Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2022年09月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年09月04日(日)

shauuebbit @shauuebbit

22年9月4日

E、二分探索書いたのに判定の中身が毎回同じ動きする貪欲になったけど、まあ二分探索の部分消さなくていいかとそのまま提出したらTLE

タグ:

posted at 00:19:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs

22年9月4日

@mntneko_ @fineman0805 一方で、コンピュータと向き合っている人というのは「人間みたいにいろいろ察してくれるわけでないコンピューターに、如何にして曖昧性なく指示を出すか」ということに興味があります。よって、問題を抱えている表記、つまり「字面通りに読んだらその意味にならないじゃん」という表記に対して敏感です

タグ:

posted at 11:29:08

はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs

22年9月4日

@mntneko_ @fineman0805 要するに、数式も自然言語も、「読む相手は人間であり、過度に非常識的な解釈が可能であることのみを根拠として他人の書いた文を無価値だったり欠陥あるものだったりと見なしたりしてこない」という前提のもとの、人と人のあいだのコミュニケーション手段なわけです。

タグ:

posted at 11:57:32

Tom @tom_nadja

22年9月4日

このゲーム楽しすぎる pic.twitter.com/Q25hUgZy01

タグ:

posted at 16:41:30

アラクー @Arakur65536

22年9月4日

数学の伝統的記法が多分に曖昧性を含んでいるというのは実際そうなのだけど, 数学的記述を CS 的な形式的文脈に組み込み直す手段についての研究はたくさんあるので, 数学と CS の埋められない価値観の違いみたいに雑に片づけないでそういった努力にもこの機会に目を通してみて欲しい

タグ:

posted at 20:29:32

さかな @Enjapma_kyopro

22年9月4日

Bの亜種:操作Bの回数を最小化してください

タグ:

posted at 23:27:31

Masaki Hara @qnighy

22年9月4日

伝統的な数学の記法に近づけるかどうかは別として、証明はプログラムと同様メンテナンスが必要な資産(かつ負債)なので、保守性の一部としての可読性は求められるものだと思う (実際実現できているかは別として)

タグ:

posted at 23:37:04

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました