Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2022年04月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年04月06日(水)

ユピテル @yupiteru_kun

22年4月6日

ABCのA、問題文に書かれた文章が解読できて、プログラムの起動と終了ができるソースが書けて、標準入出力という概念を知っていて、かつ実装もできて、条件分岐という概念を知っていて、かつ実装もできて、ソースの提出方法を知っている、といういくつものハードルを乗り越えてようやく正解できる難易度

タグ:

posted at 01:40:40

yowa @yowa

22年4月6日

書き換えた1文字によって影響を受けるのは高々全体の1-Pだから(どちらにしろ壁で移動できないとかだとさらに減る)、そこの部分で遷移の滑らかさ(?? 近傍同士のスコアの近さ)が確保されてるみたいな感じなのだろうか

タグ:

posted at 12:07:26

こたつがめ @kotatsugame_t

22年4月6日

@noimi_kyopro これってなろう小説のタイトルですか?

タグ:

posted at 13:59:14

日​暮唯愛 @keymoon_

22年4月6日

😂←この絵文字、陽のオーラがすごい

タグ:

posted at 17:38:14

™ (blueskyに同アカウント名で避 @tmaehara

22年4月6日

傾向として、問題文を曖昧にできる(ちゃんclarを出せるか)とか、コーナーケースが多い(コーナーを認識しているか、回避するコードを書けるか、テストケースを作れるか、dry-runできるか)とかがインタビューの良問になりがちで、競プロ民が割と非本質って切り捨てがちな点を見てる気がする。

タグ:

posted at 19:58:26

数学市民@Mathpedia運営 @Infinity_topoi

22年4月6日

あくまで学歴を得るための受験で必要なだけなのか、それとも本当に思わぬところで数学が自分のやりたい事に関わってくるのか、それによっても身の入り方って違うと思うんですよね。こういう疑問を持つ姿勢ってある種の大事な知的好奇心なので、それは大事に答えていかなければいけないと思うんです。

タグ:

posted at 20:18:41

熨斗袋 @noshi91

22年4月6日

場合分け地獄みたいなのを方針の工夫と実装の工夫で上手く処理するみたいなやつ結構面白いと思ってる

タグ:

posted at 20:40:22

きひろちゃん(9歳幼女) @aki33524

22年4月6日

飲用グレードの無水エタノールこと96%スピリタスを手に入れたが匂いが本当に無水エタノールと一緒で感動してる。

タグ:

posted at 21:40:03

えびちゃん @rsk0315_h4x

22年4月6日

頭悪すぎて「f64 と同じ長さの uxx の xx ってなんだっけ?」となりかけた

タグ:

posted at 22:17:42

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました