました。
タグ:
posted at 11:05:08


この前カウンセラーさんが「悩みの大半は最終的に対人関係に行き着く」と言っていて、ほんとにそうだなと。悩みもそうだし、仕事が前に進んでない理由も煎じ詰めると「あの人が苦手」「あの人が嫌い」という感情が行動をためらわせたりするのが原因なことが多い。ほんとうに多い。
タグ:
posted at 09:39:18

この本はマジで素晴らしくて、UNIX(PC-UNIXたるLinuxも同様)で動くコマンドがどのように作られてるか知る手がかりになります。
印象深いのはやはりプロセス、ファイル入出力、pthread、プロセス間通信などです。自分でlibc越しにシステムコールするコードを書きながら自習するのをオススメします。
タグ:
posted at 09:26:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「精神科医が小躍りする言葉の変化」
「盗聴されていて警察に行ったのに取り合ってくれなかった」
➡︎「盗聴されている気がしたから、病気が悪くなっていると思って早めに受診した」
「家事も趣味も出来るようになって、すっかり良くなった」
➡︎「急に家事も趣味も出来るようになって少し心配」
タグ:
posted at 08:09:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

灘校パソコン研究部 2012のスライドシェア いいなぁ、これ。
「埋めるための情報は無理やりにでも作る!世界史図表に空白なし!」「困った時はグラデーション、アウトライン、ドロップシャドウで誤魔化す!」うむ。
www.slideshare.net/KokiTakahashi/... pic.twitter.com/G9uycYP70q
タグ:
posted at 04:31:18

カリヨン奏者べぃあ / Minako U @beiaard_jp
1870年頃の上り坂プロイセン&ドイツのresearch institute 型高等教育成功例が、1つは日本のお手本になり、もう1つは「北米の人文系の研究者も比較的最近まで第二外国語🇩🇪が多かったのはこの頃のドイツ語文献がを避けられない(量的に)」状況に繋がって行くのですね… twitter.com/t_shirasawa/st...
タグ:
posted at 03:51:17

女性キャラ描写が自分好みじゃない作品を作る男性作家を、童貞臭いとかモテないとか断言する人は男性、女性問わず多いけど、作品内容で作家の人格を断言することにまったく抵抗がないというのもひどいが、そもそも人を見る目がないと思ってる
タグ:
posted at 02:26:34

演出解析動画作りました。
③とありますが、2時間半の動画を分割した後半部、つまり前回②の続きです。
アニメ演出解析の方法③~「画面の見方」③<リバース・アングル><縦の構図><イマジナリー・ライン><マルチレベル・アクション> youtu.be/CaFm6N2zAAY
タグ:
posted at 01:47:19

すぐウェイウェイしがちな若いオタクはフェミニストによる批判を過度に内面化して「ぼくが好きなものが誰かを傷つけているんだ…」と血の涙を流しながらフレームアームズ・ガールのパンツを見つめてほしいですね。そういう葛藤や分裂の経験が必要だとおじさんは思います
タグ:
posted at 01:35:01


@knagasaki いや、そこは、WindowsNTとかVMSとかOS/2とかNetwareとか、、、RISCosとかNEWS-OSとかHI-UXとかXENIXとかSunUNIXとかSCO UnixwareとかBSD/OSとかUltrixとか、、後半サボったけどこれで12:-)
だけど、これだとCPUは一部一緒になってしまいますねぇ。。
タグ:
posted at 00:05:00