Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

のづっち( ˘ω˘ )もふもふ

@mooJyuoo

  • いいね数 79,069/97,008
  • フォロー 4,212 フォロワー 3,251 ツイート 119,222
  • 現在地 地球日本粒笹暮谷区
  • Web http://knockknowjilab.net/
  • 自己紹介 No books, No life.食べることは生きること。新期間限定の響きに弱く文房具雑貨アイテム好き。映画美術館出没。ハモれませんがハーモニーに酔います♪アイコンは葉鳥ぴよこのはっとり~ よろしく(´・ω・`)ゞもふ~♪
Favolog ホーム » @mooJyuoo » 2016年09月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年09月28日(水)

六衛府 @yukin_done

16年9月28日

生食の豚肉提供規制が牛肉より3年も遅れた理由は、豚肉のレバーを生で食べてはいけないというあたり前の常識があったから。生で食べられない物を規制する必要性がなかったのだが、生で出す業者が出現したから規制された経過がある。死者が出た状況下で「無菌指向世界」など何の関係もない話。

タグ:

posted at 08:25:09

たられば @tarareba722

16年9月28日

時々質問を受けるので改めて書いておきます。紙の本に関して言えば、多くの本は書店での売上が85%以上であり、かつ多くの書店が基本的に「売れている本をもっと売る」という販売戦略をとっているため、新刊は「買ってもらえるなら、発売日に近ければ近いほど作者も出版社も嬉しい」です。

タグ:

posted at 17:37:48

たられば @tarareba722

16年9月28日

もちろん新刊を買ってもらえるのは、いつだって嬉しいです。それは発売直後でも絶版後でも同じで、抱きしめたくなるくらいありがたい。ただどのタイミングがより嬉しいかといえば、「早ければ早いほど」です。それで重版がかかるかどうか、売り場がどこになるか、どう売られるかが決まるからです。

タグ:

posted at 17:40:57

たられば @tarareba722

16年9月28日

初動がよければ書店で平積みになります。書店員さんがPOPを作ってくれるかもしれない。宣伝部が動いてチラシやポスター、販売台を作ってくれるかもしれない。貴方が買ってくれた一冊が、次の一冊を連れてきてくれるかもしれないのです。だからこそ早めに買ってくれると、作者も出版社も喜ぶのです。

タグ:

posted at 17:50:56

@mooJyuooホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

水都百景録 tigerbunny タイバニ2 ツイッターで楽しむ庭園 満月珈琲店 ねこようかい タイバニ 悪の秘密結社ネコ コウペンちゃん にっぽんのいろ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました