Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2012年01月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月02日(月)

ムミ @sprtfrst

12年1月2日

アイコン用 羽根 作ってみた t.co/gQ6nPqpi

タグ:

posted at 00:36:47

Kojima @t33f

12年1月2日

似てる文字の書き分け方はたぶん人によって違っていて,他人が書いたものを文字単独で見せられても区別がつかないような気がした。x と χ とか,人によっては

タグ:

posted at 08:45:45

Kojima @t33f

12年1月2日

日常的すぎて面白くも何ともないように思われるのだが、面白いことに夢の中ではそれが面白い出来事だったのだ。

タグ:

posted at 11:38:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

V-alg-d(ZZ) @alg_d

12年1月2日

Lebesgue非可測である、って書いてある集合を可測だと仮定しても矛盾が出せなくて辛い。

タグ:

posted at 17:37:41

ムミ @sprtfrst

12年1月2日

SNSにありがちだけどけっきょく1つのクラスタに定住してしまうというのは避けたい。いろんなタイプの人と知り合いになれることが醍醐味だと思っている。

タグ:

posted at 20:04:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

12年1月2日

詰将棋を解くトレーニングで将棋の腕前が上がることはほぼ間違いないです。競技プログラミングにも、それと同様の効果は多分あるでしょう。RT 競技プログラミング論争 t.co/hwcuLPgv

タグ:

posted at 22:42:00

のらんぶる @nolimbre

12年1月2日

Aを仮定して定理が証明してある論文を見つける→
あれ,こういう議論をすればAより弱いBだけ仮定しても成り立つぞ→
あしまった,ちょっとやばい部分があるな.それでもちょっとだけ仮定を強めてCにすれば余裕で回避できるじゃん,しめしめ→
AとCは同値でした(イマココ

タグ:

posted at 22:48:54

真紀奈@ヮ<)ノ @tenkafubufubu

12年1月2日

ムーミンさんが当たり前に共有されていない本来当たり前のことを言語化している。

タグ:

posted at 22:54:25

しゃいたん @faogr

12年1月2日

どうせみんな馬鹿なんだから,教科書のコピペでも「シケプリだよ☆彡」って言えば「なるほど!教科書なんかよりずっとわかりやすい!」ってなるんじゃねーの?

タグ:

posted at 23:06:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

12年1月2日

バカすぎる、と思うが、実は日本の餅も似たようなものか。RT 花火で新年祝うイタリア、死傷者500人超 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/w2aeh0ku

タグ:

posted at 23:28:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました