Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

YoshiakiMuramatsu

@mramats

  • いいね数 4,659/4,237
  • フォロー 338 フォロワー 273 ツイート 1,593
  • Web http://twilog.org/mramats
  • 自己紹介 東北のどこかに在住。元森林生態学専攻。学生時代の研究は切り捨て間伐・枯死木の分解について。ふぁぼ魔。http://favolog.org/mramats
Favolog ホーム » @mramats » 2015年06月
«< 前のページ1のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年06月11日(木)

egamiday @egamiday

15年6月11日

これはひどい「市の所有物でないものは段ボール箱にでも入れて床に置いておけばよい」「市を批判する内容・・・市の予算で印刷発行することはできない」 / “十和田市立新渡戸記念館、市の突然の廃館方針に波紋 文化財の保存に懸念…” htn.to/77rraW #資料保存

タグ: 資料保存

posted at 07:29:42

キュア松 @curemo_yashi_

15年6月11日

実験講義の「科学は客観的で無ければいけない」と学生を説得させるスライドが険しすぎるww pic.twitter.com/VO6fMvQPqu

タグ:

posted at 13:38:17

キュア松 @curemo_yashi_

15年6月11日

レポートにおいてコピペはいけないことを教育する実験講義のスライドがクソコラな件wwwww pic.twitter.com/d89o7PJwZg

タグ:

posted at 14:25:39

喜々 @kikii_red

15年6月11日

高校生A「お前その音楽聴いてる機械何!?」
B「これにCD入れるとその場で音楽が聴けるんだよ」
A「マジかよ!?パソコン使ってスマホに入れる必要無いじゃん!」
ぼく(とんでもない世界線に来てしまった)

タグ:

posted at 19:28:27

ystk @lawkus

15年6月11日

菅官房長官の「たくさんいる」発言ね。あれ、政府の近くに2人とか3人いるのを見ていたら、他にも大勢いるだろうと考えるのは無理ないと思うのよ。でも実際はいなかった。つまり、政権が、稀なほど極端な立場の人ばかり周囲に集めてた結果があの発言なんじゃないかな。割とヤバい事態だよねそれ。

タグ:

posted at 23:50:26

2015年06月12日(金)

渡邊芳之 @ynabe39

15年6月12日

自分の嫌いなものや自分と対立するものへのへの寛容がないのは「リベラル」とは言わないよね。少なくとも昔は言わなかったし、だからこそ左翼はリベラルを批判したんだよね。

タグ:

posted at 00:18:42

非線形 @_mod_p

15年6月12日

普段は「科学はすべてじゃない」的人間がちょっと自分の考えにsupportiveなものに対してはよくわかってもいない科学の概念を振り回して見せる現象

タグ:

posted at 12:47:50

えすえすマフラー作戰 @ssmufler

15年6月12日

普段「科学こそ至高!」みたいな人がよくわかってもいない人文知を振り回して大失敗するやつもたまにあるのでつらい。

タグ:

posted at 12:53:56

2015年06月13日(土)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

15年6月13日

表現の自由と遺族の感情を両立する良い方法かも。「犯罪者が手記などで犯罪をネタに収入を得る場合、遺族など被害者が申し立てをし、売上げ金を取り上げることができる」/酒鬼薔薇事件の手記出版で注目されるアメリカの法律「サムの息子法」とは bit.ly/1FYaSzZ

タグ:

posted at 08:14:12

ystk @lawkus

15年6月13日

同意w RT @_Jiro70 料理なんて下手で良いからこゆ風に大人になってまでこじらせないように育てたいねw→ 料理をしない人たち。 : 恵比寿ではたらく社長のBlog blog.livedoor.jp/take19821/arch...

タグ:

posted at 09:13:45

ystk @lawkus

15年6月13日

子供なんて食事を与え風呂に入れ洗濯した服を着せ温かい布団で寝かせ、かついじめたりせず可愛がっておれば通常すくすく育つものだと思う。だから子育てに特別の能力人格識見財力等が必要だという考えには賛同できないが、現代人がそういう考えを持ち子作りを躊躇する気持ちはわかる気もするんだよな。

タグ:

posted at 11:36:54

47NEWS @47news

15年6月13日

ニホンジカの進入、カメラで監視 高山植物被害防げ、大山 bit.ly/1GDS1AM

タグ:

posted at 18:00:13

NHKニュース @nhk_news

15年6月13日

食品ごみを減らす「食べられる紙」、花を持ち込めない病室に「花束になるカーテン」等々。社会をよくする「ソーシャルデザイン」のアイデアを競うコンペティションが東京・新宿で開かれています。 nhk.jp/N4Ji4F4X #nhk_news

タグ: nhk_news

posted at 18:05:22

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

15年6月13日

GJですね。この経済成長率と税収の伸びの関係を示す税収弾性値を財務省があまりにも低く見積もりすぎていることは私もずっと指摘していることです。➡︎財務省の“大嘘”を衝いた新浪氏 「再増税不可欠」の論拠吹き飛ばす ow.ly/3xXiLr

タグ:

posted at 18:08:25

聞き書き甲子園 @kiki_gaki

15年6月13日

[講師紹介①]
作家・塩野米松氏
→1947年秋田生まれ。芥川賞候補連続4回。小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。
法隆寺・薬師寺の棟梁であった西岡常一氏やその弟子の小川三夫氏らの聞き書き『木のいのち木のこころ』シリーズなどベストセラーも多い #聞き書き甲子園

タグ: 聞き書き甲子園

posted at 19:10:50

白川静bot @sizukashirakawa

15年6月13日

【畏】鬼形のものの形に象る。「説文」に字の上部を鬼頭の形、下部を虎の省形でその虎爪を示すものとするが、卜文、金文の字形は、神杖のようなものをもつ形に作る。羅振玉の「殷虚書契考釈」に、鬼にして【攴(ぼく)】をもつゆえに、畏ろしいものの意となるという。

タグ:

posted at 19:13:16

2015年06月14日(日)

darkblue1139 @darkblue1139

15年6月14日

先週のデイキャッチで、東浩紀・堀江貴文・宮台真司の激論が面白かった。東浩紀の語る時代が変わっても変わらない(変えられない)人間の本質部分、具体的には「家族」や「財産」などの概念は哲学や思想で昔から議論していたという指摘に成る程と思った。そういう意味で堀江貴文はやはり異人なのだな。

タグ:

posted at 14:16:56

47NEWS @47news

15年6月14日

熊野那智大社、アジサイ奉納 10種類1500株見ごろ bit.ly/1GlRyQm

タグ:

posted at 15:00:15

「山怪」 田中康弘 @momorinnkoto

15年6月14日

山姥的な話は聞かなかった。
人を捕って喰う様な怪物はやはりいないのだろう。
忽然と人がいなくなる話は今でも多くある。 pic.twitter.com/HjoHSE41mW

タグ:

posted at 15:07:23

「山怪」 田中康弘 @momorinnkoto

15年6月14日

山の中で足音だけが聞こえる。
佇んでいると
その足音に追い越されてしまう… pic.twitter.com/GNLydV70JT

タグ:

posted at 15:41:01

東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

15年6月14日

ゴー宣道場、無事終わりました。アンケートを読んだところ、なんとか司会の大役を果たせたようでなにより……。また来てくれと言われたので、次の登壇もあるかも、です。来場してくださったかた、小林さんほか師範のみなさん、ありがとうございました! live.nicovideo.jp/watch/lv221273...

タグ:

posted at 17:37:40

静岡新聞社のWeb編集者がつぶやきます @shizushin_news

15年6月14日

木材運んだ生活の足~浜松・北遠に眠る遺構(2)気田森林鉄道(@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-... #静岡新聞

タグ: 静岡新聞

posted at 18:30:37

NHachiya @Khachaturian

15年6月14日

いやだから今の民放に「報道」は存在しないって。すべてエンターテインメントのための「情報バラエティー」なんだって。そうさせたのはかつて「ニュースステーション」を成功させしめた視聴者層。

タグ:

posted at 19:02:32

鳥山仁 @toriyamazine

15年6月14日

精神科医の計見一雄が述べた「ユニークな狂気はない」は至言で、狂っている人間の言動はよく観察すると、オリジナリティに欠けているのが分かる。ところが、これを平凡である証拠としてしまう阿呆が結構いる。全然違う。狂っているから独自性がないのだ。

タグ:

posted at 19:36:04

白川静bot @sizukashirakawa

15年6月14日

【道】はもと神の通路であった。その【道】が王の支配に帰したとき、神の世界は終わった。王がそのような支配を成就しえた根拠は、神に代わるべき【徳】をもつとされたからである。しかし【徳】は人によって実現されるものである。神の【道】と人の【徳】とは、本来はその次元を異にするものであった。

タグ:

posted at 19:43:49

(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

15年6月14日

教えてもらってからまとめるまで10分という超速度ながら有益なまとめだと思うのでぜひ読んでもらいたい一品。 / “クソフェミ「まずは本を読め!」俺ら「どの本を?」のテンプレに答える本当にフェミニズムが学べる5冊の本 - Togett…” htn.to/Rc1yWj

タグ:

posted at 20:44:31

«< 前のページ1のページ >»
@mramatsホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

meec wired_jp nhk 送り火 genpatsu nhk_news iwakamiyasumi kumano tmge クロ現

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました