Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2011年10月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月07日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年10月7日

線量バッジをつけなくてはならないような場所に住むべきではない、というのはひとつの見識ですが、いっぽう、もしもそこに住むのであれば線量計はつけるべきだと思います。個人被曝量の把握は防護の基本でしょう RT @orcajump: 線量バッチつけての生活。これが先進国か

タグ:

posted at 10:43:39

くるる @kururu_goedel

11年10月7日

このタイミングですら「人間性はともかく」と付け加えられる米長棋聖はすごいな。 t.co/3gakVhtn

タグ:

posted at 11:37:06

スコップ@無限にお腹空く @schophits

11年10月7日

たまに将棋指してて良さげな手が出ると頭の中で「が、取れない! この歩は取れない…!! 軽手…!! 不意打ち……!!」みたいな福本風ナレーションが流れてテンションが変に上がる #shogi

タグ: shogi

posted at 16:31:53

シータ @Perfect_Insider

11年10月7日

一方、タッチパネルというのは、物理的な「押す」という操作を、ボタンを「見る」というユーザーの視覚と「押した感覚を脳内に作りだす」というユーザーの想像力とに負担をかけさせるもので、個人的には全く好きではない。タッチパネルは誤作動やストレスの原因にもなりやすいという感覚を持っている。

タグ:

posted at 17:26:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

名取宏(なとろむ) @NATROM

11年10月7日

「救急車を呼ぼうかどうしようか。この程度で救急車を利用したら迷惑かな」と迷ったら、救急車を呼んでください。そういう人の救急車利用は、たとえ結果的に軽症であったとしても、迷惑ではありません。迷惑な救急車利用者は、「迷惑かな」などとは思いもしないものです。

タグ:

posted at 18:08:18

いがりす @igaris

11年10月7日

数学も他の運動部と同じように毎日朝練をして夜遅くまで練習すれば、普通の生徒でもかなりのところまでいくと思うんだよな。

タグ:

posted at 19:20:22

Tomoki UDA @t_uda

11年10月7日

まぁ記号としては大体同じものだと思っていいです。両方使われてるので。例えばこう書かれてますね: [整数 - Wikipedia] t.co/Ia0o2JVP ◇整数の全体からなる集合は普通、太字の Z または黒板太字の \mathbb{Z} で表す。◇

タグ:

posted at 19:34:43

シータ @Perfect_Insider

11年10月7日

企画で「最終的にはリーダーのやりたいことをとる」というのは、メンバーの異論にはリーダーがきちんと説得や反論を試みて、それを繰り返してもなお意見が不一致な場合にはリーダーの見解をとるという意味であって、説得・議論過程抜きに「俺に従うか、さもなくば去るか」の踏み絵を迫るのは間違い

タグ:

posted at 21:36:45

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました