Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
Favolog ホーム » @megalon_yuko » 2020年01月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月30日(木)

ガルシア@土曜朝怪獣絵掲載生活 @garcia1053

20年1月30日

それ以前にたくさんデザインしているという前提があるとはいえ出涸らしになってからが本番というのが沼過ぎる

タグ:

posted at 00:03:03

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

そういやさっきRTした対談で、要素を合成させて既存のどの生物種からも外れた新しい生命体を創り出した、みたいな話があったけれど、鈴木さんも色んな動物や昆虫の図鑑を脳内に入れておいて混ぜ合わせるって話をしてたし、やっぱり怪獣デザインの根幹ってそのロジックが根付いてるんだなぁ

タグ:

posted at 00:03:11

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

コラージュ的な作られ方をした怪獣はオーソドックスな造形論な気がするけど、デペイズマン的な作られ方をした怪獣ってあんまり思いつかない
その辺に何か扉がありそう

タグ:

posted at 00:05:37

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

新しい生物概念…怪獣を産み出すにあたってはシームレスなコラージュがとても貢献したと思うけども、一度それが根付いた環境において、あえて歪でシームレスさに欠いた真逆のコラージュデザインが現れるのも面白いよね

タグ:

posted at 00:08:37

ガルシア@土曜朝怪獣絵掲載生活 @garcia1053

20年1月30日

自分でも確信がないけど、そもそもカネゴンとかメトロンみたいなのが映像単位でデペイズマンだったんだろうか
今は浸透しててその手法たりえないのかもしれないけど…

タグ:

posted at 00:09:17

ガルシア@土曜朝怪獣絵掲載生活 @garcia1053

20年1月30日

一番しっくり来るのがハモニガンなのよ

タグ:

posted at 00:10:37

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

怪獣って何なんだろうね
面白いね

タグ:

posted at 00:22:30

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

常識を越えているのがモンスターで
常識を外れているのが怪獣なのではないか…?

タグ:

posted at 00:40:19

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

例えば既知の要素AとBがあったとして、
A'やB'またはABに当たるのがモンスターと呼ばれる存在で、
A+Bから4が生まれた時に、それが着ぐるみという枷によって3やCに留められたものが怪獣という存在なのではないだろうか…

タグ:

posted at 00:45:17

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

天才だって、傑作ばかり生み出すわけではない。しかし斬新であること、創意工夫が凝らされていることが、必ずしも魅力的な怪獣の絶対条件ではなく、むしろしょうもないからこそ惹かれることだってあるのだ。この“ドープ”という視点は、次回以降より掘り下げられていきます。 news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 00:58:01

ものろーぐ @HitorinoNight

20年1月30日

独断と偏見において
・既知の延長にある存在→モンスター
・既知から外れたものを着ぐるみに押し込めた存在→怪獣
・既知から外れたものを野放しにした存在→クリーチャー
って印象がある

タグ:

posted at 00:58:27

トマトマト @khgtnsmn1kkskin

20年1月30日

ティガさん何してんですか… pic.twitter.com/pZKbmitIMB

タグ:

posted at 00:59:38

ヒデ・マツイ@グループホームでぼんやりと @RazorsEdge777

20年1月30日

「東宝特撮のゴジラやらキングギドラやらと比べると、明らかに特殊なニュー・ウェイブが登場したんだということがわかりますよね。」
特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 01:15:17

ぺこっぱ @n_pekoppa

20年1月30日

ハイパーゼットンの最初に上がってきたデザインがカッコいいけどクリーチャーっぽすぎたって話を思い出した。

タグ:

posted at 01:25:19

HeikA @hidecho

20年1月30日

第1回の成田デザインについての解説はまさに膝を打つような快感がある。読むべし twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 01:32:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

四海鏡 a.k.a. ホンナタカヒロ @shikaikilyou

20年1月30日

ガイガン山崎さん、自分は文化人のクセに、深夜に怪獣を着て公道に出るという文化を抑制してるのか……。怪獣文化大革命を狙う中野の紅い星(漫画サンデーで劇画化予定)という噂は本当だったんだな……。 twitter.com/kaisel_kaiser/...

タグ:

posted at 01:59:56

出口ナオト @DEGCHIRON

20年1月30日

@shikaikilyou 新進気鋭の若手女優をモデルにした作画の江青女史に期待します!

タグ:

posted at 02:04:53

てらぴ terapi 8/20インテ @terapi66

20年1月30日

あー、ツインテール格好良いな〜🎵
>RT

タグ:

posted at 02:25:12

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

20年1月30日

「素敵だなと思う女性を見かけると、怪獣に当てはめてしまう」ので、逆に言うと魅力を感じていない女性を目にしても怪獣を連想することはないです。

タグ:

posted at 02:52:33

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

@nakazawatakeshi 久保怜音ちゃんは? アンタレス?

タグ:

posted at 03:41:53

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

20年1月30日

こちらの記事、訳の分からないレベルで面白いので是非。 twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 05:34:26

サクラダ @SaKrada

20年1月30日

特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
これは面白い。続きにも期待。

タグ: ldnews

posted at 06:16:37

カイTK 原型製作業 @tkgenkei

20年1月30日

怪獣のはなし
どちらも面白かった
RT

タグ:

posted at 06:23:05

庭仕事|青空教室 @niwashigoto

20年1月30日

うーんおもしろい。フィギュアの写真もいい

タグ:

posted at 07:28:50

ぬんさく @nun_tya_ku

20年1月30日

次回にファイヤーモンスが見えて楽しみになってる

タグ:

posted at 08:15:58

えーら @My3shine

20年1月30日

パンドンのトンカツ呼ばわりに笑ってしまったけどすごいしっくり来る表現だ

「もう無理だ!」アイデアの枯渇が怪獣デザインをドープな世界へと導く。怪獣博士と藝大教授の異色放談#2 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 09:04:35

西六地蔵図書館基盤研究所 @WestSixJizo

20年1月30日

高山良策についてはあとで出てくるだろうか。 / “特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 - ライブドアニュース” htn.to/42177ScMGW

タグ:

posted at 09:21:02

ドリヤマツルギ(日)東セ37b @tsurugiRX

20年1月30日

5,6歳の頃めちゃめちゃ仲良かった女の子に「エレドータスに似てるね」って言ったらすげーキレられたの思い出した あの頃は善意のつもりだったんですけど…

タグ:

posted at 10:16:16

萩原幸也 ®️ @onipro

20年1月30日

素晴らしい記事『動く抽象美術』怪獣、今の特撮には出てこないよな。まったく好きにはなれなかったけど、印象に残ってる。
news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 10:57:55

Shu Watanabe |渡部 周 @wtnbd511

20年1月30日

特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 11:22:32

蝋燭・ザ・ショット @FuXm901

20年1月30日

これ。第一弾含めて面白いハナシだった。ウルトラ怪獣は子どもが最初に触れるアート、って考え素敵だな。

タグ:

posted at 11:30:48

ゲンダイサエキ @GendaiSaeki

20年1月30日

「エイリアン」のエイリアン、今までビッグチャップと呼んでたはずだけど、正式名称はゼノモーフっていうの?知らんかった pic.twitter.com/sTAx8uREpM

タグ:

posted at 11:39:33

鉄木 @Ironroot1

20年1月30日

怪獣のデザインに着ぐるみが制約になったというくだり、俳句に近いものがあるのだろうか>RT
制約があった結果、趣のあるモノが生まれるという…。

タグ:

posted at 12:36:11

タケダ1967 @takeda1967

20年1月30日

わりと皆様やらかしてますね

タグ:

posted at 13:29:42

Shu Watanabe |渡部 周 @wtnbd511

20年1月30日

@yagutipurann 怪獣の造形、面白いですね!

タグ:

posted at 13:49:11

石井 泉 @IzIshii

20年1月30日

@wtnbd511 @yagutipurann ご参考までに。箱根のポーラ美術館でいま開催中の「シュルレアリスムと絵画」展で、成田亮氏の怪獣のドローイングが数点ですが展示されていますよ。

タグ:

posted at 14:05:03

真鴨 @magamo2jp

20年1月30日

ツインテール はマジ最高よ!
タッコングも確かに好きなのよね…
あとビラ星人とかのあそこらへんもすごい好き…

タグ:

posted at 14:07:45

Shu Watanabe |渡部 周 @wtnbd511

20年1月30日

@IzIshii @yagutipurann ちょうど展示がやってるんですね。ありがとうございます!

タグ:

posted at 14:17:56

まふゆとら@怪獣小説公開中 @mafuyu_tora

20年1月30日

この対談で「ありえんモノ同士の融合もまた怪獣たり得る要素」みたいな話を聞いて思ったのは、対象のデザインのみならず、環境によっても怪獣感は生まれるのではないかと。例えば西洋のドラゴンが江戸時代に出現したら、途端に「怪獣モノっぽさ」が生まれる気がするんですよ

news.livedoor.com/lite/article_d...

タグ:

posted at 14:43:21

めがはーと @megaheartp

20年1月30日

面白…

タグ:

posted at 14:51:57

すりつり @ThreeTree18

20年1月30日

怪獣といえば十三機兵だよな

タグ:

posted at 14:54:11

シン•マガ @O248523251111

20年1月30日

コラかと思ったらマジだったの巻。
中国でのファッションショーのゲストらしいね。
ちなみにゴルザも出演してます。

……どういうことなの…😶? twitter.com/khgtnsmn1kkski... pic.twitter.com/6HtDzo8q8M

タグ:

posted at 17:18:44

いくはら❂future pot @r1242

20年1月30日

ガイ山さんの怪獣対談めちゃめちゃ面白い…写真出てくる怪獣さんみんなキュートだ!

タグ:

posted at 17:35:47

FJ / Fujii Masahide( @Deceit_F

20年1月30日

特撮ライターの山崎さんって怠雅さん? では、無いのか >RT

タグ:

posted at 18:00:24

Gigio @Gigio_jp

20年1月30日

なんだこれ、ホントに面白いぞ。暇が無いのに、どんどん読み進めてしまった。

特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 18:01:25

りょーいち @alphabeta2099

20年1月30日

成田亨の切ない屈折と日本の「美術」が抱えるねじれ。怪獣博士と藝大教授の異色放談#3 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
成田さんの「ウルトラ以降」の仕事にも触れてほしかった部分はある ヒューマンとかバンキッドとか

タグ: ldnews

posted at 19:08:04

りょーいち @alphabeta2099

20年1月30日

成田亨展でバンキッド時代のデザイン画のキレッキレ感を見て実物を見たときのあの落差よ

タグ:

posted at 19:12:06

恵@マグ7沼の住人-西部二人組も見てね @Kei_GxB

20年1月30日

非常に興味深い。絵を描くのは下手で美術の成績良くなかったけど美術史好きだからこういう話は好き!
特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...

タグ: ldnews

posted at 19:58:18

ライブドアニュース @livedoornews

20年1月30日

【なるほど】70年代の超獣・怪獣がケバケバしいワケ
news.livedoor.com/article/detail...

『ウルトラマンタロウ』などの怪獣デザインを手がけた鈴木儀雄さん本人に確認したところ、よくわからないと語ったという。
#怪獣博士と藝大教授の異色放談 pic.twitter.com/LN5vrwN9Zn

タグ: 怪獣博士と藝大教授の異色放談

posted at 20:00:00

S☆U(えすゆー) @toubajan

20年1月30日

最初からすりゃいいのによ。RT

タグ:

posted at 20:03:37

うみ ひろはる @umihiroharu

20年1月30日

>RT 一日ずつ更新されてたみたいですね

タグ:

posted at 20:08:06

新日本プロレスリング新潟応援会 @njpw_niigata

20年1月30日

初代マン 帰りマン は パワー 怪獣 セブン には 宇宙人 エース タロウ 辺り から 奇抜? な 怪獣・超獣 に 成ったね~ タロウ は テンペラー星人 の 話 が 好き だったなぁ~ ウルトラ兄弟 勢揃い♪ ゾフィー の テーマ曲? 初 披露! twitter.com/livedoornews/s...

タグ:

posted at 20:08:43

しん・ぴより @hiyorimik

20年1月30日

あーーーーー RT

タグ:

posted at 20:10:29

しん・ぴより @hiyorimik

20年1月30日

言葉にならないなにか

タグ:

posted at 20:10:36

しん・ぴより @hiyorimik

20年1月30日

のーばさんとかこれだけ見るとは???ってなるけと話みるとまじこわなので昭和とくさつ沼が深い…

タグ:

posted at 20:11:55

しん・ぴより @hiyorimik

20年1月30日

かいじゅうさんぽ最終話ののーばさんはかわいかったけどな…是非呼んでください!操演は町歩きむりだろ!っていう

タグ:

posted at 20:14:00

しん・ぴより @hiyorimik

20年1月30日

令和に延々昭和の話してしまう…

タグ:

posted at 20:15:11

うみ ひろはる @umihiroharu

20年1月30日

シュールレアリスムのことをよく分かってなかったw
単に現実離れしたものを「シュール、シュールだ!」って言ってたw

タグ:

posted at 20:23:59

手鞠 @nidrivar10d

20年1月30日

うわー思い出したぞ今日タイラントに追いかけられて逃げた先でタッコングに殺される夢を見たんだよ、夢のようなシチュエーションだけど実際悪夢でしかなかった

タグ:

posted at 20:32:36

飲茶産あたりめ @yamutya3

20年1月30日

バキシムが完成形すぎるな

タグ:

posted at 20:39:04

味噌グラム @misogram

20年1月30日

特撮文化はシュルレアリスムそのもの……? 怪獣博士と藝大教授の異色放談#1 #ldnews news.livedoor.com/article/detail... 後で本腰入れて読む

タグ: ldnews

posted at 20:40:34

ショウ @syo_GF

20年1月30日

対談面白くて公開してるの全部読んだ
ウルトラ怪獣には疎いけど、あの独特な造形の背景には根拠があるんだなー twitter.com/livedoornews/s...

タグ:

posted at 20:45:53

ヨシカゲ @yosikage44

20年1月30日

バキシムがウルトラ怪獣で1番好き

タグ:

posted at 20:55:48

かいだ・ヘイゼル・るい @E_ncho_2

20年1月30日

成田亨の切ない屈折と日本の「美術」が抱えるねじれ。怪獣博士と藝大教授の異色放談#3 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
今回もめちゃくちゃ面白い話をしている。

タグ: ldnews

posted at 20:59:56

貝柱。 @kaibasiraa

20年1月30日

やっぱバキシムはカッケェよな

タグ:

posted at 21:05:25

彗星恐竜 @suisei_kyouryu

20年1月30日

見所は、特にそうする必要もないのに本編を完全再現しているタイラントの解説文(オイ)。<RT pic.twitter.com/ZHPSuwitpe

タグ:

posted at 21:05:30

びーど @doro_mamire

20年1月30日

見出しに「超獣」の方が「怪獣」よりも先に来てるのにオオッ、ってなるしタイラントの画像のキャプションが本編のナレーションままなので竜隊長の声が聞こえてくるようだ>RT

タグ:

posted at 21:11:38

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

20年1月30日

@gigan_yamazaki あぁっ、言われてみればアンタレス感もありますね!
自分はゴモラⅡみたいな顔してて、むっちゃ可愛いじゃんと思っていましたが。
スタイル的にはアンタレス味のが強いかも。

ガイガンさんの推しメンである濱ちゃんは、ガラキング似の美少女だと思います!!

タグ:

posted at 21:17:53

LindaAI-CUE @LindaAI_CUE

20年1月30日

news.livedoor.com/article/detail...
第2期ウルトラシリーズのデザインのアレコレをちゃんと体系化して語る…というのは意外なほど事例が少ないので、必読。
ゴシック化にはゴシック化の、意義とおもしろみがあるんですよ。

しかし自分は「超獣」だとベロクロン・バキシム派orz

タグ:

posted at 21:20:51

LindaAI-CUE @LindaAI_CUE

20年1月30日

いろんな人がいろんなカタチで喋ってるけど
「超獣」はわりと最初期に決定版なデザインが提示されちゃって、そこを越えていけなかった感、強いんですよね…。
本文中でちょっと言及する「鉱物に」云々な要素をもっと意図的に取り入れてればあるいは…という気もしますが、歴史にIF無し。

タグ:

posted at 21:24:08

巨四郎@特殊陶芸家ガラダ堂 @garada_k4r

20年1月30日

成田デザインはそりゃ大好きだけど、やはり自分がオリジナル怪獣作るとなると、どうしてもこっち路線になるのはある意味呪いw twitter.com/livedoornews/s...

タグ:

posted at 21:30:35

髙野ぺん @penmiso

20年1月30日

おもしろいなこの対談…

タグ:

posted at 21:33:21

タケダ1967 @takeda1967

20年1月30日

俺は池谷仙克さんのデザインの本質はマテリアルだと思うの。勿論他にも形を崩したり色んな技は持ってたけど一番こだわってたのは多分マテリアル。体表の素材感。池谷デザインってマテリアル勝負に出るものが多い。タコの怪獣ですって言われて足が八本とか無視で全身吸盤模様のほぼ一発勝負って凄いよ。 pic.twitter.com/ihxQPRebuW

タグ:

posted at 21:38:59

タケダ1967 @takeda1967

20年1月30日

タッコングってダンカンの焼き直しだって意見もあるんだけどさ(デザイン画だともっと似てる)。池谷さん的にはトゲを吸盤に変えたんだからもう全然別物だ、という認識だったと思うよ。成田さんが体表の素材感に無頓着だから比較でも面白いんだよね。ノンマルトとかペロリンガ星人とか体表勝負だもんね pic.twitter.com/cPrZ6TNnsj

タグ:

posted at 21:45:51

タケダ1967 @takeda1967

20年1月30日

ガイガン山崎さんも書いてるけど池谷さんてアイアンキング中盤あたりから怪獣デザインに飽きて力尽きていく感じもあるんだけど、興味深いのがデザインはヘロヘロになっても色は結構楽しそうに塗ってるんだよね(笑。体表の質感だけは重要らしく。いやもう少しフォルムを…と思うんだけどさ。面白いよね

タグ:

posted at 22:02:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

@nakazawatakeshi やったあ! ストリウム光線、顔面にぶち込みたい!

タグ:

posted at 22:36:26

中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日 @nakazawatakeshi

20年1月30日

@gigan_yamazaki 濱キングなら、きっと耐えてくれることでしょう。

タグ:

posted at 22:40:55

ちくわ @hshsfes

20年1月30日

トンガザウルスで声出して笑ったwww

タグ:

posted at 22:47:57

α×i-R-i's @idolresolutions

20年1月30日

成田亨の切ない屈折と日本の「美術」が抱えるねじれ。怪獣博士と藝大教授の異色放談#3 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
2期怪獣はライバル番組に負けないように派手になったのかなと思う。1期に遡って語られる成田さんの心情は、著書から推察しても確かにこれに近い気がする。 pic.twitter.com/CCcL0KFJCj

タグ: ldnews

posted at 22:49:55

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

そらジロー、ずっと鳥だと思ってたんだけど、背びれがあるじゃん。怪獣だったのか?

タグ:

posted at 22:51:46

Kumaking@WF5-09-03 @kumaking

20年1月30日

@gigan_yamazaki あいつ、ニワトリじゃないの?

タグ:

posted at 22:54:26

キセン @kisen_guy10

20年1月30日

やはりドラゴリーのデザイナーは永遠の謎なのか…!?

タグ:

posted at 23:05:48

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

@kumaking あいつ、よく見たらクチバシくらいしか鳥要素がないんですよ!

タグ:

posted at 23:06:25

キセン @kisen_guy10

20年1月30日

2期ウルトラはいくらでもこき下ろしてよいみたいな風潮息長かったよねえ…メビウスでようやく収まり始めたレベル。

タグ:

posted at 23:06:59

Kumaking@WF5-09-03 @kumaking

20年1月30日

@gigan_yamazaki ほんとだ……なんで今まで鳥だと思ってたのか。トサカが背中まである。

タグ:

posted at 23:09:34

α×i-R-i's @idolresolutions

20年1月30日

ガイガン山崎さん、ファイヤーモンスとムルロアが好きなの推せる。デザインも良いけど強いし。ロードラはちょっと自分にはハイブローかな😅 pic.twitter.com/OmmIDXs6wB

タグ:

posted at 23:10:02

味噌グラム @misogram

20年1月30日

ファイヤーモンス変な形だよなあ。尻尾って普通背骨からそのまま伸びてるものだが…胴体と別パーツってちょっと他に見たことない pic.twitter.com/CxNaVsLpG1

タグ:

posted at 23:23:29

出口ナオト @DEGCHIRON

20年1月30日

70年代半ばの後期超獣、タロウ怪獣、ダークロボット、ロボット学校生徒に共通するずどんとしたくびれ無し体型+しわしわ体表テクスチャを頑なに貫き通した開米プロ造型についても再調査&再評価が必要なんですよ twitter.com/livedoornews/s...

タグ:

posted at 23:29:58

としまる @toshimaru333

20年1月30日

興味深く読ましていただきました。m(_ _)m

タグ:

posted at 23:35:57

としまる @toshimaru333

20年1月30日

成田さんの怪獣ってウルトラマンのだと生物的なデザインが多くてなんか地球中探せばいそうな感じの怪獣。セブンになってくると生物的+宇宙っぽさ+幾何学的なものが加わってくる。帰ってきたウルトラマンはそんな成田怪獣を踏襲しつつもアレンジを加えた感じ。

タグ:

posted at 23:37:32

としまる @toshimaru333

20年1月30日

エースから派手さが目立ってきて大体タロウでピークを迎えてる気がする。ただド派手や突起やゴテゴテのオンパレードでもバキシムやらアストロモンスやらムカデンダーみたいな綺麗に融合した「当たり」がある。でも超獣の生物+兵器みたいなデザイン好きやでw

タグ:

posted at 23:40:02

としまる @toshimaru333

20年1月30日

ただやっぱり、対談でも言われてるけど成田さんの怪獣はすごい。もう何十年も前のデザインなんだけど通用するのはなんだろ、シンプルだけど足すところがない?と表現したらいいのかしらん。そういう美しさや調和のとれた怪獣だと思います、はい。

タグ:

posted at 23:42:31

齋藤貴義 @charasaito

20年1月30日

連載3回目にして怪獣話の熱量が上がってきたけど、どんどんアートから離れていっているw
news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 23:46:37

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

20年1月30日

“美術の歴史を鑑みれば、超獣の出現は必然”みたいな話は面白かったなあ。しかし、「井口さんの怪獣は、どうしてそういう形になったのか分かりやすいものが多い」と書きましたが、あれは言いすぎた。やっぱり井口怪獣も、大概わけ分からんです。そこがカッコいいんだけどね。news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 23:51:26

出口ナオト @DEGCHIRON

20年1月30日

やっぱりね、腐ってもウルトラ怪獣や円谷怪獣には品があるんですよ こちとらそれ以外に毎日毎晩こんなバケモノを見せつけられてたんですよ そりゃ気が狂いますよ twitter.com/DEGCHIRON/stat... pic.twitter.com/K3tU6ryMRg

タグ:

posted at 23:52:54

小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

20年1月30日

「マニア向けの雑誌とかムックを読むようになったら、ここら辺の作品と怪獣がムチャクチャにこき下ろされてたんですよ。成田亨と池谷仙克の怪獣は崇拝されてるんだけど、超獣に関しては“外見的にケバケバしいだけ”みたいなことを書かれてて」わかりますわかります(笑) twitter.com/gigan_yamazaki...

タグ:

posted at 23:53:32

蟻糖 @aritou99

20年1月30日

こんど1から読もう

タグ:

posted at 23:56:47

味噌グラム @misogram

20年1月30日

やはり成田亨さんにぺヴスナーの影響がありそうという指摘。この人の彫刻の写真集、昔たまたま古本屋で買って知ったんだけど、見た瞬間「成田亨や…」と思った pic.twitter.com/n00Vv6iT40

タグ:

posted at 23:58:29

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました