Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

メデタシ権兵衛

@megalon_yuko

  • いいね数 118,415/139,557
  • フォロー 396 フォロワー 344 ツイート 375
  • 現在地 ^q^←地熱ナパーム
  • Web http://favolog.org/megalon_yuko
  • 自己紹介 批判も称賛も、ただただ無感情にふぁぼっていくロードローラー型コレクションアカウント。たまに間違えます。自意識過剰!
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年01月12日(水)

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ちゅうかオタク的な人なら誰でもそうだろうけど、もともとそのジャンルは嫌いじゃなかったけど決定的にハマるキッカケになったトリガー作品ってあるよねえ……。

タグ:

posted at 05:01:31

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

で、まあオタク仲間から自己紹介がわりにそういう自分にとってのトリガー作品を語り合うのは楽しい。理屈や義務感優先の理性的な“好き”じゃないから、単純にそいつとその作品の関係が聞けるから良い。

タグ:

posted at 05:05:05

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

月並みですが小~中学でアニメに転んだのはブルーシードのせいです。

タグ:

posted at 05:09:09

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

あと天地無用はなんといってもラジオ。♪都会のカラスも~ ゆーめをみるころ~ お耳に届くはぁ~ 毎度~ この二人ぃ~

タグ:

posted at 05:15:24

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

あの頃はラジオの新天地きいて飯塚雅弓が消えるとは思わなかったしマル天きいて豊口がこんなメジャーになるとは思わなかったなあ

タグ:

posted at 05:17:23

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

@Gadjetmovie 「まーちゃん、大学入学おめでとう!」っちゅう煽り文句のグラビアを思い出しました。トライアングルセッション!

タグ:

posted at 05:25:00

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@gigan_yamazaki 思い出した!女子大生声優とか言ってた!坂本真綾も仙台エリも高校生だった!

タグ:

posted at 05:29:03

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

@Gadjetmovie 仙台エリって、『ネオランガ』のあいつか! ランガーイエー! クーランガー明っ日ーをー! つ・か・めー! ランガーヤー!

タグ:

posted at 05:34:46

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ねおらー30(サンマル)! RT @gigan_yamazaki: @Gadjetmovie 仙台エリって、『ネオランガ』のあいつか! ランガーイエー! クーランガー明っ日ーをー! つ・か・めー! ランガーヤー!

タグ:

posted at 05:36:35

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

オタクのカラオケは大人数大合唱になるので、たぶん90年代病患者みんなでカラオケ行ってネオランガの『風の眠る島』入れたらその場でリアルにバリ島のケチャ再現できる。

タグ:

posted at 05:38:27

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ネオランガは本編にほとんど出てこなかった全裸ボディペイントのOPが俺のピッチリ嗜好を加速させたことは言うまでもない。

タグ:

posted at 05:40:03

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

じゃあ、俺は「ナニカガイツモ!」「アフレダシテル!」って囁く役ね! RT オタクのカラオケは大人数大合唱になるので、たぶん90年代病患者みんなでカラオケ行ってネオランガの『風の眠る島』入れたらその場でリアルにバリ島のケチャ再現できる。 (via @Gadjetmovie)

タグ:

posted at 05:41:01

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

あれ、男がやるとイイ感じにキモチワルイよね! RT @gigan_yamazaki: じゃあ、俺は「ナニカガイツモ!」「アフレダシテル!」って囁く役ね!

タグ:

posted at 05:44:51

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

そうそう。『ネオランガ』辺りまでは、俺もちゃんとアニメを観てたんだよ。まさに90年代病患者だな。

タグ:

posted at 05:49:26

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@gigan_yamazaki 90年代病患者の特徴としては、アニメも特撮もボンクラ映画も割と同じひとつの文脈で享受してたっていう部分だと思う

タグ:

posted at 05:52:05

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

そそそ。ゼロ年代に入ってから、アニメだけが異質なものになってしまった感がある。 RT @gigan_yamazaki 90年代病患者の特徴としては、アニメも特撮もボンクラ映画も割と同じひとつの文脈で享受してたっていう部分だと思う (via @Gadjetmovie)

タグ:

posted at 05:53:48

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

空母そそそ!

タグ:

posted at 05:56:57

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

ゼロ年代に入ってから、とんとアニメを観なくなってしまった。ただ、それは“僕がアニメを捨てた”というよりも、“アニメが僕を捨てた”っちゅう表現のほうが正しい。少なくとも感覚的には。

タグ:

posted at 05:58:38

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ゼロ年代でアニメだけが異質になった、ちゅうか単に細分化が進んで他のジャンルとお互い興味が被りにくくなったちゅうことなんじゃないかなー。あ、でも真っ先に細分化して一番高い壁作ったちう点ではアニメだけが異質になったというのも頷けるか

タグ:

posted at 06:00:17

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

寝る前にちょいとツイート見てみりゃ…なんだか賑やかだなあ。

タグ:

posted at 06:03:26

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

確かに90年代のアニメって、今より病的にフックを色々詰め込んでたよね。メカ、ミリタリ、寺山修司に特撮、SF…。今現行作品にもこれらのフックは生きてるはずなのに、興味を持つフックじゃなくて「そこはそうじゃない!」みたいな粗が気になるフックになっちゃってる。あんま見てないけど。

タグ:

posted at 06:04:58

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

アニメに対し「あ、やべえなもうワカラン」と感じだしたのは2005~6年の頃かな。単に観なくなっただけでもあるが

タグ:

posted at 06:05:10

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

要するに、録画してまで/夜更かししてまでアニメみてた俺らが何故“単に見なくなった”のか、ちう話ですな RT @Gedo_Taxi: アニメに対し「あ、やべえなもうワカラン」と感じだしたのは2005~6年の頃かな。単に観なくなっただけでもあるが

タグ:

posted at 06:07:39

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

ビフォーあずまんが、アフターあずまんが。『萌え』の言葉の、マスゴミ煽りを始めとするニュアンス?の変化。理由は色々出てきそうだ

タグ:

posted at 06:10:20

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

結構それが決定的だったのが、ガンスリが最初にアニメになった時、漫画でグッときていたフックがごっそり死んでた時に「あー、俺は時代遅れになったんだなー」て思った。当時はそれで「全然わかってない!」とプンスカしてたもんだが…

タグ:

posted at 06:10:40

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

理由は色々あるけれど、とにかくピンチだハザードだ!

タグ:

posted at 06:11:18

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

確かに、エヴァほど分かりやすくはないけどアニメの転機ってエヴァだけじゃないよなー RT @Gedo_Taxi: ビフォーあずまんが、アフターあずまんが。『萌え』の言葉の、マスゴミ煽りを始めとするニュアンス?の変化。理由は色々出てきそうだ

タグ:

posted at 06:12:47

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

最後にレギュラー録画したのはR.O.D.theTVとサムライジャックあたりか。

タグ:

posted at 06:13:06

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

@Gadjetmovie ビバップとトライガン以降、深夜アニメやアニメの雰囲気というか主流が変わる。そう考えていた時期が俺にもありました

タグ:

posted at 06:14:21

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ビジネス的にはエヴァが転機かもしれんけど、エヴァの中身がもたらしたサブカルとかジャンルミックス的なノリのアニメ、つう意味ではエヴァの影響の寿命て実は五年くらいだったんじゃないか?

タグ:

posted at 06:15:01

銀さま @silverscythe

11年1月12日

蓜島邦明が作曲して声優が歌うとか無茶だろそれはw :YouTube - neoranga OP-1 j.mp/4Fn9td

タグ:

posted at 06:15:52

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

それこそエヴァの直系て今絶滅危惧種なよーな気が…

タグ:

posted at 06:16:02

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

アニメ文化を電車に喩えるなら、昔から僕は乗客(純然たるアニメファン)ではなかったんだけど、車両の外に「怪獣」とか「SF」とか「ミリタリー」みたいな突っ張りがあって、そこにジャッキーみたく掴まって移動してたの。でもゼロ年代に入って、車両の型が新しくなったら、妙につるんとしちゃって。

タグ:

posted at 06:16:10

外道Taxi @Gedo_Taxi

11年1月12日

もしかしたら今の主流て、(作画とか脚本とか骨組み部分は別として)粗さ、未完成な『匂い』のするもの=『ユルさ』として楽しむ、て事なのかな?

タグ:

posted at 06:18:19

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

もちろん、無理にしがみつくこともできたんだろうけど、そこまでする気にはなれなかった。趣味って、そんなに頑張るもんじゃないと思うのです。同じ頃、特撮電車もリニューアルされて、これがまたすごく快適な内装だったから、完全にそっちの乗客になっちゃった。で、現在に至る。

タグ:

posted at 06:21:45

銀さま @silverscythe

11年1月12日

有坂美香に歌ってほしい曲だった

タグ:

posted at 06:23:25

銀さま @silverscythe

11年1月12日

カブトとかでも使ってるけど、蓜島邦明はあの音相当好きなのか。

タグ:

posted at 06:25:04

銀さま @silverscythe

11年1月12日

OP2の物足りなさがすごい!OP1の不安定パワーを感じる! :YouTube - 南海奇皇ネオランガ(OP2) j.mp/b9PGp5

タグ:

posted at 06:28:05

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

あー! 天道総司が偉そうなこと言ってるときのテーマ! モロに『ネオランガ』のイントロ!!! RT カブトとかでも使ってるけど、蓜島邦明はあの音相当好きなのか。 (via @silverscythe)

タグ:

posted at 06:28:33

銀さま @silverscythe

11年1月12日

みやむーの歌ほとんど聴いたことないな。エヴァのアルバムくらい。

タグ:

posted at 06:33:57

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

ネオランガを肴に朝っぱらからアニメの話ができたので満足です!

タグ:

posted at 06:47:47

イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

11年1月12日

たまには時系列もいじってみたりして。 RT とある世代の電動漫画 togetter.com/li/88422

タグ:

posted at 07:54:15

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@donadona_No5 うお!まとめていただいて恐縮です。でもなんでレスリー・ニールセンのほうからwww

タグ:

posted at 08:07:56

イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

11年1月12日

@Gadjetmovie 語られる機会の少ないものも、ネットを通じて拡散したら、再評価も生まれるのかな?だなんて。ちょっとしたいたずら心です♪(もっとも、自分には分からない世界ですがw)

タグ:

posted at 08:10:36

イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

11年1月12日

オタクは死んだ!的な嗜好の細分化による共通言語の不在というのは、深夜アニメが増え始めた頃から加速化しはじめたのかな?元々アニメファンって、SFファンから派生したというイメージがあるけれど、本来、もっと情報収集に貪欲で、そうであるがゆえに嗜好性も雑食だったように思うんだよな。

タグ:

posted at 08:13:46

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@donadona_No5 まー、今でもガツガツしてるオタクっていると思うんです。でもたぶん現在のオタクのイメージっていうのが中高大学生くらいの人たちの「俺、結構オタクなんだよね、アニメとかニコ動みてるし」みたいなところなのでもう根本的な出発点の差なんじゃないすかね

タグ:

posted at 08:17:14

イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

11年1月12日

アニメファンと特撮ファンの乖離は、SFファンとミステリファンの乖離みたいなものなのかな。特撮のターゲット層が変わり始めたというのはありそうだし、アニメ畑の監督が実写に挑戦しては敗れ去ったという暗黒時代も影響してたりして。そもそも、第一世代のオタクが子作りにも励んでいたら…。

タグ:

posted at 08:17:43

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

つーかそういう意味では自分にとってアニメを意識し始めたころに読んだ「オタク学入門」はやっぱりエポックだったな。その後の「ちょっとこれはフカシすぎじゃね?」みたいなのもふくめてオタクを自覚的に運用できるようになったというか。

タグ:

posted at 08:19:42

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

オタクの定義があいまいなのと一緒で、結局アニメなり特撮映画なりのいろんな楽しみ方の中から一番しっくりくる接し方は結局ひとそれぞれ違うから、あんまり「楽しみ方がわからない」とか「文脈がわからない」ってのは意味ないと個人的な感想。わかんなかったら無理しなくていいやみたいな。

タグ:

posted at 08:21:36

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

それと一緒で自分なりにオタクを運用できるようになると急に楽しくなってくるよね。

タグ:

posted at 08:22:27

イソムラ☆ベイベー(魔法のスター♪) @donadona_No5

11年1月12日

@Gadjetmovie アニメファンの底辺が格段に広がったというのはあるのでしょうね。また、TVのようなメディアは、内容の真偽よりも分りやすさを優先させるから、なんでもオタクで一括りにしてしまう傾向にはありそうですね。おかげで昔のような、悪い意味でのレッテル貼りは、薄れたかな?

タグ:

posted at 08:23:26

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

つうかだんだん意識がループループしてー夢のなかーPostもループループしてるような気がする。まさにねごと。

タグ:

posted at 08:23:27

dokon @dokon

11年1月12日

@Gadjetmovie 足したにおたくの定義がかなり変わったげですね

タグ:

posted at 08:25:03

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@donadona_No5 そうそう。その辺、実は仲間内で出してた同人誌にも似たようなテーマで寄稿したんですよ。個人的にはレッテルの種類が変わっただけって印象ですね。「犯罪者予備軍」が「珍獣」に変わって、物見遊山の客が増えたというか。秋葉原は動物園みたいなもんですよ!

タグ:

posted at 08:25:32

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

いま、オタクにとってのサバンナってどこなんだろ。

タグ:

posted at 08:25:46

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

というわけでこれ聞きながら寝床にもぐる【 www.youtube.com/watch?v=jqY4Yv...

タグ:

posted at 08:27:07

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@dokon 定義・・・というかなんでしょーね、個人個人のもってるぼんやりしたイメージみたいなのはほんとこの十年で変わりましたよね

タグ:

posted at 08:28:14

dokon @dokon

11年1月12日

@Gadjetmovie 何事もライトに捉える風潮はなかなかかわらんですなあ

タグ:

posted at 08:29:03

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

やべえええええ『サバンナを越えて』まじで心にくるな!!!!そうだよ。サバンナを越えて、だよ!!!

タグ:

posted at 08:29:18

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@dokon そうなんですよねー。なんか「それが好きなのにその程度の探求で満足なわけ?!ねえ?!」みたいなことをついつい後輩に言ってしまっては白い目で見られる日々ですよw

タグ:

posted at 08:30:14

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

つっても自分も世の中のちゃんとしたオタクの方々みたいに基礎教養とか最新情報把握とか熱心にしてないからわりとどうもすみませんな気分にはなる。ちゃんと追いかけてるひとはほんと偉いとおもう。

タグ:

posted at 08:31:26

クソアヌメハンター @godspark

11年1月12日

みんな「オタク」に関して真面目なんだなぁ……。自分には無い感覚。

タグ:

posted at 09:16:46

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

@godspark それはたぶん、(世間的な定義の上ではさておき)@godspark自身がオタクじゃないからだよ。そういう意味では、@mechahyotaとかも違うね。まあ、違うからどうしたって感じだけど、とりあえずオタクはオタクのことを語るのが大好きなんだな。

タグ:

posted at 09:33:09

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

僕らの世代限定だろうけど、思春期にオタクであることに自覚的になり、「オタクって何なんだろう?」「ファンやマニアとはどう違うんだろう?」みたいなことを考えては辞め、考えては辞めしてきたオタクと、そうでないオタクには、なにか決定的な溝があるのよね。

タグ:

posted at 09:43:38

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

もちろん、どちらが優れてるっちゅう話ではないし、普通に仲良くもできるんだけど、お互いに根っこになってる部分が違うから、いろんなところでスタンスに違いが出てくる。で、後者は、あまりこういう話に興味がない。

タグ:

posted at 09:43:46

クソアヌメハンター @godspark

11年1月12日

@gigan_yamazaki うん、ボカァ単に興味のあるなしで生きてるからねぇ。単に興味があるものへのアプローチ方法がオタク的なだけで、オタク自体には興味が無い。まぁ、ハタから見ると同じなんだろうけど。

タグ:

posted at 09:58:00

クソアヌメハンター @godspark

11年1月12日

「興味」だけで生きてるなぁと自覚したのは、高校2年生くらいの時。普通に数学好きなのに、受験に必要ないと分かった途端に赤点に転落した。以降、いくら勉強してもだめで、ああ自分はこういう人間なのだなと悟った。いつか来る、「特撮への興味を失った時」が恐ろしい。(もうその兆候出てるけど。)

タグ:

posted at 10:04:05

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

こんなことを書いてる僕自身、オタクについて語ったり考えたりするのが大好きなオタクなワケだけど、そういう連中同士だと、互いに専攻するジャンルに被りがなくても、まったく支障なくオタク話ができるので楽しい。これがソウルメイトってヤツか!と思うこともしばしば。

タグ:

posted at 10:06:37

クソアヌメハンター @godspark

11年1月12日

その昔、知人に「君は、“オタクオタク”だね。略して“オタオタ”」と言ったことがあるけど、自分で言っててナルホドと思った。

タグ:

posted at 10:07:55

いちだい☕夏コミ2日目日曜東3サ17a @1dtsa

11年1月12日

@godspark カテゴリーオタクか…面白い!このアンデッドは俺が封印する!

タグ:

posted at 10:25:30

タケダ1967 @takeda1967

11年1月12日

@gigan_yamazaki 自己のアイデンティティに関わる問題になったことがあるかないかのラインじゃないですかね。一定世代以降は言葉では同じこと言っても実は全然そう思ってないですもん。社会に対してのスノッブなスタンスやアドバンテージを取れるパフォーマンスと思ってるフシすらある

タグ:

posted at 10:26:42

ガイガン山崎 @gigan_yamazaki

11年1月12日

@takeda1967 パフォーマンス、言いえて妙ですね。この人、本当は“○○が好き”なんじゃなくて、“○○が好きな自分が好き”なんだろうなあって感じのオタク(?)が増えてきている気がします。じつにくだらないと思うけど……当人が満足なら、いいことだ。

タグ:

posted at 10:57:04

タケダ1967 @takeda1967

11年1月12日

や、まあ当人が満足ならいいんですよ。周りに迷惑かけない範囲では。RT @gigan_yamazaki:本当は“○○が好き”なんじゃなくて“○○が好きな自分が好き”なんだろうなあって感じのオタク(?)が増えてきている気がします。じつにくだらないと思うけど…当人が満足なら、いいことだ

タグ:

posted at 11:29:20

樺太労働局 @karafuto1979

11年1月12日

@gigan_yamazaki 古い発言にリプライしてすみません。ブルースワットとビーファイターは未見ですが、12月7日に語られていた「90年代東映の背伸び感覚」(p.tl/WikT)に深く頷いたので反応させていただきました。特にハカイダーと真ライダー。

タグ:

posted at 12:59:22

樺太労働局 @karafuto1979

11年1月12日

@gigan_yamazaki 中二病真っ盛りの時期に雨宮ハカイダーと小説版ジェットマンに触れ、「おまえが正義なら俺は悪だ」を連呼していた痛々しくも楽しかった私の青春。年齢的にはもう高校生だった気がするけど気にしない!

タグ:

posted at 13:00:17

QTQ @glow_Q

11年1月12日

なんとなくiTunesストア見てたら、いつの間にやら真とJとZOのサントラが配信されてる……Appleってネオライダークラスタなんですか

タグ:

posted at 13:29:54

QTQ @glow_Q

11年1月12日

iTunes配信されてるライダー関連曲が電王・W・オーズ以外がネオライダー3作と十年祭ってどうかしてるw

タグ:

posted at 13:35:44

登別 @noboribetsu

11年1月12日

オタクがオタクについて語りたがるのって「オタク=後ろめたいもの」という意識が背景にある気がする。どこかで自分を客観視する必要があったってこと。

タグ:

posted at 21:13:47

登別 @noboribetsu

11年1月12日

そう考えると、無邪気にオタクでいられる人はきっと幸せだけど、ある意味では不幸でもあると言える。

タグ:

posted at 21:15:58

鉄面あなざ @Gadjetmovie

11年1月12日

@noboribetsu 最近、オタクであっても周囲から抑圧されないならそれに越したことはない、って気になってきたよ。なんか俺、ひとり相撲じゃね?みたいな。

タグ:

posted at 21:21:50

そーじゅ @so_ju

11年1月12日

@noboribetsu オタクに対してオタクという言葉が今程明確に与えられていなかったからこそ、自分は何者なのかと自己分析する必要も有ったような気がします。

タグ:

posted at 21:40:53

そーじゅ @so_ju

11年1月12日

ハルヒ以降にオタクになった人って何かピュアなオタクが多いよ。

タグ:

posted at 21:45:20

登別 @noboribetsu

11年1月12日

@Gadjetmovie そもそも最初から見えない敵と戦ってただけという話だ!

タグ:

posted at 22:41:10

登別 @noboribetsu

11年1月12日

@so_ju 深夜アニメ見ればオタク、秋葉原行けばオタクなんて風潮もごく最近の話だからね。

タグ:

posted at 22:42:41

@megalon_yukoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

utamaru otakum DMK2010 アトロク 我が家工房 怪ラジ 怪獣大感謝祭 ロック特撮 nicoch581 未確認社会性物体

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました