Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2011年10月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月19日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

math26 @math26

11年10月19日

A=Bを等式と言うのに対してA≧Bを不等式と言うのに抵抗ありませんか。A≠Bを不等式、A≧Bは比較式とでも言いたい気分

タグ:

posted at 09:29:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やまじゅん;とある将棋の序盤ソムリエ @yamajunn21

11年10月19日

アマでもプロでもいろいろな姿勢で将棋に接している人がいていいんじゃないかと思う。「頂点を極めようとする戦い」と「裾野を広げようとする活動」は同じ人が限られた時間でやるには難しいと思う。

タグ:

posted at 13:02:46

つむじんご @tsumujii_kaze

11年10月19日

メンタルの弱い貧乏人は高学歴になるべきではないのかもしれない きっと上に行けば行くほど貧富の差をまざまざと見せつけられる

タグ:

posted at 14:51:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Tomoki UDA @t_uda

11年10月19日

「ある自然数N … えっとこれは 1 以上の整数のことなんですけど」「はいはい」 #oudanseminar /Ξ/

タグ: oudanseminar

posted at 16:02:59

Takuo Kihira @tkihira

11年10月19日

「日本は失敗を許さない文化だ」ってよく聞くけれど、実例を見たことがない。大企業でも失敗を許容してチャンスを与えている例は見てきた。「ちはやふる」がアニメ化までされていることを今日知ったけれど、これこそまさに失敗を許している例ではないだろうか…(原作者は過去盗用で作品を回収された)

タグ:

posted at 16:35:51

N @N_write

11年10月19日

声優の名前あんまり知らないけどハガレンのアルフォンスの人と、銀魂の神楽の人と、とらドラの大河の人かな・・・ポケモンのセレビィの人もいいね #現時点で好きな声優best3をあげてみよう

タグ: 現時点で好きな声優best3をあげてみよう

posted at 18:25:12

Tomoki UDA @t_uda

11年10月19日

「数式」と「プログラム」の違いって難しいよね。プログラムで素数を生成できるって言ったら何もおかしいことじゃないのに、数式で素数を生成するって言うとすごいことのように聞こえる。プログラムの上位概念(メタ言語)である数学の式も当然プログラム以上の表現力は持つのにね。

タグ:

posted at 19:37:22

のらんぶる @nolimbre

11年10月19日

というか @alg_d さんのツイートが元ツイートか否かが分からないということに今きづきました

タグ:

posted at 23:04:26

あかさたな @emesh

11年10月19日

相棒の長寿命化の秘訣は、亀山くん、官房長、たまきさんと躊躇無く降板させていってることだよな。これなかなか出来ないよ。もっともたまきさん役の人、女優を辞めるらしいけど。

タグ:

posted at 23:18:33

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました