merom686
- いいね数 68,598/65,408
- フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
- 現在地 家の中
- Web https://merom686.hatenablog.com/
- 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
2012年11月30日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

JavaScriptは,プログラムのすべてを常に把握できるほどの小さなプログラムか,偉大なプログラマのものだった.TypeScriptは,プログラムのすべてを把握しきれない大きなプログラムや,アホなプログラマのものとなった.
タグ:
posted at 04:54:46

消費者保護=ビジネス阻害要素という短絡が支配していて、Tポイントカードの問題提起が利活用促進策にマイナスになるという印象論から抜けきれない警戒感。その頭の固さと視野狭窄さが、ビジネスセンスの悪さと正比例の関係にあるようだ。むしろ逆なのだが、わからんのだろうか。
タグ:
posted at 02:32:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年11月29日(木)

竜王が無事に今年も竜王を防衛できてよかった。今年は将棋内容のよしあしよりも、「竜王は強い」ということの方が印象に残りました。厳密には3,4,5局は全部難しい将棋だったと思います。
タグ:
posted at 23:47:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

妻「今、私はガラスは液体だという新情報を得たよ」わし「それ、中学校の理科の先生に習ったけど」妻「腹立つ!息子に聞いてみよ、どや息子!?」息子「あさりよしとお先生に教わったけど」妻「くそ!」
タグ:
posted at 23:31:33

手動RTしていいようなので…… RT @鍵アカウント:「xxは0.1%の天才を磨くために99.9%の凡人が犠牲になるところ」式の話が本当に嫌いだ。そんなことより各人が学問や芸術と固有かかわり方ができるようになることのほうが重要に決まっている。
タグ:
posted at 21:08:24



小学二年生の娘が九九を覚えたので、フリーズ模様を試してみました。親バカだけど、理解も早く、楽しく遊べた。形が気になるみたいで、何故こんな形になるの?と。嬉しいなぁ。 #数学 #掛算 t.co/RVwxWi9K
posted at 19:24:56


ブラック・ジャックは超人的な能力を持った主人公が、それでも挫折する話だから同業者に支持される。よろしくは逆に、能力に見合わないモチベーションを抱えた主人公が現場と患者さんとを大混乱させて、あまつさえ成功したりするものだから、あれ読んでもにょる同業者は多いんだと思う
タグ:
posted at 16:10:46

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年11月28日(水)

自分が見た、という事実を、何らかのかたちに残したいのかしら RT @Yam_eye 名画をスマホで撮る人って全く理解できない。web上に全然ましな画像が転がってるのに。 RT @hayano: フェルメール「牛乳を注ぐ女」を撮る人たち → t.co/sioHdlEK
タグ:
posted at 22:00:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ボナの3駒評価は差分なしでまともに計算しても精々2usくらいで、GPGPUのカーネル呼び出しと同期で30usくらいかかるから、評価だけGPUとかとても使えそうにない。
タグ:
posted at 16:43:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



大事な試験直前にヨッシーアイランドと物々交換でクロノトリガーを入手して、「急いでクリアしないと大変なことになる」と焦りながらやったのはいい思い出。(あれ、思い出を話すコーナーじゃないのか。)
タグ:
posted at 00:38:43