まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2022年11月28日(月)

たぶん昔の人は「風の前の塵に同じ」みたいな感じで、自然現象とかから生の意味や価値を汲み取っていたんだと思うけど、われわれ現代人は第二の自然としての無数のコンテンツからそれをやっていて、だいたい秒速/けいおん/押井守で全部説明できる、みたいなことになっちゃうんだと思う
タグ:
posted at 23:59:35


論文を読む時、小説を読むように少しずつ読む人が結構いる。私は「一気読み」を勧めます。精度が落ちようが、とにかく3時間くらい集中して一気に結論まで読んでしまう。その後、要所を重点的に読み直す。理解の幅と効率が全然違う(個人の感想)。私は本を読む時も、2日くらいかけて同じ様にする
タグ:
posted at 23:37:01

シャリタツくんの「ドラゴンポケモンの中でも賢さはトップクラス」とかいう図鑑説明文のせいで逆説的に「既存のドラゴン勢のほとんどが水辺で寿司に擬態するポケモンよりアホ」という事になってしまうの頭抱えちゃうな
タグ:
posted at 22:44:09



Pythonによる並列処理の書き方で勉強になった。ProcessPoolExecutorがカギ。 github.com/r9y9/ttslearn/...
タグ:
posted at 21:56:48

視聴者は、プロローグを見てればアレがガンドだと分かるし、その上でとても禁忌を開示する手つきではないので、ガンド義手は許されてるんだなと思ってしまう。
見てなければ、すげーSFな腕だ〜でこの場は流してしまう。
義手を開示すること自体が駆け引きだったと気付けるのはかなり先になってから。
タグ:
posted at 21:31:29

AI絵生成が上手い人、AI絵への熱意が凄いのに、そういう人が簡単に手を出せる改善手法が基本的にプロンプト弄りしかないのめっちゃもったいない、誰でもモデルの構成とかサンプラーの仕組みを簡単に弄り倒せるフレームワークがあったら絵生成って爆発的に進歩するんだろうな
タグ:
posted at 20:42:37

人間関係リセット症候群、場に馴染めないとかイヤな人がいるみたいな普通の話じゃなくて病んでるって話なら、ありそうなのは、そもそも自己肯定感が低いんで周囲が自分について知れば知るほど嫌われてるに違いないとか、それが反転した怒りが募ってゆき、自分を知る人全ての前から消えたくなるやつかな
タグ:
posted at 20:15:21




シェアするつもりで体験すると楽しみが減るよという2018年の研究。自分の記憶のために写真を撮るのとSNSで共有するために写真を撮るのと,みたいな感じ。/ How the Intention to Share Can Undermine Enjoyment: Photo-Taking Goals and Evaluation of Experiences academic.oup.com/jcr/article/44...
タグ:
posted at 19:08:15

日本人は、良かったときには星5を素直につけるべきだと思う
いやマジで
特に、これからのためにとか言って4にするとか、最高に良かったです星3とか、本当に意味不明なので
ガチでその変に減らすのって意味なくて
これからのためにって言われて通知表の評価下げられたと考えてみ
一生許さんとか思わん?
タグ:
posted at 18:12:05

スキンケア&皮膚科Info by 皮膚科 @S96405539
屋外スポーツ愛好者ではシミ/ほくろ/皮膚がんが多いと報告されています。屋外スポーツをする子供は、しない子供よりもほくろの数が多いとの研究結果も。
紫外線は美肌の大敵!「ウォータープルーフの日焼け止めをマメに塗る」「休憩中などはなるべく日陰に入る」などの対策を心がけましょう! twitter.com/hifukaichan/st...
タグ:
posted at 17:45:31

PV撮り直した
#水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/f5TExNi3WN
posted at 17:22:07

川瀬 和也『ヘーゲル哲学に学ぶ考え抜く力 @kkawasee_wdl
課程博士取得へのプレッシャーの高まりからくる「大学院生のバーンナウト」がありそうで気になっている。私自身も危うかった。数年で追い込む博論に対し、その後の研究者人生は30年以上も続く。その先のキャリアも見据えて、適度に休むことも必要になる。
タグ:
posted at 17:05:00


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ぼっち・ざ・ろっく 8、
「漫画原作を映像化した、音楽ものを」という意味では100点だよ、100点。
登場人物の想いを音楽で(楽器で)表現できた、ところだけで、映像化の意味があるよ。
漫画では出来ない(読者の脳内補完に頼らざるをえない)ところを、
映像で表現できたのだから。
タグ:
posted at 15:33:22

ねこます@アバター発売中! @kemomimi_oukoku
あれだけ「ニャオハは立つな」と言われていたのに、マスカーニャになって無かったことになった…
これ、顧客は需要を想像できないからアンケートを真に受けてクリエイティブをしちゃいけない例やな…
タグ:
posted at 15:21:41

ウェンディ・ブラウン「いかにして民主主義は失われていくのか」読んでると、フーコーとか引いててわけ分からんので、5秒に1回くらい「なんでこんなの読まなきゃいけないんだ」と思うけど、向こうの立場の人が批判するためにヒース読んでる時って同じくらいの苦痛を感じてるのだろうか
タグ:
posted at 14:52:46

躁うつ病とうつ病はまったく異なる病気で、躁うつ病は勝手にドパミンが出すぎるのでドパミンを止める薬を使うんですが、本来ならドパミンは危ない場面で正しく分泌されて「火事場の馬鹿力」として機能してるはずで、暴走しすぎないようにセロトニンで抑えるフィードバックの仕組みがあるらしいんすよね
タグ:
posted at 14:15:26

藤田直哉@『ゲームが教える世界の論点』『 @naoya_fujita
内容は、しかしながら、現在苦しんでいる人たちに夢を観させるポピュリズムを利用した革命運動が陥る悲惨な末路、という、現在への政治的なメッセージがガチ強い内容。
タグ:
posted at 14:01:14

うつ病患者、疲労感の自覚がブッ壊れてることが多いので、たまに長距離ウォーキングして疲労感が主訴になってるパターンがあるんだけど、それだけ歩けば疲れないほうが異常です。散歩が効くのは「気分転換できるから」つまり悶々とした不安のループを脱するから、くらいに思っといていいと思う。
タグ:
posted at 13:54:51

蝉丸P@「住職という生き方」「つれづれ仏 @semimaruP
紙の本至上主義は老眼が来たらコロッと転向する。しかしiPadなどのタブレットは光が目に厳しい⋯そこでKindleの電子書籍リーダーですよ!めっちゃ充電長持ちだし目に優しい仕様だし!海外取材の機内とかこれで字の本読む率が戻りました!って知人のライターさんに勧められて買ってみたが、確かに良い
タグ:
posted at 12:59:09

mon@7/29(土) ラブオケ! 出演 @nijigamon
音楽してると、ごく稀に何かが憑依したように演奏してる姿を見られることがあって、本人も没頭しすぎて一瞬だけこの世にいないような感覚に陥ったりしてたり、そういう場に立ち会えたり当事者になったりする機会が俺はめっちゃ好き
タグ:
posted at 12:51:29

「現代にダンジョン」と「現代にモンスター」もだいぶ違うよな。前者はあくまで日常と非日常を行き来するための装置という感じだけど、後者は日常に対して非日常が侵食していくというか侵食度が高いとポスカリ風味になったりするし。
タグ:
posted at 12:30:20

水星の魔女、推理の材料は出てるのにいまいちパズルのピースが繋がらないしミスリード大量に仕込まれてそうだしで、たくさんの「何故」に頭を悩ませて見るアニメなのでSFミステリーなのかもしれない…
タグ:
posted at 12:22:00

プロスペラママ、何で老けてないの??
→全身擬態のパーフェクトGUND人間だからです
何でヴァナディース殲滅されたん??
→ガンダム人間作ろうとしてたから
GUND医療何でダメなん??
→最終到達点が人間の体捨てることだから
今プロローグ見返すとこういう解釈になるんだよな……
タグ:
posted at 11:46:25

プロスペラさん、憎しみ拗らせすぎてスレッタのことは道具扱い説がマジョリティだけど、「パーメットによる精神転送の実用化によって死生観が完全にぶっ壊れてエリクトもスレッタも他の娘達も愛してるけど個体の生死に頓着しなくなった」という方向はあり得ないだろうか?
タグ:
posted at 11:30:45

「ダンスやってるの?じゃあここで踊ってよw」みたいなフリのうっとうしさについて考えるの、相互行為の中で個人的興味をどのように顕在化させると良いのか・悪いのかが明らかになるので大事そう。みんな興味をいつどんな状況でも顕在化させたいわけではない。
タグ:
posted at 11:29:29

「最初から自分の関心に引きつけた読み方しかできない」というのは大学教員の多くにも言えることで、例えばブルデューの著作が引用されているのを見ると、圧倒的多数がこれに当たります。元のテクストに書いてあることをまずはその通りに読む、そこから解釈を考える、という読み方は本当に難しいのです
タグ:
posted at 11:10:58

どうやったら「読める」ようになるのか?個人的な経験では「読む」しかない。専門的なトレーニングを受けていないから、「読めない」人を「読める」ようにするためのスキルがない。どうアドバイスしていいのかもわからん。だから知りたいことが書いてある本を理解できるようになるまで読むしかない
タグ:
posted at 10:31:17

「読める」というのはどういうことなのかというのは本当に難しい。大袈裟に言えば人文系の学問の半分くらいはこの「読めるとはどういうことか」を考えてる間に今生を終えてしまう類の分野ではないか。思想史はまずまちがいなくそう。
タグ:
posted at 10:12:23

我々サラリマンの給与ってのは勝手にヘッジが掛けられてるんですね。手数料は上げた収益の3割とかそのくらいで、つまり会社の利益相当。それで毎月の稼得額や部署に関わらず、給与をほぼ定額にして、その会社のビジネスの中に置いてもらえる。独立ってのはそれを外すって以上の何かではない認識。
タグ:
posted at 08:19:08

株式会社ガンダムのCM、あまりにもあんまりなんだけど、ミオリネ社長の指示があまりにも的確だったのにも驚く。
振れる仕事はきっちり振っておいて、自分は動き回って自分にしか出来ない情報収集と思考にあてる。
動画撮りチームは不適格な面々に不適格な任務振ってるの承知でやってる。
タグ:
posted at 08:16:02


「私の知っている個人医院はワクチンで大儲けした! 一日400人も打てばウハウハだった!」という話に、
「一日400人なんてそこそこの規模の接種会場なみじゃねぇか!」
「どんだけ有能だその医者!」
「そんだけ頑張ったなら儲けさせてやれ!!!」
となって、そらまぁなとw
タグ:
posted at 07:07:25

INTERNET Watch @internet_watch
使ってる? 調べものが効率的にできる「Microsoft Edge」の便利機能7選【イニシャルB】 internet.watch.impress.co.jp/docs/column/sh...
タグ:
posted at 06:00:12

あのデータってもらうこと可能なのか。知らなかった。
経鼻胃カメラ検査をしたのでDICOMデータをお土産にもらってきた - honeylab's blog
honeylab.hatenablog.jp/entry/2021/05/... pic.twitter.com/9xvxM9yu3a
タグ:
posted at 05:52:01

水星の魔女。
誰かが描いたイメージ
誰かが選んだステージ
twitter.com/aiaisfosarusta...
の一例。
#G_Witch pic.twitter.com/WW9a6p705i
タグ: G_Witch
posted at 05:48:03

情報アーキテクチャの分野ではこれは情報ニーズのタイプの一つで探求探索(exploratoty seeking)と言いますね。またこの時の情報探索行動のモデルは berry picking model と言われてたりします。
ekrits.jp/2015/08/1700/ twitter.com/kazunori_279/s...
タグ:
posted at 03:54:12

tiktokでもtinderでもstable diffusionでも、ユーザーが特徴空間をさまよいながらほしいものを見つける情報検索のUI/UXが定着しつつあるけど、これって名前付いてるのかな? もはやpersonalization という表現は古いと思う。
タグ:
posted at 02:38:13

「たとえば今あなたにとって重要なのが食糧支援問題ならそれ以外のことは無視していい。他の社会問題が重要ではないと言いたいのではない。本当に社会に変革をもたらしたいなら一人の人間が注げる力は有限だと言いたいのだ」
ほんこれ
タグ:
posted at 02:18:44

「"趣味"が軽視にされるようになってきたのも時間が道具化されるようになってからのことだ。昨今、"副業"がもてはやされるのも、金儲けという口実がある方が趣味と言うよりも受け入れやすいからだろう。しかし本来、最も満足度が高い趣味は他人には言いにくい後ろめたい内容のものなのだ」
これは草。
タグ:
posted at 01:45:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

音楽は多分一番好きなんだが基本的には何かしながら聴くという習慣でもあったので、Spotify 始めてから音楽を聴いたり探したりするだけで軽く 30 分とか消えてく経験は新鮮だわ
タグ:
posted at 01:21:41

動画制作技術そのものも拙い株式会社ガンダムのPVと異なり、ヴァルヴレイヴのPR映像は映像内でやってることだけ子供っぽくて映像演出は本編水準(カメラを回してる存在を意識しない)。このアタマの窓際を水平に駆け抜けるシーンといい最後の着地といい機械の巨人たるものの見せ方は流石 pic.twitter.com/noXDpnzYLC
タグ:
posted at 00:05:56