Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2012年01月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月03日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

♔ くーろん君 @CronKun

12年1月3日

【 東映スーパー戦隊35作品記念公式図録 百化繚乱 [上之巻] 戦隊怪人デザイン大鑑 1975-1995 】 まさに、百花繚乱。 -> t.co/ZWwwnVrO

タグ:

posted at 05:10:48

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

未試聴のニコ生タイムシフトが4件あり、うち三つはアニメシリーズの全話上映。バカじゃねえの俺。見れるかよ俺。ファフナーLoRとトップをねらえは何とかしたい。

タグ:

posted at 10:42:12

ネコタクサン @nekotakusan

12年1月3日

@karafuto1979 俺もwwwwたぶん同じ全話上映タイムシフトしてますwwファフナーは前日潭だからテレビシリーズ終わってなくても観れますし、トップは劇場カウントしなければ見かけの長さより短いですよ。

タグ:

posted at 10:53:57

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

@nekotakusan 実は後二つ、鷹の爪とアクエリオンがあるんだ…これはもうあきらめる。時間は有限だし!

タグ:

posted at 11:00:54

ネコタクサン @nekotakusan

12年1月3日

@karafuto1979 アクエリオンは今までに観ていないのですか? 新作に備えるためのものでしょうし、新作への意欲次第ですね。鷹の爪は見なくてもいいのではw

タグ:

posted at 11:17:44

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

@nekotakusan アクエリオンも鷹の爪も未見です。未見がどんどん積みあがりますが、今日はとにかく「百化繚乱」をあと90ページくらい読むことが最優先。出渕裕の参加した戦隊4作を総まくりするのです。

タグ:

posted at 11:32:21

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

「百化繚乱」のゴーグルVの項。戦闘員「マダラマン」は迷彩模様だが、これはJACが出演した忍者映画(タイトル未確認)に出てくる「迷彩服の忍者」が発想の元だとか。ナンデ?迷彩ニンジャ装束ナンデ?というか日本映画の忍者も相当フリーダムなのね…でもRED SHADOWは許さないよ

タグ:

posted at 11:46:24

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

すごかが的に言うと、RED SHADOWで赤影が披露した一本足打法が宇宙統一忍者流のルーツです。とか言ってみたいんですがそもそもRED SHADOWとカクレンジャー両方見た人がどれだけいるかっていう

タグ:

posted at 11:48:45

ネコタクサン @nekotakusan

12年1月3日

@karafuto1979 ある程度絞らないときつい気は私もしてきました。百化繚乱はイラストメインの本ってわけじゃないんですかね。読み進めるのに消耗しそうなのがすごい。

タグ:

posted at 12:04:56

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

@nekotakusan デザイナーにインタビューを行って怪人一体ずつのデザイン意図を聞き出し、デザイン画と解説を合わせて鑑賞する体裁になっています。インタビューの手間だけでも相当なものでしょうね。

タグ:

posted at 12:20:06

樺太労働局 @karafuto1979

12年1月3日

百化繚乱。バイオマンのカノンメガス(丸っこい頭が胴体と一体化したロボ、出渕デザイン)はカプールやハイゴックのルーツかもしれないとか。このように、同じデザイナーが後年手掛けた作品と比較した言及もあるのは本書の見所のひとつ。ただ時間が経ちすぎて描いた当人が忘れてる部分も多い。

タグ:

posted at 12:25:44

ムーミン夏希 @robinconel

12年1月3日

「女バトルコッパーVSヤマトタケラー」まとめに「ヤマトタケルは日本のSW」を追加しました。 t.co/uNwyrNYb

タグ:

posted at 14:37:17

まるぞー @maruzo0717

12年1月3日

ゴジラとの戦いで分離したデストロイアを、小学館は「集合体」、講談社は「分裂体」と表記していることは周知の通りだが、

タグ:

posted at 15:23:18

まるぞー @maruzo0717

12年1月3日

講談社の言うところの分裂体は、体長20メートルとだけ書かれていて、体重の設定はないと思っていた。

タグ:

posted at 15:25:40

まるぞー @maruzo0717

12年1月3日

しかし、当時の絵本には、体重まできっちり書かれていたのだ。その体重、7250トン!いやー、17年目にして初めて知ったw

タグ:

posted at 15:26:56

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

国王(@maruzo0717)のツイートは、毎度のことながら勉強になるなあ。

タグ:

posted at 16:38:48

まるぞー @maruzo0717

12年1月3日

ガイ山先生(@gigan_yamazaki )のお褒めに与ったらフォロワーさんが5人も増えた。先生流石すぎるw みなさま、よろしくお願いします。

タグ:

posted at 16:49:07

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

12年1月3日

中野の民がキチガイを強要。

タグ:

posted at 16:49:17

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

こういうのを聴くと、自分でも喋りたくなっちゃうなあ。今年の目標は、もっとメジャーな存在になって、いろんなイベントに呼んでもらうっちゅう感じで! 出演オファー、待ってます。でも、クイズだけは勘弁な!

タグ:

posted at 17:05:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

12年1月3日

流石俺達のガイ山さんDAZE!!

タグ:

posted at 18:37:40

和智正喜 @masakiwachiex

12年1月3日

@gigan_yamazaki とりあえずクドカン先生になるのが早道のようですよ。 t.co/0h5WwlLS

タグ:

posted at 18:56:51

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

エビラ、カマキラス、ゲゾラ、ガニメ、ヘドラ……井上怪獣って、わりと洋画クリーチャー寄りのアプローチでデザインされたものが多いんだよね。案外、TV特撮の台頭がなければ、今でも怪獣とクリーチャーの境界線は曖昧なままだったのかもしれないなあ。

タグ:

posted at 19:25:14

鉄面あなざ @Gadjetmovie

12年1月3日

そいえば日本の怪獣は海の向こうでも“monster”じゃなくて“kaiju”だよね

タグ:

posted at 19:31:15

タケダ1967 @takeda1967

12年1月3日

やっぱり特撮に無機物的な抽象絵画要素を持ち込んだ成田デザインは大きかったんじゃないかなとRT@gigan_yamazaki:井上怪獣ってわりと洋画クリーチャー寄りのアプローチでデザインされたものが多いんだよね。案外、TV特撮の台頭がなければ、今でも怪獣とクリーチャーの境界線は曖昧

タグ:

posted at 19:41:57

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

@masakiwachiex ……とりあえず井口昇監督のAVに出演するところから始めるべきですかね。

タグ:

posted at 19:43:35

和智正喜 @masakiwachiex

12年1月3日

@gigan_yamazaki もう見飽きた珠理奈の「不潔」フリップ。(画像省略

タグ:

posted at 19:45:55

TOGURA @10gura

12年1月3日

戦隊怪人デザイン本欲しいなぁ…。上巻6千円…うーん……。t.co/RS0kpoTI

タグ:

posted at 20:36:38

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

ナメゴンとかマンモスフラワーと違って、ペギラやカネゴンは“怪獣”以外の何者でもないですもんね。 RT @takeda1967: やっぱり特撮に無機物的な抽象絵画要素を持ち込んだ成田デザインは大きかったんじゃないかなとRT@gigan_yamazaki:井上怪獣ってわりと洋画クリー

タグ:

posted at 22:15:48

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

日本怪獣と西洋クリーチャーのデザイン的境界線って、シルエットやディテールの量ではなくて、皮膚のテクスチャー感にある気がする。たとえば、バラゴンのキャラメルみたいなお腹なんて、なかなか外人の頭からは出てこない発想よね。

タグ:

posted at 22:21:08

鈴木残骸 @suzuki_zangai

12年1月3日

あー、そうそう。「イカのお化け」とか「クモがでかくなったやつ」とかもいいんだけど、「そいつ独特の形状」してる怪獣って、やっぱ魅力だわ。ブルトンとかな!

タグ:

posted at 22:22:00

タケダ1967 @takeda1967

12年1月3日

@gigan_yamazaki 「実在の生物を巨大化したものでない」「奇形デザイン禁止」の禅問答みたいな難題から抽象的な無機物記号に活路を見出すってすごいトンチですよね。厳密に言えば奇形デザインだと思うんだけど円谷的な「気持ち悪いものは禁止」ってラインをうまくクリアしてるという。

タグ:

posted at 22:25:48

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

12年1月3日

@takeda1967 ガブラやギラギラス辺りになると、かなりフリーキーなデザイン(故に僕は大好き!)になってると思うんですけど、不思議と気持ち悪くはないんですよね。どこか愛嬌があるっちゅうか、そこも怪獣とクリーチャーの大きな違いのひとつでしょうね。

タグ:

posted at 22:37:48

タケダ1967 @takeda1967

12年1月3日

日本の怪獣の特徴としてヌルヌルグチョグチョ系はあまりないですしね。RT @gigan_yamazaki: ガブラやギラギラス辺りになると、かなりフリーキーなデザイン(故に僕は大好き!)になってると思うんですけど、不思議と気持ち悪くはないんですよね。どこか愛嬌があるっちゅうか

タグ:

posted at 22:47:40

吉田 向日葵 @himawariyoshida

12年1月3日

それかなり読みたい RT @10gura 戦隊怪人デザイン本欲しいなぁ…。上巻6千円…うーん……。t.co/hoESxLuq

タグ:

posted at 23:35:27

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました