Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2018年12月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年12月03日(月)

リョンタ @ponkotu0614

18年12月3日

4KUHDのSF映画とか観ると綺麗すぎてゲームのムービーシーンっぽくなって現実感さらに無くなるように感じる
音楽ライブとかドキュメンタリーとかなら良いんだろうけど

タグ:

posted at 22:38:25

生純 @nagajun06

18年12月3日

ウルトラQ。1ヶ月くらい前にDVDの全巻セットが安売られたのでつい買っちゃったんだよなあ〜

タグ:

posted at 22:23:31

鉄面あなざ @Gadjetmovie

18年12月3日

自分の仕事に置き換えてみたら、期間・予算の都合で泣く泣く諦めたクオリティ上げきれなかったところを「ここのショボいところがイイんだよねえ」なんて語られたらかなり落ち込むわ。

タグ:

posted at 22:04:01

鉄面あなざ @Gadjetmovie

18年12月3日

特撮マンは当時の技術の限界の中で創意工夫して現実的に見せようと苦心していたのだから、極端な話「デジタルリマスターで綺麗になってミニチュアの吊りの糸が見えた!これぞ伝統芸!」みたいな喜び方をしている人を見てしまうと、個人的にはなんとも言えない居心地悪さを感じてしまう。

タグ:

posted at 22:04:00

鉄面あなざ @Gadjetmovie

18年12月3日

ちょっとベクトルが違うけど、ハリーハウゼン映画で写り込んじゃってる手とかSW特別篇のスケてる合成カットとか、今日TLで流れてきたイカルス星人の耳からバレてる手の修正も、そりゃ作った側からしたら時間なかったが故のミスなんだから、直す機会があったら治したいに決まってるだろとも思う。

タグ:

posted at 22:03:59

❄️ジャボガン(のりさか)❄️ @Norijabo

18年12月3日

昔の、全てロケや作り込まれたセットで撮影した映画は綺麗になればなるほど魅力を増すと思うけど、中途半端にCGを使ったものや、まだ発展途上のものを綺麗にすると、途端に粗が目立ってしまうということがあるよね。

タグ:

posted at 22:02:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宮澤あんじ @miyasawaanji

18年12月3日

見えなくてもいいディテールまで見えているのを歓迎して見る人もいるので、こういうのはどの方向から見るのか自分次第なところがあるなあ

タグ:

posted at 21:32:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

メカひょうた @mechahyota

18年12月3日

キャメロンは映画の為に宇宙行くマジモン

タグ:

posted at 21:07:21

967 @nao967

18年12月3日

実写だけでなくアニメも。RT
twitter.com/nao967/status/...

タグ:

posted at 19:58:55

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

フィルムっぽい曖昧さを残すか、デジタル的にパキッとさせるか、どっちが正解ということではない。もちろん、理想は『T2 3D』なんだけど、誰もがキャメロンになれるはずもなし……ただ、それは時間(技術の進歩、マシンスペックの向上)が解決してくれるかもしれず、要するに過渡期なんだと思います。

タグ:

posted at 19:57:33

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

ビデオ撮影が時代劇を殺したこととの類似性を指摘するリプライをいただいたんだけど、あれは誰の目から見ても安っぽくなっちゃってて、フィルムのほうがいいと思えたじゃないですか。でもデジタルリマスターに関しては、シャープなほうがいいと感じる人も大勢いる。自分もカッコいいなあと思うもんね。

タグ:

posted at 19:43:45

ncc1701 @ncc170116

18年12月3日

@aratomo1701 @gigan_yamazaki 時代劇のビデオ化は衰亡に拍車をかけたと思います。BSでフィルム時代の番組を見るたびに実感します。

タグ:

posted at 19:36:24

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

ちなみに『ターミネーター2 3D』は、キャメロン本人がかなり口を出したんだろう。冒頭の未来戦争のくだりが、もうバッキバキに綺麗なのに、他のシーンとの違和感もなくて、今でも自分の周りでは語り草だったりする。結局、そこの調整にどれだけ時間を掛けられるかなんだね。

タグ:

posted at 19:32:09

ヨーク @revengeofzt

18年12月3日

解像度から見る映像史って研究ないのかしらん。例えば実写アメコミヒーローというキャラクターひとつとってみても、コスチュームのディテールはその時々の映像の解像度によって左右される。

タグ:

posted at 19:28:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

『エイリアン2』のBDなんて、かなり気合いの入ったリマスターで、それはそれは綺麗なんだけど、さっきの『ウルトラQ』と一緒でミニチュアがミニチュアにしか見えない。なんだったら、どうやって作られたものなのか、その素材すら分かってしまう。やりすぎシャープネスは、フィルムマジックを殺すのよ。

タグ:

posted at 19:20:58

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

BSプレミアムの『2001年宇宙の旅』は、BDよりも画質がいいみたいな話もあったけど、自分の目にはコントラストの違いしかないように見えた。そりゃあシャープネスをかければ、ディテールは際立つ。でも別に画質が上がるわけではないからなあ。一方で、それがデジタル的で綺麗に思えるってのも分かる。

タグ:

posted at 19:11:25

α×i-R-i's @idolresolutions

18年12月3日

子供の頃バキシムの回を観て「わざわざ富士山のセットまで作って凄いな」と思っていて大人になってビデオで観てもそう思っていて、DVD買って何回目かの視聴で画面が鮮明になって初めて「あれ!? この富士山、絵だ!」と気づいたこと思い出した。

タグ:

posted at 18:58:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

一見すると完璧な美貌の持ち主に思える白石まいやんだって、HD画質で接写された日には肌荒れとかがバレてしまうわけで、そこにガッカリする人もいれば、人間味を感じてキュンとくる人もいるでしょう。同じように私は、ゴメスの塗りムラに人間味ならぬ着ぐる味を感じ取り、グッときてしまうのです。

タグ:

posted at 18:41:32

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

しかし、自分は着ぐるみの質感そのものにフェティシズムを感じてるので、これはこれで乙なもんだなと。ミニチュアやスクリーンプロセスに関しては、特にフェチぃものを抱いてないし、ただただフィルムマジックが消えちゃったように感じるけれど。ここら辺は、海外も含めて、まだ試行錯誤の段階だね。

タグ:

posted at 18:25:43

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

18年12月3日

4K版『ウルトラQ』、メチャクチャ綺麗だけど、余計なディテールまで拾い過ぎちゃってて、もはや怪獣がウレタンとラテックスの塊にしか見えない……。まあ、普通の人はブラウン管の時点で、着ぐるみは着ぐるみにしか見えてなかったんだろうが、我々は特撮を薄目で観ているのです。目、開かされたなあ。

タグ:

posted at 18:25:14

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

18年12月3日

@gigan_yamazaki @sousai_h ザ・フライや毒々モンスターみたいな偶発的な怪人というのも稀にありますが。

タグ:

posted at 08:16:19

葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

18年12月3日

@gigan_yamazaki @sousai_h 怪獣は理不尽や不合理まで飲み込めるけど、怪人は「意図」に基づいて生まれ、行動するというのはあるでしょうね。

タグ:

posted at 08:15:27

Tomoya @Tomoyamx

18年12月3日

発生理由かな、自然災害や宇宙人とか侵略兵器だったりする怪獣は不可思議なモノとして描かれてるのが多い。怪人は目的がハッキリしてるのが多い

タグ:

posted at 08:08:34

床山皇帝 @Kaisel_Kaiser

18年12月3日

飾り台を脚立から棒ハンガーに変えることで怪獣怪獣を超えて怪獣怪獣怪獣怪獣くらいになったパーフェクトバラモンディスプレイ。
この場合の怪獣怪獣怪獣怪獣はΩハイパーギガンティック怪獣然としてるという意味です。 pic.twitter.com/2PWqJN9iVb

タグ:

posted at 03:24:33

TAC=OZ @TAC_OZ

18年12月3日

あと、こないだガイ山さん(だったよね?)の聞いてから
「いっけェェェッ!!」の使い方は気に留めるようになったw

タグ:

posted at 00:35:03

TAC=OZ @TAC_OZ

18年12月3日

NT、ちょうど良い時間が無かったんで、とりあえず冒頭観た
本編は平日どっかで帰りに寄るか…

タグ:

posted at 00:29:14

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました