Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2014年07月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年07月20日(日)

いたみ @itamiuiti

14年7月20日

すげー >RT

タグ:

posted at 22:28:38

お知らせ @OC_Russell

14年7月20日

それにしても圧巻のプレデター

タグ:

posted at 22:26:26

お知らせ @OC_Russell

14年7月20日

ガイ山さんのフィギュア棚、地震起きたらえらいことになるな

タグ:

posted at 22:26:09

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

@Titan_II  残念ながら今はプレミアム会員に入会していないのです~。
ガイガン山崎さんがトークをされている様子は目にしたこと無いのですが、寄稿されている文章はインパクトがあり、でも細かい気配りもあっていつも面白い方だなぁと思っています。

タグ:

posted at 22:04:28

Taku.K @Saturn_V_

14年7月20日

@nakazawatakeshi それが、ズバリ「ゴジラ対メガロ」の話題の中でガイ山さんの発言があったので、てっきりご覧になった上での発言かと思いました。
オタク大賞マンスリーゴジラ特集は、ニコニコ動画プレミアム会員なら明日一杯までオタク大賞チャンネルでタイムシフト閲覧できます

タグ:

posted at 21:57:41

ゴケシ @tohogodzilla

14年7月20日

@gigan_yamazaki かっけぇ!!

タグ:

posted at 21:26:12

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

@Titan_II  ガイガン山崎さんがどういう文脈の流れでその発言をされたのかは分からないのですが、怪獣映画の中でも作品によって愛情の差がそれぞれ違ってくるのは、怪獣は出し方(描き方)によって魅力も、千差万別に変化する存在なのだということだと思います。

タグ:

posted at 21:19:09

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

@Titan_II  「オタク大賞マンスリー」は見ていませんが、ガイガン山崎さんのそのコメントは共感できるような気もしますね。 ただ、怪獣をより魅力的に見せるためにはいろんな工夫が必要になってくると思いますし、そこに作り手の皆さんのセンスや志も関わってくるのでしょうね。 

タグ:

posted at 21:16:06

Kumaking@WF5-09-03 @kumaking

14年7月20日

「ひとりぼっちの地球人」は、ことさら取り上げられる事ありませんが、構成レベルではウルトラセブン中、トップクラスのエピソード。そこをキチンと評価したチェーンソー一家に拍手!!

タグ:

posted at 20:47:28

Kumaking@WF5-09-03 @kumaking

14年7月20日

「大人のウルトラセブン大図鑑」予想以上にチェーンソー一家の担当ページが多くて面白かった。おかげで視点のバランス良いと思う。レアなスチルも多くマニアも納得だと思う。オススメ。

タグ:

posted at 20:43:55

Taku.K @Saturn_V_

14年7月20日

@gigan_yamazaki 「ゴジラ愛ランド」の楽しいトークありがとうございました。ガイ山さんのゴジラ対メガロへの一周回った愛、とくと拝聴しました。
確かに対メガロは底抜けに楽しい作品ですね。「足るを知れ」って教えられた気がします。

タグ:

posted at 17:42:47

地熱ナパーム倶楽部 @asurajigoku

14年7月20日

「こんなふざけたタイトルのイベントやってたら、×××ちゃんと結婚できない!!!」と、自分で決めたタイトルについて出演者のひとりである超獣至上主義者が騒いでおりますが、今日も阿修羅地獄メンバーは元気です。「アメリカン乳シネマ 真夜中の阿修羅ボーイ」、8月9日(土)の深夜にスタート!

タグ:

posted at 17:15:49

Taku.K @Saturn_V_

14年7月20日

@nakazawatakeshi この前のオタク大賞マンスリーでガイガン山崎さんが「怪獣映画なんて怪獣が出てればそれでいいじゃないか、それ以上何を求める?」って言ってたのに通じますね。

タグ:

posted at 14:34:45

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

円谷さんは怪獣物で流血とか残酷なシーンはあまりやりたくなかったとよく言われているけど、ヘドラ以降のチャンピオンゴジラ作品は、それまでのゴジラ映画にあったある種の上品さを無視した快感があったと思うので、ゴジラを流血戦に追い込めなかったメガロの不甲斐なさが悔しいんだ。

タグ:

posted at 14:12:29

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

「ゴジラ対メガロ」も荒唐無稽だからとか、メッセージが無いからとかそういう意味での不満は無い。 ただ、せっかく腕にドリルが付いてるのに、ゴジラを一度も出血させなかったことには大いに不満がある。 その前後の作品が対ガイガンや対メカゴジラなだけに尚更その気持ちがでかくなる。

タグ:

posted at 14:09:43

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

14年7月20日

僕は怪獣映画はシリアスでもコミカルでも、テーマ性があっても無くても、結果的に怪獣が魅力的に見える映画になっているのなら何でもいいと思う。

タグ:

posted at 14:09:10

しごとだりぃず・SE18 @SE18start

14年7月20日

ガイガン山崎ってなんか芸名みたいな

タグ:

posted at 09:43:01

@KossetsuJiru

14年7月20日

映画の一要素でしかない「テーマ性」を求める層が『ゴジラ対メガロ』のテーマ性を掘り下げようとしない状況は、奴らが「かっこつけ」でしかないということを物語っている。奴らは結局、映画そのものを深く見ようとはしないのだ。

タグ:

posted at 01:11:38

@KossetsuJiru

14年7月20日

怪獣映画にテーマ性なんぞを求める層に対して堂々と中指を立てられるガイ山みたいな存在が引っ張りダコ状態なのは、たいへん勇気が出ますね。

タグ:

posted at 01:03:26

@KossetsuJiru

14年7月20日

またガイ山か!w

タグ:

posted at 01:00:40

@KossetsuJiru

14年7月20日

『ゴジラ対メガロ』は予備知識に惑わされずに、「自分の目でちゃんと見て」ほしい作品。とてもよく出来ている。

タグ:

posted at 00:39:19

@KossetsuJiru

14年7月20日

『ゴジラ対メガロ』のバトルの充実っぷりは半端無い。ヘドラ、ガイガンと作品を重ねることで確実に進化していった点。バトル編集の激しさは、シリーズNo.1。

タグ:

posted at 00:29:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@KossetsuJiru

14年7月20日

『ゴジラ対メガロ』の奥深さは、色眼鏡を外さないと分からないとは思う。特撮本などで長い間「駄作」って言われてきたし、ネタ的に取り上げられてしまう機会ばっかりだから、刷り込まれてしまうのは仕方がない。でも、そういう予備知識が無い海外では、評価が全く違うのですよ。

タグ:

posted at 00:12:36

@KossetsuJiru

14年7月20日

ガイガン山崎がこんなに『ゴジラ対メガロ』スキーだったとは……割と付き合い長いハズなのに、その話を全然したことが無かったw

タグ:

posted at 00:05:07

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました