Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2014年06月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年06月14日(土)

とおろ @tooro88

14年6月14日

話変わるけど、RTした片瀬さんのアイコンって、視界に入った瞬間はヨッシーに見える。

タグ:

posted at 00:00:19

Tomoyuki Kaneko @tkaneko

14年6月14日

はやぶさ帰還4周年と聞いて、時間が経つ早さを感じる

タグ:

posted at 00:12:32

とおろ @tooro88

14年6月14日

あと、知らない人が見たら、川背勢ってフレームとか言い出してコワイ、と思うかも知れないけど、フレームとか気にしなくても海腹川背は楽しめます。誤解なさいませぬよう。

タグ:

posted at 00:48:39

あおじるPPPP @kale_aojiru

14年6月14日

何の科目であれ、処理が速ければ速いほど実処理量も増えて精度も増す、という簡単な事実がなぜこれほど軽視されるかなあ

タグ:

posted at 03:56:01

ACTIVE GALACTIC @active_galactic

14年6月14日

ツイートのURLを誰かが貼ると本人に通知される機能,聞かなくてもいいものを聞かされる感がある。エゴサーチは能動的にやりたい人間がすればいい話で,そんなものを告げ口されたところでリアクションに困るな。webや他のクライアントにも広がっていかないことを期待したい。

タグ:

posted at 09:33:04

Tomoki UDA @t_uda

14年6月14日

@t_uda (他)人の数学の間違いに気付く能力がある人って自分の数学の間違いに気付くことができる人だと思うし,むしろその裏返しで他の人にも厳しくなれるだけだと思う.良い意味でマスハラ力が高いという印象.

タグ:

posted at 11:46:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かず @kazu_nanoha

14年6月14日

きのう職場でうなぎの話をしたら「養殖うなぎを食べればいいじゃない」と言われた。違う、そうじゃない。
養殖のうなぎは天然のしらすうなぎを採ってきて育ててるから、完全養殖が研究レベルから商業レベルに持っていかないと成り立たない。

タグ:

posted at 14:11:18

Ulyemon @Ulyemon

14年6月14日

普段サッカーを見てないから思うんだろうけど, 一度先制されると逆転するのに2回ゴール決めなきゃだから大変だなぁと思う. どんなに素晴らしいプレイをしても, その価値の上限が1ゴールなんだなと.

タグ:

posted at 19:21:59

毎日新聞 校閲センター @mainichi_kotoba

14年6月14日

ブラジルのことを「地球の裏側」とする原稿をよく見るのですが、地球に裏表はありません。かつて日本海側を「裏日本」といったのと同じく不適切でしょう。「地球の反対側」に直しています。〔が〕

タグ:

posted at 21:10:16

大西科学 @onisci

14年6月14日

「世界ふしぎ発見」で草野さんが、ときどき、出演者Aの回答を紹介して少し話したあと、出演者Bの答えを「そうではなくて『赤鉛筆』だと」などと紹介されるのですが、私だったら「いや、そうではないとかそんな否定するつもりはなくて、たまたま思いついた答えがこれで」とかモゴモゴしそうです。

タグ:

posted at 21:28:27

math26 @math26

14年6月14日

PonaX、再販売のときにはレーティング戦の棋力基準も見直してもらえないかな。PonaX初段とか、強すぎるように思えます(たしかに比較的簡単なトン死もするんですけど)

タグ:

posted at 23:33:14

将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

14年6月14日

中1男子「将棋をしていて詰められたことがないのですが、うまく詰ますにはどうしたらよいでしょうか」
羽生「王手をしないことです。王手をするのではなくて、周りから囲んでいくようにするというのが、一番詰ましやすい方法なんですね」
(羽生善治『挑戦する勇気』)

タグ:

posted at 23:50:35

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました