Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
«< 前のページ13141516171819のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年06月01日(水)

22 @zwanzig_zwei

16年6月1日

コン将もきちんとやりたいけど他にもいろいろやりたいことはあるんすよねえ

タグ:

posted at 23:23:30

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato

16年6月1日

人工でない知能には日頃からよく負けているんだし、人工知能に負けるような日が来たとしても、別に驚くほどのことはないなあ。実際アンドロイドみたいな頭脳っているしね。ガバーとか。

タグ:

posted at 22:39:44

大西科学 @onisci

16年6月1日

いましがた、ちょっと火星を見に出ただけであっという間に3回くらい蚊に刺されたけど、蚊はふだん、あそこで何をしているのか。刺すべき人が通りかかるはずだとわかるわけないのに、なぜ待てるのか。普遍的にどのような場所にも蚊が待っているのか。夏の夜の真空は実は蚊で満ちているのではないか。

タグ:

posted at 21:19:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suimon @floodgate_fan

16年6月1日

例のクイズに出した局面、魔女と技巧で検討を比較してみた。
読み筋も評価値も異なっている。
これは興味深い。
魔女は△65歩を読んでいて、技巧は△44歩を読んでいる。ひょっとしてこの2ソフトは棋風がかなり異なるのかも? pic.twitter.com/NsDBMeYnf5

タグ:

posted at 21:06:04

Qhapaq_Shogi @Qhapaq_49

16年6月1日

対戦をやり始めた時は「やっべ、技巧つええ」しか言っていなかった事を考えると、誤差丸出しの試合結果を相手にあーだこーだいうのは恥の上塗りなのですが、それを楽しむのが観る将ってやつではないでしょうか。ええ、私も何だかんだで将棋が好きなのです。

タグ:

posted at 21:05:24

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年6月1日

何で4スレッドと8スレッドで対局してるんだろ?(´・_・`)

タグ:

posted at 20:41:59

のらんぶる @nolimbre

16年6月1日

自分で細かいことをしっかり気にした上で,聴衆に引っかからせないように準備するよう積極的に意識しないといけない.当たり前のような話だけど僕はつい「概略だけ話せばいい」と思うと気が大きくなって自分まで細かいこと気にしなくなり失敗しがちなので,そこに意識的になるべき.

タグ:

posted at 20:38:10

のらんぶる @nolimbre

16年6月1日

翻って,数学の講演のとき,議論の詳細を話す時間は当然ないので,本質的なこと,概略だけ説明したいと思うし聴衆もそのつもりで聴く.でも,だからと言って「ここは話の本質じゃないから細かいことは気にしない」と思ってると聴衆にそこを気にさせてしまう.だから,講演で「概略だけ説明する」には

タグ:

posted at 20:33:19

のらんぶる @nolimbre

16年6月1日

(プログラムの)コードを書くとき,余白を揃えたり変数名を一貫させたりすることはプログラミングの本質ではないが,本質でないからといって気にせず書くとその本質でない部分のせいで読みにくくなる.本質ではないからこそ,読む人が本質だけに注意できるように気を配るべき,という意見を以前見た.

タグ:

posted at 20:24:40

uuunuuun @uuunuuun1

16年6月1日

技巧対魔女26AVX2が見ていて面白いのは評価関数が違うところなのか。魔女が怒涛のように攻め込んだあと、技巧が耐えているうちに逆転するパターンが面白い。Apery vs 魔女ではこのようなことはなかなか起こらない。

タグ:

posted at 20:19:09

tanigawa nisin @twinforest

16年6月1日

二年前の挑戦と失意、昨年の「そっか、頑張って損しちゃったな」の笑顔、すべて覚えている。木村一基八段、ふたたび王位に挑む。 pic.twitter.com/kdHAL7aSCE

タグ:

posted at 20:13:36

herumi @herumi

16年6月1日

コンパイラがサポートする多倍長演算用intrinsic関数の現状
homepage1.nifty.com/herumi/diary/1...
clangやgccが_addcarry_u64をサポートしていたので喜んだがコンパイラが落ちたりしょぼいコードだったりでVisual Studioに遠く及ばなかった。

タグ:

posted at 20:06:26

math26 @math26

16年6月1日

木村八段には「21歳までに四段昇段しないとタイトルを獲れない」というジンクスをなんとかしてもらわないと

タグ:

posted at 20:06:13

Ulyemon @Ulyemon

16年6月1日

最後の寄せの85手目▲6三成桂と最後の93手目▲6七角がとても木村八段らしい手だったように思う. 王位挑戦おめでとうございます.

タグ:

posted at 19:59:05

MIRO @MobileHackerz

16年6月1日

子供撮りビデオカメラもそろそろ4kだよなー(静止画も切り出せるし)みたいなことはずっと思ってて、4kなら画質考えるとやっぱビデオカメラの系図ではなくデジタルカメラの進化形だよなーとも思ってるんだけど、ソニービデオカメラの強烈な空間光学手ぶれ補正の魔力から逃れられないまま今に至る。

タグ:

posted at 19:28:47

空飛ぶムート @mutoreimu

16年6月1日

俺も全然寝なくても平気な人がいい…寝るのは好きだけど死んだら永遠に眠れるし今はゲームがしてえ…

タグ:

posted at 19:27:58

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年6月1日

今月は自戦解説をお送りします。 twitter.com/spaceman_GO/st...

タグ:

posted at 17:08:19

tos(とす) @toslunar

16年6月1日

「読者が予想した回数よりちょうど1回だけ多く話をひっくり返したときに得点が最大になる」みたいな採点基準が隠れていそうなので,これも「読者が何をどれくらいできるかを予想する」ゲームが大事になる例だなって思った。

タグ:

posted at 16:14:11

大上丈彦 @otakehiko

16年6月1日

善悪は別として、よくできた詐欺の手口には感心させられるわ。ターミナルにブラウザからのコピーを入力するときって、ときどきあるよ。そこをJSですり替えるとは…。

タグ:

posted at 14:30:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

涓滴 @kenteki

16年6月1日

へええ! >
【お知らせ】
今年度のB級2組以下の持ち時間は、主催者の要望と記録係への配慮のため、ストップウォッチからチェスクロック形式に変更となりました。
#名人戦棋譜速報

タグ: 名人戦棋譜速報

posted at 14:16:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧澤 誠@elmo @mktakizawa

16年6月1日

同じく。習甦はニューラルネットで何か難しいことやってるのかと思ってたけど、最近ロジスティック回帰かじって、技巧読んで、ああなるほどって感じになった。この項あるの面白い。 twitter.com/ak11/status/73...

タグ:

posted at 12:37:16

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

16年6月1日

しかし技巧の出村さんはほんとにきちっとした人だなあ。githubのreadmeにコーディング規約まで書いているところからも異彩を放っている。

タグ:

posted at 12:30:36

ak11 @ak11

16年6月1日

勝率予測と勝敗との負の対数尤度と聞いて当時(習甦の時)はよく分からないまま聞き流したけど、今ならロジスティック回帰するのねなるほど、となる。知識は大事。しかし勝率がシグモイド関数で近似できるという話も結構最近(おっさん的感覚)だからやっぱり当時理解するのはなかなか難しそう。

タグ:

posted at 11:50:38

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年6月1日

LG杯2回戦が打たれてますね。日本勢は一力君のみ。ぜひとも勝ってほしいところ。それにしても19路盤ひっろいいいですね。酔いそうです。

タグ:

posted at 11:35:42

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年6月1日

承前。とりあえず前のツイートを「くっつけ理論」と名付けてみる。くっつけ理論は、人間らしく部分と全体に分けると理解しやすい。囲碁で相手の石にくっつけて行くと、その部分では不利になります。その不利が、その部分に限定されるのか、全体に波及するのかを見極めるのがポイントです。

タグ:

posted at 10:37:14

大橋拓文 @ohashihirofumi

16年6月1日

理論上は、盤が狭いほどくっつける手が有力で、盤が広ければ、遠く離れて打った方が良いはずです。なんか宇宙の膨張に似てる。

タグ:

posted at 10:28:37

2ch名人 @2chmeijin

16年6月1日

順位戦B級2組以下、持ち時間がストップウォッチ形式からチェスクロック方式に変更 bit.ly/1ZbDuRG #shogi

タグ: shogi

posted at 10:02:18

佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

16年6月1日

今日は名人戦第5局対羽生名人戦。横歩取りで、難解な中盤戦でした。封じ手の▲74歩はいいタイミングで突かれた感じで、以降は自信のない戦いでした。67手目▲65角で▲78金だと具体的な指し手が難しかった気がします。本譜は左銀が攻めに参加する展開で、少しずつ攻めに厚みが出てきました。

タグ:

posted at 00:53:04

taku1531 @taku1531

16年6月1日

詰将棋スキルとかいうバランスブレイカーをはやく運営はnerfしてくれ

タグ:

posted at 00:13:18

«< 前のページ13141516171819のページ >»
@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました