Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月26日(火)

ytb @ytb_at_twt

13年3月26日

本日のATOKさん:「訳し違い」→「約七階」…初めは何のことだか全く分からなかったぜ…。

タグ:

posted at 17:03:45

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

13年3月26日

自分の主張のツイートに自動で「個人的には」と付けて他人に表示される機能が欲しいです。ほんとは全部に付けたいのに怠ってしまう。

タグ:

posted at 16:14:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月26日

@HiraokaTakuya でもプロ棋士の一局と、floodgateでわざと弱くして対局しても痛みが無いプログラムの一局では、重みが違い過ぎる。本当に本気だと言えるプログラムの棋譜はコンピュータ将棋選手権にしか無いので、電王戦はコンピュータ将棋選手権から2ヶ月以内くらいが良い。

タグ:

posted at 12:49:38

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月26日

一成さんくらい勝つことに貪欲な人がいて嬉しい。

タグ:

posted at 12:20:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くるる @kururu_goedel

13年3月26日

理系に国語必修とかいっている人がいて、ほぇ?とか思ったけど、卒業するまでにテクニカルライティングをきっちり学ばせるということなら全力で賛成する。文学作品を読んでどうのなんていうのはやりたい人だけやればいいんじゃないの?

タグ:

posted at 02:55:43

たかぎ @tkghs

13年3月26日

「頭が常に痛い」「常に頭が痛い」
あれ、意味が変わらないぞ? と今思った。

タグ:

posted at 00:35:01

2013年03月25日(月)

math26 @math26

13年3月25日

棋士に敬意を、コンピュータ将棋開発者にも敬意を

タグ:

posted at 23:22:41

ytb @ytb_at_twt

13年3月25日

ある学術用語で検索すると自分の論文しかヒットしないのってなんとかならないか。

タグ:

posted at 20:57:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年3月25日

一時期javaアプレット作ってたら「今時はFLASHみたいですよ」と言われactionscriptの勉強をしていたら「これからはhtml5ですよあ〜た」と言われてあたふたとhtml5+javascriptをやっている。どうせ次がまたある。そういうものだ。

タグ:

posted at 20:32:01

前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

13年3月25日

日本人の多く(私も)が「らりるれろ」と聞いてしまうせいでLとRの区別ができないことを思うと、同様に頭に入った時点で縮退してしまうかも。RT @kitayamatakeshi :「しょっぱい」という言葉を知らずにしょっぱさを感じる事はできるのかなあ。【略】

タグ:

posted at 20:17:21

空飛ぶムート @mutoreimu

13年3月25日

ちなみにまだ逆転の瞬間を迎えてないので、起床してものすごいストレスを覚えました。

タグ:

posted at 17:12:12

@na2hiro@mstdn . jp @na2hiro

13年3月25日

g.81.la/1d8b187b6bb958... 『「iphone」と「スマフォ」の違い』と『 「アイホン」と「スマートホン」の違い』 と『「アイホン」と「スマホ」の違い』に違いがないことに気づいていない

タグ:

posted at 16:04:39

s @s_kazune

13年3月25日

文系なので数学はちょっと……っていうのは、人間なので数学はちょっと……っていう意味だと思う

タグ:

posted at 14:30:24

トッテ @tuttiowl

13年3月25日

羽生先生いわく,人間が将棋を指すのは自転車に乗るのと似ている.メカニズムがわからなくても人間は自転車に乗れる.

タグ:

posted at 07:37:05

2013年03月24日(日)

やねうらお @yaneuraoh

13年3月24日

今日は『Tell Your World』を採譜してたでござる → ミクさんがマジで天使になっていく d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130...

タグ:

posted at 22:33:57

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月24日

来週の電王戦が一番楽しみかも知れない。Ponanzaの序盤の作戦が気になって仕方ない。

タグ:

posted at 21:01:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くるる @kururu_goedel

13年3月24日

bit.ly/WYMspa 【 Facebookで人事が新卒食ってるの見て吐き気した 】 最初誤読したのだけど、しゃがんで貪るように新卒を食べている人事が口に腕をくわえたまま振り向いたところと目があってしまう想像をしてしまい、これは確かに吐き気を呼ぶと思った。

タグ:

posted at 14:02:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月24日

大駒が成っただけの局面は打ち歩詰めがなければ優劣局面判定出来そうなんだけどなぁ。しない方が良さそうだ。

タグ:

posted at 13:17:09

スコップ@無限にお腹空く @schophits

13年3月24日

一方コンピュータ側も必死 何故ならどんなに中身を工夫しても、勝たなければ評価してもらえないから たとえ名局を残せても、どんな素晴らしい仕組みを組み込んでも、それをシステムとして評価してもらうには勝つしかない

タグ:

posted at 00:25:59

2013年03月23日(土)

四一郎 @yon_ichiro

13年3月23日

欲深い人が「金銀財宝を与えたまえ」てお祈りしていたら、額から金と銀でできた角が生えてしまった。困って物知りに相談すると「両方はムリだが片方は取れる」「どうすればいいんですか?」「うん、鼻の頭に桂馬を打て」…って落語の本に書いてあったんだけど、演ってる人見たことない。通じないだろ。

タグ:

posted at 23:43:08

四一郎 @yon_ichiro

13年3月23日

続き。そう考えると、いまや将棋も、持ち駒でなくても、テレビでプロを見ても駒を打ち付けるし、アマチュア大会や子ども大会ではもはや駒で盤(というか机)を殴っているとしかいいようのない人もいる。どうも「将棋を打つ」と言われても仕方がない状況なのかもしれない。

タグ:

posted at 22:59:13

640 @retuner640

13年3月23日

RTで気づいたけど私も短歌俳句の違いをきちんと知らない。そういったジャンルへの無知による間違いを指摘されたら、私なら「不勉強で申し訳ありません、気をつけます」と謝るのが当たり前…だけど、なるほど、コミュニティ側からしたら、謝られて失礼のないように用心深くされて…だけでは悲しくなる

タグ:

posted at 22:51:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

640 @retuner640

13年3月23日

@yon_ichiro 乱暴、短絡的ですが、その辺の空気は電王戦の「興行上の理由」と解釈してます。プロ棋士有志とコンピュータ将棋関係者有志で小さくやっていたら、四一郎さんのおっしゃるような雰囲気で、真剣ほのぼのとやっていたかも、と。

タグ:

posted at 22:36:13

ことら @kotoracchi

13年3月23日

>将棋を打つって言われた時に訂正するとして、その時に「あー、そうなんですか」って納得してもらうのが大事で、「すいません」って言われることが失敗なわけですよ。

タグ:

posted at 22:30:36

math26 @math26

13年3月23日

先日のアドバンスド将棋イベントのときに電王戦の話になって、「プロは実際の4時間設定で練習対局したりしてるんでしょうか?」という話になり「いやーそれはなかなかできませんよ」と答えたことを訂正します。しかも20局って

タグ:

posted at 22:20:04

せみみちゃん @SemimiChang

13年3月23日

@_submoomin みんなは回らない寿司を食べたいって言ってた、でも僕は寿司を回せる人間になりたいって思ってたの。

タグ:

posted at 22:19:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひだまりP @Hidamarie_win

13年3月23日

液晶保護フィルムの中のホコリが原因の気泡を取り除くときに、端っこをセロテープで持ち上げて丸めたセロテープでフィルムについたホコリを取るって手法、試すたびに「こんなんで取れるわけないお…」って思いながらやってみたら吃驚するほどキレイに取れて感動する。

タグ:

posted at 22:10:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ak11 @ak11

13年3月23日

コンピュータ将棋はみんな(?)が言うほど強くはない、と前から思ってた。(とか今更言うと後出しジャンケンっぽい)

タグ:

posted at 20:42:26

math26 @math26

13年3月23日

うーむ今日は仕事にならなかった。これがあと4回続くかと思うと

タグ:

posted at 19:51:02

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月23日

ちなみにAperyは合法手が存在しないというのが唯一の投了条件。

タグ:

posted at 19:28:08

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月23日

渡辺竜王対Bonanzaの棋譜に比べて、コンピュータの欠点がはっきり見えるような棋譜だったな。

タグ:

posted at 18:37:24

matsuo @matsuo000

13年3月23日

しっかり癖を調べ、きっちり誘導し、そのまま間違えずに指しきった。こーる君すげー。

タグ:

posted at 18:01:49

Ulyemon @Ulyemon

13年3月23日

自分の棋譜を感想戦で並べるときは、流れに加えてその場で自分がどう思考したかも頼りにする

タグ:

posted at 16:13:55

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

13年3月23日

分かりやすさと正確さのジレンマはよく話題になるけれど、厳密な正確さとは別軸で「曖昧でなく書く」ことを目指している。そのへんのバランスがうまいと感じる著者は、厳密度にかかわらず明瞭に書いていたり、不正確さを「一目で不正確と分かるワード」に集約してたりするように見える。

タグ:

posted at 15:58:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

将棋観戦 @shogiwatch

13年3月23日

けんじろうが、コール君は…とか言うと萌える(笑)

タグ:

posted at 15:33:58

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月23日

安定の竹内さんのカッコ良さ。

タグ:

posted at 15:04:58

将棋ミク(好きな角言:振り飛車は一手損) @shogi_miku81

13年3月23日

もう15時か。電王戦スタンバイして6時間・・・。人生、これでいいんでしょうか。
#shogi

タグ: shogi

posted at 15:01:57

たかぎ @tkghs

13年3月23日

碁を見てると碁を打ちたくなってくるのだが、将棋を見てても碁を打ちたくなるのであった。

タグ:

posted at 14:58:02

math26 @math26

13年3月23日

ひとめ先手余してると思うのが人間の感覚ですよね

タグ:

posted at 14:51:09

math26 @math26

13年3月23日

▲87歩~▲66歩は自然な対応ですが、△同飛▲67金右△44角とかどうなんでしょう。何度も潰されたことのある身としては、プロの受ける技術を見られるのが楽しみ

タグ:

posted at 13:55:21

V-alg-d(ZZ) @alg_d

13年3月23日

どんな集合の選択関数でも取ってしまう選択公理。どんなゲームの必勝法でも見つけてしまう決定性公理。出会ってはいけない二人が出会ってしまった。 #twinovel

タグ: twinovel

posted at 13:37:11

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

13年3月23日

うわー、行っちまった。これは負けそう。

タグ:

posted at 13:10:16

640 @retuner640

13年3月23日

何でもお好きなもの注文していいですよじゃあせっかくだから高いの食べよう、というオチじゃなかろうな。どっちにしろ食べ盛りの若者大好きです。たんとお食べ。

タグ:

posted at 12:22:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のらんぶる @nolimbre

13年3月23日

数理論理学に入門しはじめる前は,不完全性定理の意味が云々とか数学で使われる論理について云々とかいう話ばかり聞こえてきて何となく怖かったけど,結局は何か定義して何か面白いことを証明するという普通の数学の一部だったので安心しました.

タグ:

posted at 12:16:56

四一郎 @yon_ichiro

13年3月23日

スギ花粉、体感的には、マスコミが言い出す2週間くらい前からはもう飛んでいて、マスコミが言わなくなってから1月くらいは余裕で飛んでいる。

タグ:

posted at 12:14:06

math26 @math26

13年3月23日

△64歩突いて腰掛け銀を表明したタイミングで▲96歩、っていうのも事前研究っぽいですよね

タグ:

posted at 10:44:07

Ulyemon @Ulyemon

13年3月23日

タイトル戦の大盤解説だと絶対に行こうという気になるんだけど、電王戦はニコ生でしっかり中継されてるし、特に理由はないけどなんとなくネット中継で見るのが電王戦っぽいかなという気持ちもある

タグ:

posted at 10:43:26

朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi

13年3月23日

村)棋士VSコンピューターの電王戦、先ほどまで開発者の竹内章さんがコンピューターの手を代わりに指していました。今は奨励会員に交代しましたが、和服姿で本物のプロのようでした。ただ、ちょっと緊張気味だったようです。一方の阿部四段は自然体。18歳の若さですが、堂々としていました。

タグ:

posted at 10:42:14

Ulyemon @Ulyemon

13年3月23日

このボンクラーズの形成判断を表示する中継システムは面白いなぁ。電王戦らしいし、これは電王戦でなければできない事

タグ:

posted at 10:17:29

遠山雄亮(将棋プロ棋士、棋士会副会長) @funnytoyama

13年3月23日

電王戦が始まりました。阿部光四段のこの序盤戦は、第5局に登場する三浦八段に勝ったのと同じですね。 live.shogi.or.jp/asahi/archives... 縁起のいい作戦といえそうです。

タグ:

posted at 10:07:58

山田 剛 (YAMADA Tsuyosh @yamadacsa

13年3月23日

対局場の時間表示がはっきり見えて素晴らしい。これタイトル戦でも採用したら? とまず思う。かの先生はこれでも「あと何分?」と訊くのだろうか? と2番目に思う。 #電王戦 #将棋

タグ: 将棋 電王戦

posted at 09:59:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kusanoさん@がんばらない @kusano_k

13年3月23日

consumer secretを必要なときに1文字ずつ復号したりしているのは凄いなと思った。この記事のように、HMACの処理を狙われたらどうしようもないのだろうけど。
プロテクト強化後のもふったーも予想以上に酷かった件
anond.hatelabo.jp/20130323004725

タグ:

posted at 03:02:06

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

13年3月23日

明日、電王戦で素晴らしい棋譜が生まれますように。

タグ:

posted at 02:11:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました