Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

koji hasegawa

@myfavoritescene

並び順 : 新→古 | 古→新

2012年12月06日(木)

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

フイルム入れて、写真を撮ったらカメラ屋さんへ。現像を自分でしない私ゃポジフイルム使ったりしたら、そりゃまぁドキドキもんよね。ポジフイルムはプリントアウトするでなく、フイルムを其のまま楽しむか?スライドショーで楽しむように個別のケースに入れてもらうかするわけよw

タグ:

posted at 00:01:44

Matthew Yglesias @mattyglesias

12年12月6日

Paulson's euro losses a reminder that some got the housing crash right just because they see crashes everywhere: t.co/sSEmvb6N

タグ:

posted at 00:01:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ITO Toshikazu @toshiitoh

12年12月6日

大学院重点化前の大学院生は、今に比べれば一種の貴族だった。食えなかったのは同じだが。

タグ:

posted at 00:04:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

利尻富士ってのを見事に撮ったことがある。奇跡のショットかもしれないし、其のポジフイルムをプリントした時の達成感は無いよな。。。ネガからの写真でなく、何処か不器用なポジプリントwww

タグ:

posted at 00:06:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大石雅寿 @mo0210

12年12月6日

@hiroco2003 彼の本音はそういう形式的なところにはない、と思っている。

タグ:

posted at 00:07:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

@mo0210 それをおっしゃるなら、周りに合わせようというだけのことかと思います。不均衡は危険です。

タグ:

posted at 00:08:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

AGFAが円安で入ってきてて、カメラのキタムラオリジナルフイルムとして低価格で販売していた。嫌いでなかったからよく使ったよね。レントゲンのフイルムでもありますな。。。

タグ:

posted at 00:09:15

大石雅寿 @mo0210

12年12月6日

@hiroco2003 たぶん、そのような程度のことではない。彼は最後まで本音を言わないだろう。言ったら選挙に負けるから。

タグ:

posted at 00:09:58

栗原裕一郎 @y_kurihara

12年12月6日

『サンデー毎日』続。「佐高信の政経外科」では、安倍晋三の日銀国債引き受け論を、城山三郎の『小説日本銀行』を根拠に批判している(買いオペだったことを認識しているか文面からは不明)。なんかずいぶんと日銀寄りである>佐高

タグ:

posted at 00:11:19

一撃筆殺 @ichigekistk

12年12月6日

デフレは庶民に好都合は佐高流経済学の一丁目一番地です RT @toshiaki080808 結局デフレ脱却の具体的な策を言ってるのは安倍自民だけか。未来や大地や社民など弱者の味方を謳ってる党も日銀と財務省を恐れ何も言わない。共産党や佐高信など日銀の独立性とか言って批判してる始末。

タグ:

posted at 00:11:32

大石雅寿 @mo0210

12年12月6日

@myfavoritescene @hiroco2003 それは単に米国向けの話。もっとある、と私は思っている。

タグ:

posted at 00:12:13

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

無利子で超長期で借りられるなら、普通に借りるべきでしょう。来年はこのネタも財務的意思決定の回に入れるべきだな

タグ:

posted at 00:12:39

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

大阪の街もカメラ片手にスナップショットは楽しい。多分、後十年もしたら何もなくなるやろうから、今を歩いたほうがエエな。

タグ:

posted at 00:12:44

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

@mo0210 内心を推測するのも難しいことですけど、チベットのようになりたくない、近隣諸国と包囲網を築くにも同じような立場にならないと協力し合えないということでしょう。フィリピン、ベトナム、インド、オーストラリアなどと手を組んで包囲網を築こうというものでしょう?

タグ:

posted at 00:13:39

ドント @dontbetrue

12年12月6日

共産党の志位さんは身長180センチ #無益情報

タグ: 無益情報

posted at 00:13:51

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

某雑誌はフリーペーパーというより、同人誌ですね。読者よりも作っている人が楽しんでいるように思います。

タグ:

posted at 00:14:54

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

@mo0210 @myfavoritescene もちろん、アメリカが日本に蓋をしているのが現在の構図で、その蓋をどけたいということですね。だけど、日本に蓋をしておいた方がよいのは諸外国の一致するところ、それを密かに覆そうという意図が隠されているのを恐れるのですね。

タグ:

posted at 00:16:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ITO Toshikazu @toshiitoh

12年12月6日

ゼンショーって、すき家か... RT @kyamamoto: 他方、ここ5年ほどでアルバイトのあり方が激減(激変?)した。典型例はゼンショー。ウチにも、時給850円で事実上店長レベルの仕事をしている学生が多い。そういうバイトに足を踏み入れると、事実上辞めるのは難しい。

タグ:

posted at 00:20:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

「日本人は何かあると暴走するから誰かに首輪に繋がった鎖を握っても断っていたほうが安心」という考えに私も賛同します。実際に昔の軍部のように暴走してる組織があるわけですからね(^^;その鎖をロシアや中国に握らせるよりアメリカの方がまし。そんな考えの人も多いと思います。

タグ:

posted at 00:22:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

toriiyoshiki @toriiyoshiki

12年12月6日

入院の夜。午後9時の消灯時刻の後にiPadで映画を一本見た。「探偵はBARにいる」…無意識のうちに酒にまつわる映画をセレクトしてきた自分がちょっと怖い。おやすみなさい。

タグ:

posted at 00:23:13

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

一橋は三田と並んでマッドエコノミスト多いな

タグ:

posted at 00:23:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗原裕一郎 @y_kurihara

12年12月6日

先の『サンデー毎日』記事でも手柄のように自賛してます>鬼平 RT @goushikataoka 佐高信氏はバブル潰しで名高い三重野日銀総裁を「平成の鬼平」と持ち上げた方でもあります。ご参考まで。

タグ:

posted at 00:28:56

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

@myfavoritescene アメリカも手を引いてますし、そんなに無茶なことはしないかとも思います。PKFなどはとても心肺ですね。エネルギーの問題がそんな状況を変える鍵かと思います。

タグ:

posted at 00:29:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

GirlsNews 新着ニュース @GirlsNewsTV

12年12月6日

【新着ニュース】 オスカー若手女優 武井咲・剛力彩芽・忽那汐里・河北麻友子・宮崎香蓮・小芝風花・吉本実憂・小澤奈々花が晴れ着で勢ぞろい! t.co/N21npXn6

タグ:

posted at 00:32:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

第二次大戦中に英仏が中東の利権をめぐって無理なことをした名残りがありますね。キリスト教国で白人、そんな価値観でつくられた体制をうまく再構築しないと大きな戦争の火種になりますね。最終戦争は何も聖書だけでなく、仏教でも予言されているのだそうです。2041年とも言われています。

タグ:

posted at 00:33:21

kano @Requiem_O_C

12年12月6日

モーツァルトのクラリネット協奏曲第2楽章とか、バルトークのピアノ協奏曲第3番の第2楽章とか、R.シュトラウスの《4つの最後の歌》は、どれも彼岸の音楽ですよね。この世のものとは思えないほど美しい…
。・゚・(ノД`)・゚・。

タグ:

posted at 00:33:59

たいしょう @taisho__

12年12月6日

@myfavoritescene 親学、青少年健全育成に目をつぶれるかどうか毎日思い悩んでおります。

タグ:

posted at 00:34:01

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

@hiroco2003 x「鎖を握っても断っていたほうが安心」○「鎖を握ってもらっていたほうが安心」鼻づまりのようなタイポです。ごめんなさい。

タグ:

posted at 00:35:10

偽教授 @tantankyukyu

12年12月6日

精神科医は基本的に心理学、やらないです。少なくとも必修ではないです。鼻にもかけてない奴が大半。 RT @Le_chat_du_ciel: 心理学かじった程度で人の心まで理解できるなんて思い上がりも甚だしいんだよ。

タグ:

posted at 00:36:18

@Mihoko_Nojiri

12年12月6日

そういえば今朝みーやさん風呂の蓋踏み抜いておちた

タグ:

posted at 00:37:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ITO Toshikazu @toshiitoh

12年12月6日

最近は飲食店を、ここで娘がバイトするのに適当かという視点で見ることがある。今どこでバイトしているかは明かせないが、すき家ではない。

タグ:

posted at 00:39:50

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

「日銀財務省の暴走は、第二次大戦中の陸軍海軍の暴走と同じで、日本の国民には止めることもできず、統治能力も無い」世界の目は不合理な政策を続ける日本政府、それを許し続ける日本人を不信の目で見ると思います。だからこそ「日本には蓋をしておけ」というアメリカの考えに賛同するわけです。

タグ:

posted at 00:42:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

アメリカに取って代わって日本に蓋をしたい国、具体的にはロシアや中国は「アメリカ出て行け」と言うかもしれませんけど、それ以外の国はそんなことを言わないと思います。日本の国際的な地位なんぞそんなものだと思います。ちょっと器用で面白いけど愚か者ってことですね。

タグ:

posted at 00:44:14

ちいさんぽ @chiisanpo62

12年12月6日

まあ、ということで。選挙も近いですからね、Twitter見ている大人の皆さんへ。 t.co/Ln95VSMf

タグ:

posted at 00:45:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

オオミズアオ @timidLIAO

12年12月6日

結婚しないと社会的信用も得られないこんな世の中ポイズン。

タグ:

posted at 00:46:06

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

公務員だと憲法擁護義務があるんでしたね。みなし公務員も同様ですね(^^;

タグ:

posted at 00:46:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ken Urai @KenUrai

12年12月6日

国民を騙してきたのは「自分の頭で考えない」権力側の全ての方々。大津市長さんもお仲間ですね。 @IWJ_senkyo @iwakamiyasumi 12/5 大津市の越直美市長 「日本未来の党」が「国民の生活が第一」と合流したことに触れ、「国民をだましてきた人と一緒になるのは残念」

タグ:

posted at 00:54:45

NM @border1968

12年12月6日

今日(も)取材先で来春の中小企業金融円滑化法期限切れの話題が出た。本題ではなかったのであまり突っ込んで伺えなかったが……。少しずついろんな指標に影響が出ているとも聞く。専門知識はないが、大変なことなのかもしれないと感じさせられる。t.co/zZNjdzKM

タグ:

posted at 00:55:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

nettaro @nettaro2006

12年12月6日

経済政策的には、橋下は間違いなく「小泉&竹中路線」ですが、安倍自民の方は違いますね。新自由主義者vs実践主義派の争いでしょう。 @ib_pata RT橋下も、腹痛安倍ちゃんも、出来の悪い小泉さんをやりたいのかもしれない。

タグ:

posted at 01:06:32

himaginary @himaginary_

12年12月6日

高速道路への公共投資の乗数は2以上 t.co/dQkxVsHn

タグ:

posted at 01:06:37

ガイチ @gaitifuji

12年12月6日

『40代の男性は「自分がやっていないというなら、その根拠を言ってほしかった」と振り返り米子市の男性は「無実なら黙秘は駄目だ」と話した』・・・推定無罪の原則は?黙秘権は?【苦悩した裁判員 重責から解放され一様に安堵の表情 日本海新聞 t.co/hy91hNIl

タグ:

posted at 01:14:52

Ken Urai @KenUrai

12年12月6日

憲法改悪されようとしているときに、共産党は何をやってるんだ馬鹿者。 @fujioka4649 「みんなの党」「未来の党」などは、「増税の前にやるべきことがある」といっています。しかし、この方針では 「みんな」の「未来」は、暗いといわなければなりません。(志位委員長第一声の抜粋)

タグ:

posted at 01:15:39

ガイチ @gaitifuji

12年12月6日

今の記事を読んでいると日本では「Law & Order」みたいなドラマは作ることが出来ないんだなと思うことしきりだ。岬の絶壁で容疑者が自白してオシマイなのが日本のサスペンスドラマの典型だが、そこから今度は法廷でのやり取りが始まる、それが欧米のサスペンスドラマのフォーマットとなる

タグ:

posted at 01:19:51

ガイチ @gaitifuji

12年12月6日

日本が導入した裁判員裁判は一つ間違うと裁判員が捜査当局の共犯者にさせられる、という当初から私が抱いている疑念は未だに消えないどころか、より深まっている

タグ:

posted at 01:26:06

永田 住人 @sabakuinu

12年12月6日

ノダ民主党バカですね〜。しきい値を超えた不支持率の場合、CMを大量に打てば打つほど嫌われる。顔も見たくなくなる。モナ男を活用しても結果は同じ。しかも、その広告費は政党助成金という税金だったりする。党首隠しのCMに、出ても見たくない顔の党首。ヘタしたら60台です。

タグ:

posted at 01:30:30

日本三毛猫党 @japaneconomy

12年12月6日

【衆院選】自公で過半数上回る見通し 第三極伸び悩み 本社情勢調査 - MSN産経ニュース t.co/6KeBpIgS

タグ:

posted at 01:30:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

12年12月6日

「市民感覚」とやらが「法の正義」を超えてしまったら、それは近代国家の否定にほかならない。明治、江戸、いや戦国時代まで逆戻りだよ

タグ:

posted at 01:39:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

12年12月6日

とりあえず大学でこれから一ヶ月間自由に96GB、24CPU使えることになった。今んところそんなにいらないんだが…。

タグ:

posted at 01:51:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えろワ(有川光太) @errorworld

12年12月6日

イラストレーターさんに頼んだイラストがいまから町に繰り出して全員に自慢して回りたいぐらい可愛い。かわいいぞー!ウォー!

タグ:

posted at 01:52:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

12年12月6日

@toruoga0916 @myfavoritescene @kazz_281 一つの教室に正教授は一人しかいない、という医学部のイメージとは何らかの関連があると考えられなくもない気がする。

タグ:

posted at 01:54:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

12年12月6日

今日は商売繁盛。晩酌して寝よう。

タグ:

posted at 02:13:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

素数の歌はとんからりbot @On_Absolute

12年12月6日

実は先日セミナーをしているときに,セールさんの本(『数論講義』岩波書店)に「無限遠点で考える」という言葉が出てきました.無限遠点で考えるほうがよく分かるから,ということなのですが,この言葉を見たときに「数学は無限遠点恋う心」なんだな,と思い至りました.

タグ:

posted at 03:31:53

ano_ano @ano_ano_ano

12年12月6日

ベ平連の流れを汲む非共産系の活動家が、共産党候補の推薦文を書いているのを見て、確かに、今や共産党くらいしか推せる政党がなくなってしまったんだろうなあと複雑な思い (´・ω・`)

タグ:

posted at 03:52:53

walwal @walwal

12年12月6日

[米国][政治]こういうことができるアメリカってすごいなあ。 / “2012年アメリカ大統領選、関係者の発言 - P.E.S.” t.co/0oUvxqoB

タグ:

posted at 04:14:13

招き猫 @kyounoowari

12年12月6日

なりたい人は自治体利権に関わる人ですよねRT @kmori58: 地方議員報酬削減というのもまずくない?嘉田知事なんか無給にしようと言っていた。そうしたら金持ちしか議員にならないだろうに

タグ:

posted at 04:14:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

デフレ脱却bot @defla_bot

12年12月6日

デフレは物価が下がり続ける事=給料が下がり続ける事でふ。#デフレ 脱却bot

タグ: デフレ

posted at 04:40:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

walwal @walwal

12年12月6日

[経済]エコノミスト誌のインタゲ論。 / “中央銀行の権限:経済を支える重責” t.co/PMEUSXNA

タグ:

posted at 04:49:28

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

自民が単独過半数の勢い、民主は半分以下 序盤情勢  :日本経済新聞 t.co/5hFGpn9s

タグ:

posted at 05:29:30

招き猫 @kyounoowari

12年12月6日

やはり選挙の争点は【景気】でしょうね。国民の多くが経済成長を求め、豊かになりたいと考えていんでしょう。→衆院選、自公3百議席うかがう 政権奪還も、民主激減
t.co/n2gQCoTd

タグ:

posted at 05:32:26

シェイブテイル @shavetail

12年12月6日

頭大丈夫?  QT>つまり、デフレは日本の問題の症状の1つであって原因ではない、と言っているのだ 安倍元首相の返り咲きでデフレが終わる? t.co/x6Cti3W5

タグ:

posted at 05:41:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

ダウ82ドル高13034ドル反発。財政の崖で共和党議員が妥協に動くなどの報道、非製造業景況指数改善が好感され昼頃から上昇。アップル大幅下落ナス下落。米10年金利1.59%低下、スペイン国債5.40%上昇。為替ドル高ドル円82.3、ユーロドル1.307。原油87.8、金1693続落

タグ:

posted at 06:13:30

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

当時の消費者物価見たことありますか?緩和が十分との根拠が意味不明。RT @fxtraderex: 現在日銀の総資産はGDP比で世界最大。2008年から見るからおかしくなる。日銀はリーマンショック以前に既に緩和をしていた。

タグ:

posted at 06:14:57

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

思考停止ですね。RT @fxtraderex: 日銀総資産は153兆円はGDP比で30%を超えている。これはFRBより遥かに大きい。日銀の緩和が足りないなんて事はないと思いますよ@「マスコミの本音〜日銀資産は「膨張」しているのか?〜」 t.co/8gXgEj8r

タグ:

posted at 06:15:17

ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

12年12月6日

確かにリベラル推しのメディアは、民主への夢やぶれた今となっては、第三曲に夢を託すしかないのだけど、報道している側が彼らの玉石混交ぶりに混乱を隠せないようす。誰を応援していいか迷っているような。いい加減リベラルの夢から覚める時が来たんだが、ぬるま湯の環境にいると分からないかなぁ

タグ:

posted at 06:16:50

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

だから何なんですか?それに近づけることを検討すればいいのでは? RT @fxtraderex: もしもリーマンショック後にFRB並に資産増加させたなら日銀は350兆円の資産。銀行券発行残高80兆円270兆円当座預金に。GDP比で70%。FRBの三倍の規模

タグ:

posted at 06:17:24

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

モーサテコメンテータも、「日銀はもっと金融緩和の余地ある」にいつのまにか変わっているような。日銀は、十分頑張っている、って言ってなかったっけ3ヶ月前は。御用だから、意見がすぐ変わるだけだからいいけど。

タグ:

posted at 06:22:09

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

どっちかというとリベラル推しの大メディアがなぜあそこをゴリ押しするんだよ。そこが一番理解不能なんだけど。

タグ:

posted at 06:26:00

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

また新たなマルチを発見してしまった。ホント、よくもまあ手を変え品を変え、いろんな商材を扱うものだと心底感心します。今の時代は「参加」することによって心の安定を求める人が多いと言われており、SNSの普及がマルチを広めているそうです。「マルチで起業」なんてのが多いし。(続)

タグ:

posted at 06:27:13

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)私はなぜマルチ発見能力が高いのかw それは山一證券時代に日本アムウェイの店頭公開を経験したから。といっても本社で関わったのではなく支店での株式公募ですが、募集資料を片手にディストリビューターの人たちやその家族など多くの方々に話を聞いたのがものスゴイ経験になっています。(続)

タグ:

posted at 06:27:52

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)その後紆余曲折を経て勤務した会計事務所では、いわゆる内職商法の会社を担当しました。それでその業界の仕組みだけでなく、類似商法の研究もさせていただきました。(続)

タグ:

posted at 06:28:06

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)よく「ダマされないと過信している人ほどダマされる」といいますが、決してそんなことはありません。絶対にダマされない方法はあります。それは、「お金を出さないこと」(笑)必要以上に欲をかかなければ、絶対にダマされることはありません。(続)

タグ:

posted at 06:28:56

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)とはいえ、本当にいい話も、万が一、億が一、兆が一、あるかもしれないので、いい話だったら乗るのもいい。それを見極める方法は「稼ぐ仕組みを研究すること」だと思います。(続)

タグ:

posted at 06:29:16

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)大事なのは、(1)どの時点で自分の利益が発生するのか、(2)投資に対する利益(利回り)はどうか、(3)投下資金を全額回収するにはどれだけの時間がかかるのか。特に(3)は重要。意外と用心していても見落としがちです。(続)

タグ:

posted at 06:31:00

cova nekosuki @covanekosuki

12年12月6日

このままでは、日本をダメにした自民党がまた政権に帰り咲くが、党内改革派は民主党に敗れて消えた今、ウルトラ保守ばかりの自民になってるとの指摘さえある。都市部の有権者と全国の若者に頑張ってもらわんと日本が危ない。

タグ:

posted at 06:33:28

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)最近私の周囲で目につくのが、リースを組ませる手法です。健康食品や教材などは昔からありますが、太陽光発電や水関連なども。5~6年とか10年とかいうのは、私に言わせれば論外。未実現利益は絵に描いた餅だし、自己資金以外は金利がかかるということを忘れてはいけません。(続)

タグ:

posted at 06:33:54

岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki

12年12月6日

(続)そして最後に大事なのが「話しを持ってきた相手の利益はどこにあるのか」。これをよ~~~~く見極めると、たいていの答えは出ますけどね。(了)

タグ:

posted at 06:34:44

若年寄YoungJijeyヤングジジィ @hibiken1

12年12月6日

人ってどうやったら子供騙しに簡単に引っ掛るんだろう?そのトリックには総ての詐欺の類と通底するものがある様に思てしかない。される質問に対する答えは予め自己の中に存在していて、それを引き出す能力のある者がペテンの常套手段とする仮定が正しいとすれば、問題は自分達自身の中に在りはしないか

タグ:

posted at 06:36:16

黒胡椒アニチだったモノ @Schwarzer_Pfeff

12年12月6日

日本をダメにした自民党という言葉をまた良く見かけるようになったけど、具体的にどうダメにしたのかが全く思い当たらない。民主党と国民と報道が日本をダメにした事ならなんぼでも思いつくが。官僚ガーってのと同じレベルの妄言だろ、これ。

タグ:

posted at 06:37:22

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

もし「改革派」というのがマスコミや世間で言われてる意味でのそれなら、むしろそのマインドが政権交代によっても引き継がれてしまったことが日本をダメにしていった本当の原因かもしれないじゃないか。

タグ:

posted at 06:39:58

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

財政再建シバキ主義のことね。

タグ:

posted at 06:42:07

はんぺん @hanpensky

12年12月6日

裁判員制度は自分は反対寄りだのぅ

タグ:

posted at 06:42:15

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

自分も。

タグ:

posted at 06:42:42

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

暗黒のおっさんも距離を置いて見ているんだけどね。少し彼にはまり込みすぎの人がリフレ派には多いように思う。

タグ:

posted at 06:45:15

加藤AZUKI @azukiglg

12年12月6日

少なくとも、戦後の復興期、国民所得倍増、日本列島改造計画、全国的鉄道網と道路網の整備は自民の成果だが、これが日本をダメにした、余計な仕事だったのだろうか QT @Schwarzer_Pfeff: 日本をダメにした自民党という言葉をまた良く見かけるようになったけど、具体的にどうダメ

タグ:

posted at 06:45:25

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

日経「自民、過半数の勢い 民主は半分以下も 衆院選序盤情勢 第三極、浸透に遅れ」 微妙。。

タグ:

posted at 06:47:00

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

英FT社説 「伊首相候補にベルサニ氏 モンティ路線踏襲、明確に」 一安心?

タグ:

posted at 06:51:19

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

全否定も全肯定もダメなんだけど、要は結果とのバランス問題なんだろうな。動機がいくら立派でも最終的に広範な国民に利益をもたらさなかったらやっぱり意味がない。

タグ:

posted at 06:51:59

平野 浩 @h_hirano

12年12月6日

新聞社の調査では「自民単独過半数の勢い」とある。民主党に期待したが、失望した。だから、自民党に戻すじゃ何も変わらない。自民党は何も変っていない。日本人はそんな愚をおかすとは思えない。しかも、これは公示日の調査であり、無党派層の意向を反映していない。選挙は何が起きるかわからない。

タグ:

posted at 06:52:55

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

「【ヱヴァQ】分かりにくさの相違【トップ2】」をトゥギャりました。 t.co/UIsDXuUU

タグ:

posted at 06:53:07

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

@WATERMAN1996 @sunmunten @aramaki04 ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 t.co/UIsDXuUU

タグ:

posted at 06:53:12

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

ブルースリーはブルー(青い)スリー(3)だと思い込んでました( ー`дー´)キリッ・・・・ブルース・リーさんなんですよねーw

タグ:

posted at 06:57:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

@WATERMAN1996 2話:帰ってきたルクシオン、帰れなかった父、往きて帰る私達、3話:帰れなかったスミス、4話:帰れないかもしれない私達、5話:帰ってきた私達と変わってしまった友達、そして再び往きて帰る私、6.. t.co/UIsDXuUU

タグ:

posted at 06:59:07

JSF @obiekt_JP

12年12月6日

衆院選:自民単独過半数の勢い、民主は激減 序盤情勢調査:毎日新聞 t.co/X4lwlwaX 「民主党は公示前の230議席から激減し70議席前後となる可能性がある。」…ええー。流石にこれは… 共同通信の世論調査。

タグ:

posted at 07:01:51

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

bluetoothキーボードで打ってる。何か調子が良くないんだよね、Nexus7のbluetooth。不具合が報告されてるみたいだけど。キーボードは問題ないみたいだけど音声デバイスが音が途切れて困る。

タグ:

posted at 07:01:57

ふみたけ @Fumitake_A

12年12月6日

一部のコアな政治クラスタが言ってる「オザーさんが政治の主軸に返り咲く」という展開はもう無いだろう、未来という仕掛けも正直に言わせてもらえば”お粗末”というのが本音。あの辺は海部さんを首相候補として祭り上げ世間を驚かせつつも結果は惨敗した時に似ている。

タグ:

posted at 07:05:22

あおの @aono_show

12年12月6日

これが橋下市長の「豊かな国」の構図なのか? t.co/noWSBAqL

タグ:

posted at 07:11:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

リフレ派はどう思われてるんだろう。いつまでたってもさっぱり理解が得られないところはそのパターンに嵌ってるとしか思えないんだが。

タグ:

posted at 07:12:57

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

再送ダウ82ドル高13034ドル反発。財政の崖で共和党議員が妥協に動くなどの報道、非製造業景況指数改善が好感され昼頃から上昇。アップル大幅下落ナス下落。米10年金利1.59%低下、スペイン国債5.40%上昇。為替ドル高ドル円82.3ユーロドル1.307。原油87.8金1693続落

タグ:

posted at 07:13:46

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

再送: 「マスコミの本音〜日銀資産は「膨張」しているのか?〜」 t.co/8gXgEj8r via @MonexJP:本当に膨張しているなら、既にデフレから脱却しているんじゃないの?

タグ:

posted at 07:14:02

しゃふ@しにたみ100% @rituku

12年12月6日

保険を負担するのが面倒臭いから? / “トンネル事故で死亡の中川さん 常務「日曜は休み なぜ死んだのかわからない」 ← めっさ仕事中でした 使える(σ・∀・)σ ニュース2ch” t.co/ckuwzaUg

タグ:

posted at 07:14:56

ふみたけ @Fumitake_A

12年12月6日

去年から実感してるが小沢さんが動けば動くほど別の誰かが利する結果ばっかりまねいている。

タグ:

posted at 07:18:20

日本三毛猫党 @japaneconomy

12年12月6日

ノビーww 編集者さんは西荻ですねww RT @masumasu_o: 浜田せんせがPC使えないというデマが出回っているみたいですが、んなわけあるかい!何度もメールをいただいております。使えないどころか、メールにいつも即レスやぞww

タグ:

posted at 07:20:41

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

風がめっさ強い!若い女性はスカート着用よろしく( ー`дー´)キリッw

タグ:

posted at 07:21:38

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

あと、小沢による「とばっちり」を受ける人も多い。消費増税の件ではリフレ派も巻き込まれた。

タグ:

posted at 07:22:30

すらたろう @sura_taro

12年12月6日

昨夜見逃した方へ。(少々追加しています) すらすらわかる銀行とケイマンSPC。 t.co/NrPJObaW

タグ:

posted at 07:23:17

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

デフレ下なのに個人の賃金まで価格競争させようとする市長が痛いw・・・ヾ(゜∇、゜)〃か?・・・最後は労働力・身の投げ売りになるに決まっているやんけ!経済成長の戦略って予算の組み替えと競争だけで生まれるんか?民間なんか既に死ぬほど競争しとるやろ??どんなお花畑脳やねん?

タグ:

posted at 07:24:22

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

小沢が反対しているのだったら賛成しとくのが正しいんだろ、みたいな感じだった。あのネガキャン効果はすごいものがあった。

タグ:

posted at 07:24:27

連理木 @renribokushu

12年12月6日

自民党がもし今後いい意味で再生、生まれ変わることがあるのだとしたら、小泉路線を捨てられた時だろうな。

タグ:

posted at 07:24:55

前田敦司 @maeda

12年12月6日

嬉しそうだなあ / “「iPad新聞」廃刊の真相 米メディア王の誤算と教訓  :日本経済新聞” t.co/cgTQuYvq

タグ:

posted at 07:26:18

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

なんだかんだ言っても小泉路線があまり筋が良くなかったことは認めないといけないと思うのよ。

タグ:

posted at 07:26:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

風邪から徐々に復活…

タグ:

posted at 07:34:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ramona2772/aiubis @ramona2772

12年12月6日

自民党の政見放送をながら見したけれども、積極的な金融政策でデフレ脱却というのが前面に出ていたような印象。

タグ:

posted at 07:36:56

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

彼の主張から日本の国の形が見えてこないのよ。「競争させる」でホンマに良くなるん?現役世代って「競争」で疲れ切っていて其れ以上になると過労死と自殺が増えるんチャウの???「共生・共に生きる」って考え方はないんか?競争で残ったものが強者としての生きる権利と豊かさがあるんか?

タグ:

posted at 07:37:26

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

人間の本能が「縮む」事を拒否している。それは相続税に対する忌避感からも分かる。 t.co/dwQJw4sS

タグ:

posted at 07:42:11

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

う"〜。喉はなが〜。

タグ:

posted at 07:42:48

招き猫 @kyounoowari

12年12月6日

現在、つけの支払中。そういう意識が年金受給者には無いですね。権利意識ばかりで現役が尻ぬぐいしているとは思っていない。 RT @sumiyoshi_49: 本当にそう思うなら、まずは若者の雇用と働く場の改善に全力をつくすべきだろう。都合の良い時だけ「若者」を出さないでほしい。

タグ:

posted at 07:45:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岡部洋一 @__obake

12年12月6日

いや、これも放送大学を知らせる一つの宣伝と割り切ってます。 @natsuki_chan: @NHK_PR #放送大学 の岡部学長 (@__obake)が、いつも「放送大学はNHKとは別」と訂正ツィしているのがなんか気の毒なので、… #放送大学

タグ: 放送大学

posted at 07:48:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sumiyoshi_49 @sumiyoshi_49

12年12月6日

バカ左翼的なことを言うようだが、大手証券会社のエコノミストや大物タレントなどの高所得者が「財政赤字のつけを若者につけ先送りするな」などと殊勝な言っているが、だったらまず隗より始めよで「自分たちの所得税を上げろ」と提案すべきでなのに、財政緊縮に加担して若者をさらに追い詰めている。

タグ:

posted at 07:51:25

渡邊芳之 @ynabe39

12年12月6日

人文学的なテーマでは究極的には「この人の言っていることは正しい」「この人の言っていることは間違っている」という主張は「政治」や「運動」の文脈のもので,「学問」や「研究」の文脈での問いは「この人はなぜそういうことを言うのか」にしかなりえないようにも思う。

タグ:

posted at 07:51:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

招き猫 @kyounoowari

12年12月6日

心配してないです。利ざや抜きたい人間がはやし立てているだけです。必ず決着つきます。 @baatarism 財政の崖が心配ですね。RT 米国の戸建て市場の回復は、非常に良いニュース。これで、個人のファイナンスが伸び、結果消費が拡大する。来年の米国は成長軌道に乗るだろう。

タグ:

posted at 07:55:53

渡邊芳之 @ynabe39

12年12月6日

人文学者がなにか特定のものを「正しくない」として批判したり,それを排除するような行動に出たとしたら,それはもう「研究」や「学問」から一歩踏み出して「政治」や「運動」の領域に入っているのだろう。その境目を越えることは各人の意思によるが,越えていることの認識は必要だと思う。

タグ:

posted at 07:58:40

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

浜田センセがブレーンとか言われてるけど、いつからそーなったんかなぁ。(つか実際そうなのかも知らない)2年ほど前はそうでもなかったと思うんだけど。

タグ:

posted at 08:00:18

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

@orange5109 ぬるい塩水で鼻うがいをしたほうがエエですよ。楽になる。

タグ:

posted at 08:10:12

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

@hisakichee 出社してしまうとそーいう場所が無いです…。なんとかもたせます!

タグ:

posted at 08:11:41

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

日本をグレートリセットするためには多少のことには目をつぶるみたいな純粋正義の発想って、まんま戦前の青年将校と同じなんだよな。

タグ:

posted at 08:11:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

経済教室 伊藤隆敏教授「日銀法改正、中身こそ重要」「争点にすべきなのは、金融政策の枠組み」「中銀の目的や中銀と政府の関係について、立法府が日銀法を通じて規定すること当然」「日銀法の改正を目指すこと自体が中銀の独立性を侵すことにはならないが問題はその中身」 

タグ:

posted at 08:14:58

じこぼう @kinkuma0327

12年12月6日

若い世代が子どもを生まないのは、単に近視眼的にカネがないからだけではなく、将来に収入が増える見通しが立たず、子どもに一番カネがかかる時期を乗り越えられない不安があるためであり、「幼児教育の無償化」により、その不安が取り払われるとは思えない。少子化対策としては、効果が薄いと思う。

タグ:

posted at 08:15:33

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

しかし自分がリフレ派に興味を持ったのも石橋湛山の根本主義批判と漸進主義が大きかったのに、なぜかリフレ界隈に根本主義の改革・グレートリセットを標榜するあの人物に期待した人が多かった(今は減ってるはずだが)のは理解できない。

タグ:

posted at 08:18:43

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

僕最近かなり保守主義者になってきた。

タグ:

posted at 08:18:53

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

それ普通におかしいだろと思った。

タグ:

posted at 08:19:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

しかしファッション非モテって何だよ。

タグ:

posted at 08:20:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

そりゃ財政再建!財政再建!と言いながら、法人税下げばかり唱える財界にも言えるわな。

タグ:

posted at 08:22:58

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

そういう矛盾を解消するには「増税による社会保障財政の健全化で人々の安心が高まり経済成長」なんて非ケインズ効果の出来損ないみたいなこと言うしかなくなるんだろうな。

タグ:

posted at 08:25:04

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

浜田先生のこの本(t.co/B236OLDp)は、今回の一連の安倍発言とは何の関係もなく、恐らくはこの本(t.co/6FIYk8dO)で予告されていたものだろう。1年くらいで結果を出せると書いてあったのでずっと待っていた。実に楽しみ。

タグ:

posted at 08:26:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

西村大樹(武井紗良ちゃん神推し!) @taiki_nishimura

12年12月6日

なんというかさ、橋下徹という人は他者の考えをくみ取って敬意を示すということができない人なんだなぁ。自分と違う意見や考えであったとしても、矛の納めどころというのがあるんですよね。それができない人が政党の党首というのはさ……不安だよな。t.co/hYwobGCu

タグ:

posted at 08:28:53

馬場正博 @realwavebaba

12年12月6日

TPPよりも、消費税反対よりも反原発に賭ける。これが小沢一郎の政治判断だ。20年前「普通の国」で期待を集めた男の判断とはにわかに信じられないが、これは小沢が老いたからなのか、それとも元々その程度の人間だったのか。判らないが、今度こそはお終いだろう。自業自得としか言いようがないが。

タグ:

posted at 08:29:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

“韓国大統領選挙の争点は「経済民主化」:日経ビジネスオンライン” t.co/X3THK39j

タグ:

posted at 08:32:48

ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) @zunzun428

12年12月6日

「外資系はつらいよ」のAmazon在庫は今日復活する予定です。電子ブック版も今日配信再開予定です〜AppleもAmazonもホワイト企業だから社員に死ぬ様な残業をさせるわけがありません!よろしくお願いいたします〜。

タグ:

posted at 08:33:17

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

自営の家庭で大学まで出てるけどどうしようもない怠け者で仕方ないから家業を手伝わせてたみたいな例は身近にあるけど、そのモデルが成立したのも高度成長期だったからだろうな。今は吸収できないと思う。

タグ:

posted at 08:34:43

菅野完 @noiehoie

12年12月6日

森喜朗の「私の履歴書」を読むためだけに最近、日経を読むようにしてるんだが、今日のサブタイトルがすごい。若い頃の森喜朗に「君は政治家向きだ」と言ったのは辻正信だそうだ。どおりでなぁw

タグ:

posted at 08:37:07

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

東大の伊藤先生も日経の解説では非常にニチギンよりでアマイよねぇ・・・何でなんやろ?法律でインフレ目標を設定している国はないとか。

タグ:

posted at 08:38:22

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

“野田佳彦が総選挙で仕掛ける民主党の「清算」:日経ビジネスオンライン” t.co/zxqOTfmK

タグ:

posted at 08:39:04

dominant_motion @do_moto

12年12月6日

政府が経済弱者を助ける必要がないという回答が多いのは、冷酷という心性よりも、公助がなくても自助と共助でなんとかなったという経済性によるものな気がする。もしそうなら、時系列で取ると急速に悪化してることになるけど。推移データあるかな?

タグ:

posted at 08:41:22

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

@yukoba1967 安倍ちゃんは変にリフレにかぶれてますね。ま、公共事業言ってるだけマシかも知れませんが、基本的に自民党は金融政策だけでなく古い産業政策のような「選択と集中」を図るサプライサイド政党なんでしょうね。 @fukubasky @kumakiti2ch

タグ:

posted at 08:42:59

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

何度も言ってるけど、デフレ脱却したらバラ色って発想には異議あり。大事なのはそこからだろ。

タグ:

posted at 08:45:22

dominant_motion @do_moto

12年12月6日

原典はこれのようですが、出勤前に調べる気になれん。 退社後もなれんかもしれんが(汗)
t.co/S6mhXH6F

タグ:

posted at 08:46:42

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

30半ば超えて二十歳前の女子大生と映画行けるのは幸せだけど、そ れ だ け だ か ら !

タグ:

posted at 08:48:47

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

そもそもそんなこと誰が言ってるのかという・・・・。リフレ界隈でほんまにそんな奴おるんかいな。>デフレ脱却したらそれだけでバラ色

タグ:

posted at 08:49:20

dominant_motion @do_moto

12年12月6日

@tontoraton 変わるでしょうね。ただ努力すればなんとかなったので、その差が出てきうるわけですから、経済状況の変化でだんだん差は縮まっているのでなかろうかと思います。

タグ:

posted at 08:49:54

あおの @aono_show

12年12月6日

橋下氏の独善性や違法性を問う側面は必要だ。私にかみついてきた推進者たちも私が述べてきたことが正しい見解だとわかったはず。

タグ:

posted at 08:50:56

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

数学ガールで一度統計をやってくれないかなあ。リサをメインにして。

タグ:

posted at 08:52:27

境界線上における生存戦略 @ESCHATOLOGIA

12年12月6日

@toruoga0916 @myfavoritescene @kazz_281 一般人にとって大学教授という存在を識別できる機会が一番多いのは恐らく病院でしょう。

タグ:

posted at 08:54:44

Takashi Hayashi @tkshhysh

12年12月6日

今更ながら、村上春樹の『やがて哀しき外国語』に「カンドリ君」という経済学者が登場していたことを知った。

タグ:

posted at 08:56:27

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

幸福の科学は選挙に出るより先に学校を作った方が良いんじゃなかったかな?PLとか天理とか創価みたいに。

タグ:

posted at 08:56:57

れごらす @DukeLegolas

12年12月6日

デフレ脱却だけが目的と成ってるリフレ系って多いと思いますの。速攻で財政再建路線に…RT @hisakichee: (ヾノ・∀・`)ナイナイ・・・異常な世界からの脱出だけwRT @sunafukin99リフレ界隈でほんまにそんな奴おるんかいな。>デフレ脱却したらそれだけでバラ色

タグ:

posted at 08:57:12

dada @yuuraku

12年12月6日

ていうか、集められる手勢がサヨク残党しかおらんけえ、それしか手の打ち様がないところまで追い込まれちょる。

タグ:

posted at 08:57:50

椎名高志 @Takashi_Shiina

12年12月6日

抱っこしたらゴロゴロ言うようになったのでちょっと感激したが、「君たちは大事な労働力ですからフォフォフォ」と思っているに過ぎない。 t.co/NFebTLyx

タグ:

posted at 08:58:33

孫崎 享 @magosaki_ukeru

12年12月6日

総選挙:6日東京は「衆院選 都民世論調査」。ここで民主と自民支持者の最重視課題は消費税増税問題。この人達は増税に賛成なのでしょうか。不思議な選択をしています。あるいは私は気づかなかったようですが、自民、民主が増税しないと今約束しているのでしょうか。

タグ:

posted at 08:58:55

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

自民がそんなに優勢なら僕はみんなの党を応援しようかなあ。

タグ:

posted at 08:59:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

lakehill @lakehill

12年12月6日

本音を言えばデフレ脱却後10~15年ぐらい名目4%成長(実質2%インフレ率2%で)を続けて欲しいけど、景気後退もあるだろうし流石にそこまで長く続けるの無理かw

タグ:

posted at 09:11:37

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

“SYNODOS JOURNAL : 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士” t.co/DCh6ZqcW

タグ:

posted at 09:28:56

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

12年12月6日

#defle リフレ派の悲願「日銀法改正+3%インフレ目標」実現するXデーが近づいている!自民公明&みん党とかリフレ側で3分の2を取れば実現する!/安倍総裁ブレーン・浜田氏:日銀新総裁は数カ月以内のデフレ脱却可能 t.co/lVMi7WP5

タグ: defle

posted at 09:29:05

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

Dave Brubeck亡くなったのか。RIP. t.co/cUHgMUIu

タグ:

posted at 09:33:43

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

ブルーベックといえばドラムのジョー・モレロが好きで一時期沢山聴いたなあ。モレロの前のドラムがあんまりよくなくて、マイルスに「お前のバンドはドラマーを変えるべきだ」って言われたらしい。ヘタウマ系ピアノだけど味があって、でもプレイよりも作曲、特にロジカルなリズムや構成に魅力があった。

タグ:

posted at 09:37:17

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

ジョー・モレロも去年の3月に亡くなってるんだよね。モレロは日本ではあまり有名ではない(Take Fiveの人って認識しかない)けど、本当に巨匠と呼ぶべき人で、弟子も多い。バディ・リッチやトニー・ウィリアムスと互角の基礎がしっかりしたテクニックの人。スタイルはやや古いけど大好き。

タグ:

posted at 09:40:49

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

12年12月6日

市場がこれだけ反応してしまうと、もう逃げ場がない気がする QT @Murakami_Naoki: モーサテコメンテータも、「日銀はもっと金融緩和の余地ある」にいつのまにか変わっているような…御用だから、意見がすぐ変わるだけだからいいけど。

タグ:

posted at 09:44:39

斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる @junsaito0529

12年12月6日

それなのに今や。メシが食えなかったらフォーを食えという世の中ですわ。 QT @t_kaku_ei_bot 政治とは自分たちがメシが食えない。子供を大学にやれない状態から抜け出すことを先決に考えねばならん。理想よりも現実だ。政治とは何か。生活である。

タグ:

posted at 09:52:06

えろワ(有川光太) @errorworld

12年12月6日

自民党-安部ちゃんの経済政策はGOODなのですが、憲法改正とかあの辺りは地獄街道まっしぐらでお尻の穴がキュッとする感じでにんともかんとも。でも、ああいうトンチキなぱっぱら思想政策に走るのも20年も経済的に困窮してきたからなんだよね。恐怖が不安が人を無闇に走らせる。だから経済最優先

タグ:

posted at 09:56:55

前田敦司 @maeda

12年12月6日

素晴らしいまとめ.必読./ “SYNODOS JOURNAL : 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士” t.co/eJtcLBy2

タグ:

posted at 09:58:22

Hiro's news comment @Henry_Oakland

12年12月6日

円滑化法の終了で、約6万社が倒産。地方の金融機関に、「6万社倒産」に耐える体力がない。金融庁は、「飛ばし」の容認を始めた。不良債権化した企業を、再生ファンドに押し込み、バランスシート上では見えなくする。こんな姑息な手段より、中小企業が変更条件を維持できる仕組みが必要。

タグ:

posted at 10:00:38

えろワ(有川光太) @errorworld

12年12月6日

経済最優先というと、親なんかは公害世代だから眉をしかめる。今だと原発で目覚めた人たちもか。でもそれは健康的な空気だとか安全な発電とか…そういったものの価値を認める事=値段がつく事=経済成長って事なんですよ。自慰行為だって売れりゃ作品ですよ。売れない安全やクリーンなんてウンコですよ

タグ:

posted at 10:02:15

茂木健一郎 @kenichiromogi

12年12月6日

今、選挙カーが一瞬とおりすぎていった。聞こえたのは、「比例代表は、○○党、○○党へ」という一言だけ。これが公職選挙法上オッケーで、政策を細かく議論できるインターネットがダメ、というのはどう考えても非科学的。いつまで石器時代にいるつもりなんだ、この国は。

タグ:

posted at 10:12:26

鈴木 耕 @kou_1970

12年12月6日

それにしても「世論調査」とは何か? いまや3000万台を切った固定電話(イエデン)のみを調査対象とし、1億台を超えた携帯電話は対象外。今、自宅に固定電話を備えている若者はどれほどいるか? 固定電話家庭に住んでいる人だけで、正確な世論がつかめるか? だがその結果報道が人々を煽る。

タグ:

posted at 10:22:49

鈴木 耕 @kou_1970

12年12月6日

もし各メディアの世論調査結果が真の世論動向を反映していないとしても、それが巨大活字で誌面に躍り、トップニュースで画面に写されれば、人々はそれが正しい世論だと信じ込まされる。結果、マスメディアの報じた方向に世論は流されていく。その意味で、世論とはマスメディアが作っていると言える。

タグ:

posted at 10:25:57

Apes! Not Monkeys @apesnotmonkeys

12年12月6日

また増田がなにか書いたのか、と思ったら大学教員だったっ! t.co/ehFJyAx3

タグ:

posted at 10:28:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mukaifumio @KitaAlps

12年12月6日

FT t.co/XGcrpiOU :「日本の国債市場はここ数週間ずっと、安倍サンが首相に返り咲いた時に何をしようとも、大勢はさほど変わらないというメッセージを発している。つまり、デフレは日本の問題の症状の1つであって原因ではない、と言っているのだ。」

タグ:

posted at 10:32:15

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

(僕が高校生のときくらいから、年数いってる構造物でコンクリートが落下するのはかなりの頻度で起きてるよね。構造ごとってのはあまりないかもしれないが。)

タグ:

posted at 10:38:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

円安自体はもともとの流れとしてあったわけで、投機的な動きがこのてのイベントに反応するのはいつものこと / “安倍元首相の返り咲きでデフレが終わる?” t.co/ztJ73sf5

タグ:

posted at 10:43:21

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

まあでも、ほんとに"期待"に効いて長期金利とか上がり始めたら、ヤバいヤバいとか騒ぎ出すんだろうな...

タグ:

posted at 10:47:03

読売新聞社会部 @YOL_national

12年12月6日

このままでは店つぶれる…米兵禁酒令緩和を陳情 t.co/lDJRIS1H

タグ:

posted at 10:57:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

げそ @geso0602

12年12月6日

とかく政治系の報道というものは、事実をきちんと報じることではなくて、政治状況を作り出したものがエライわけですね。

タグ:

posted at 11:05:08

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

12年12月6日

デフレ脱却に言及してるのは共産党の候補者のみという悲劇 / ““経済通”が並ぶ東京1区 各党の象徴、都内最多9人が出馬 (産経新聞) - Yahoo!ニュース” t.co/3QMJDrJA

タグ:

posted at 11:12:19

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

12年12月6日

〇〇省が。マスコミでしばしば「〇〇省が・・・と述べた」という記事があるが、要注意。そもそも省を代表して意見を言える人は大臣ほかごくわずか。個人名をいえる。いえない場合も〇〇省首脳など事実上特定できるように書く。ただ〇〇省はといえば、課長くらいに取材して記者の感想にすぎない

タグ:

posted at 11:14:11

Ito Mikio @Ito_Mikio2

12年12月6日

単純な確率空間の上の2つの確率変数X,Yを使って,E[Y|X]の本質を教える試み.まずは,具体例を本人たちに計算させる.

タグ:

posted at 11:15:00

Ito Mikio @Ito_Mikio2

12年12月6日

とにかく,E[Y|X]がどういう確率空間において,どう構成される確率変数かを体験させる.

タグ:

posted at 11:16:57

Ito Mikio @Ito_Mikio2

12年12月6日

次に,予測子g(X)を定義して,確率変数Z=(Y - g(X))^2 を考えさせて,E[Z]を最小化するような予測子g(X)を,学生に計算させる.

タグ:

posted at 11:19:17

高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

12年12月6日

〇〇省局長。役所の中から見て、また関係業界からみて「偉い」のでその指示は絶対だとマスコミは思い込んでいる。たしかに局長への直接取材もままならないだろう。しかし局長は省の意見を代表できるかといえばできない。役人時代、局長曰く「おれは省を代表できないので、個人名を使うな」

タグ:

posted at 11:20:52

Ito Mikio @Ito_Mikio2

12年12月6日

すでに計算していたE[Y|X]と,「最適な」予測子g(X)が一致してしまうことを,体験させ驚愕させる.

タグ:

posted at 11:21:24

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

RT @rionaoki: 昔から辞書みたいな教科書が好きなクラスター

タグ:

posted at 11:21:25

dada @yuuraku

12年12月6日

他がどれだけキチガイでダメでも、ただ一言「リフレ」と言ってくれたから安倍ちゃんを支持するって、その程度のかわいそうな頭なのが透けてみえるからリフレ派が支持されんのじゃ。

タグ:

posted at 11:21:33

元の日常に戻れない無空 @helicopter_muku

12年12月6日

野沢哲夫…誰?と思ってサイトを見たら、マクロ経済政策は限界がある派の方ですか、そうですか。 t.co/HgxwN6g6

タグ:

posted at 11:21:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Ito Mikio @Ito_Mikio2

12年12月6日

その上で,条件付き期待値を現代的なガウス・マルコフ定理にからめて解説.

タグ:

posted at 11:25:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryozo18 諸悪莫作 @ryozo18

12年12月6日

"中央銀行の目標を設定することは政治家の務めだ。それゆえ、安倍氏が日銀は高いインフレターゲットを導入すべきだと主張するのは妥当だ" ですよねー / “中央銀行の権限:経済を支える重責” t.co/Oz32LUWQ

タグ:

posted at 11:34:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

TEXで原稿を書いていて思ったのだが、ルビは宝石のルビーと同じ単語rubyなんだね。アイロンと言い、ゴルフクラブはアイアンと言うが、どちらもironである。ミシンとマシーンはmachineだし。トロッコとトラックはどちらもtruck。他にもたくさんあるんだろうなあ。

タグ:

posted at 11:40:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

(よく、それって護憲って事?と思う事はあるなぁ。「護憲だから憲法違反の可能性が高い選挙には出ません」って政治家はいるんだろうか?)

タグ:

posted at 11:43:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

里のことをしっかりやる、の中に里地とか里山とかが不可分に組み込まれてるはずなのに切り出した議論が目につく、という意味でしょうか?
RT @yoshito_yama: 里地、里山、里海とか、いいけどさ、

里のことをしっかりやろうよ。

タグ:

posted at 11:53:20

OKAMURA SHIN @Shin_Okamura

12年12月6日

(話が面白い先生はなぜか准教授(ぼそ))

タグ:

posted at 11:54:00

f1at @f1at

12年12月6日

次に武藤さんが日銀バンカーになられるなら、グレート・ムタっていう名前でやってほしいとか誰得なんだこの欲求みたいな脳内会話が繰り広げられている。

タグ:

posted at 12:00:07

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

イギリスの財政赤字の中期計画。消費増税しても、2年前に立てた財政赤字削減実現せず、財政赤字はずっと現在の8%(GDP比)からほぼ変わらず。5年後までに2%の赤字まで緩やかに改善させる計画も年々先送り。まあ当然だよね。で、デフレ下で増税したらどうなるんだろうね。

タグ:

posted at 12:01:13

げそ @geso0602

12年12月6日

今になって「自民過半数なんて理解できない」ってなげいたって、そういう世論を作り上げてきたのは、何も政治報道だけじゃないからね。社会部あたりにいそうな「善意の報道人」の報道も、実は大きく影響してると思うんだよね。

タグ:

posted at 12:01:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

俺が先を行きすぎてるというより、みなさん遅すぎるんですわ。その割に熟慮が必要な事は手拍子で決める。

タグ:

posted at 12:03:20

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

環境と主体も不可分ですね。哲学的にも生物学的にも生態学的にも。環境だけを切り出して扱うと間違う。
RT @yoshito_yama: 環境省と総務省の縦割りでしょうかね。

@kumakuma1967_o: 「ひと」の視点をなくしてしまうと、里地論里山論というのはつらいですね。

タグ:

posted at 12:04:50

rionaoki @rionaoki

12年12月6日

地方都市だと住居費も教育費も安くつきますが、稼げる職種・会社が非常に限定されますね。RT @Ryota_Osento: @rionaoki 地方都市で一千万円なら、そもそも進学校が公立だし、余計にかからないような。。。まぁ、どこに住むかにもよるよなぁ。。。

タグ:

posted at 12:11:36

kumakuma1967 @kumakuma1967_o

12年12月6日

(まあ技術として切り出せる部分があるから、生態工学というのがあるけど、生態工学は要素技術だよね。)

タグ:

posted at 12:12:59

江口某(焦土) @eguchi2012

12年12月6日

セックスの哲学と私(2) t.co/bKzoCK63

タグ:

posted at 12:14:49

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

石橋湛山は戦争が終結すると「日本は朝鮮、満州等の海外領土を放棄し、経済大国への道が開かれた」と大喜びし、経済の再建への方策を矢継ぎ早に発表した。他のすべての日本人は海外領土がなくなっては食料も資源もなくなって生きていけなくなるとすべての希望をなくしていた時期だった。

タグ:

posted at 12:17:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

海外侵略の理由として人口・資源・食料などの貧困をほとんどすべての日本人が挙げていたとき、ほとんど湛山だけが海外領土を保持するのに要する代価の大きさを指摘し「小日本主義」を掲げ、海外領土の放棄を主張していた。

タグ:

posted at 12:19:35

rionaoki @rionaoki

12年12月6日

収入の伸びに自信がもてなければ十年後に必要な所得が今既にあるのでない限りそんな博打は打てない。しかし、子どもをつくる時期にそれだけの収入がある人はほとんどいないので、三人子どものいる人が非常に限られてるのも頷けますね。

タグ:

posted at 12:19:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

自己愛の強い人ほど上昇志向も強く、結果、自己愛が極端に強い人たちが、組織の中枢で登用されやすくなるというのがなぁ... いろいろうまくいかなくると、彼らの自己愛が暴走する。

タグ:

posted at 12:21:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

GHQの政策に対して種々の是正要求をしたが、ほとんど受け入れられなかった。それはアメリカの占領政策は「日本の民主化」とともに「日本が二度と大国化せぬよう」にすることも目的としていたのに対し、湛山は経済大国になることを夢見ていたからである。

タグ:

posted at 12:22:53

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

しかし、朝鮮戦争が起きるなど共産主義国家との対立が激化するにつれ、アメリカは日本の再軍備を求めるようになって行った。こんなことは常識中の常識だと思うが、戦後史をほとんど知らない人たちも多くなっているらしいので、一言述べておく。これ以上は自分でも勉強してほしい。

タグ:

posted at 12:25:39

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

三分の二の賛成があれば憲法は改正できるというが、意見の対立がある場合三分の二というのはほとんど絶望的な数である。これは組織を動かしたことのある人ならだれでも知っていることであろう。私も理工学部の改組を進めるとき三分の二の賛成を得るべきであるという意見に苦しめられた。

タグ:

posted at 12:28:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

私が学部長のとき三つの学部への分割を実行したので、私は「最後の早稲田大学理工学部長」となった。最初は建築と電気系だけが二つの小学部として独立する案が審議された。

タグ:

posted at 12:32:37

ぜく @ystt

12年12月6日

数学界は早くこいつを引き取るように。 t.co/Xq9lySCa

タグ:

posted at 12:33:16

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

私は学部長になって「理工系全体に影響・刺激を与えない改革など意味がない」と言い出し、学部・大学院・研究所をひっくるめた理工系全体の改革を提唱した。するとそれまで改革を支持していた人たちが、自分たちも関係するというので急に反対し始めた。

タグ:

posted at 12:34:16

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

12年12月6日

あんまり読みたくないよ(笑) RT @maeda 素晴らしいまとめ.必読./ “SYNODOS JOURNAL : 衆院選を考える ―― 民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士” t.co/d1UAUTvy

タグ:

posted at 12:35:34

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

私は二つの学部に分けるのではダウンサイジングの効果が薄いので三つの学部に分けるべきであると主張したら、ほとんどすべての人が反対に回った。

タグ:

posted at 12:37:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

げそ @geso0602

12年12月6日

社会部あたりにありそうな「報道の善意」とやらは、55年体制の昔から、とかく政治を「巨悪」の如く扱ってきた。「運命の人」でモッくんを追い詰めた、あのイメージ。長い政治改革の末、政治を家業としてたり特権階級だったりではない普通の人達が大勢政治家になっても、基本この視点は変わってない。

タグ:

posted at 12:38:03

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

ツイッターだけでなしに2ちゃんねるとかでも「議論」してきたらいいんだ。ネット言説がどんなもんかわかる。

タグ:

posted at 12:39:41

タビトラ @tabitora1013

12年12月6日

嘔吐下痢の研修医が「いや!大丈夫ですから!」と出勤してきたのを瞬時に帰らせるの巻。
大丈夫じゃないのはお前じゃなくてうつされる可能性のある人だから!
ミョーな勤続精神いらないから!

タグ:

posted at 12:42:37

金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko

12年12月6日

まったく同感です。この選挙後に生まれる新生民主党はそうでなければいけません。 RT @goushikataoka 実効性のあるデフレ・円高対策に踏み込むと同時に再分配にも目配りできる民主党になって頂かなくては日本の政治は駄目になると思います。

タグ:

posted at 12:44:54

げそ @geso0602

12年12月6日

政治家は、政治家であるがゆえに、どこまでボロクソに叩きまくっても構わない。それこそ「弱い者の側に立つ」ことだ。社会部的な「報道の善意」の世界では、長らそういう信仰がまかり通ってきた。政治家は自分の至らない点を受け止めて、ぐっとこらえてしまうから、ますます政治家は叩き放題になる。

タグ:

posted at 12:46:09

いんそうさん @insou

12年12月6日

「ちやほやさやたい」「寂しさを紛らわしたい」「性欲発散したい」は、誰も幸せにならない三大欲求だと思っている。

タグ:

posted at 12:46:59

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

どうして三つなのかと聞かれて「偶数は割れる数とされていて、奇数の方が古代から尊重された。3は奇数の素数の中で最小のものだからだ」と答えたら、みんなむっとしていた。

タグ:

posted at 12:47:31

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

民主主義というものをみなさんに議論を任せて賛成が多いかどうかだけで決める方法のことだと思っている人がいるが、大きな誤解である。リーダーシップが発揮されなければ、単なる衆愚政治である。

タグ:

posted at 12:48:39

ぜく @ystt

12年12月6日

@howasepu 言い訳はアゴラで聞く。

タグ:

posted at 12:49:00

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

どうもここ数日いやに眠いと思っていたら、もう冬眠の季節なのだね。

タグ:

posted at 12:50:42

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

そもそも理工学部というのは早稲田大学が最初に付けた名称である。大隈さんが基礎を踏まえた応用でなければならないという説を唱え、工学と理学はマッタク別のものというのが世界の圧倒的主流であった時代に、理工学部という学部を作ったのである。プラグマティスト大隈重信の面目躍如たるものがある。

タグ:

posted at 12:52:07

ystk @lawkus

12年12月6日

「用事があるとまず電話してくる人」というのはかなり迷惑な存在である。電話で連絡してくるというのは、発信者の都合に合わせろという要求を含む行為なのだから、それなりの理由(緊急性とか、交渉事等で口頭の会話を要するとか)がない限り、メール等を優先すべきであろう。

タグ:

posted at 12:52:16

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

しかし時代は移り、機械、電気ばかりではなく建築、冶金、資源、さらには電子通信、情報系そして数学、物理、化学等々と学科が広がっていった。だれでも自分の専門を背景にした意見を述べるので、運営が単に組織が肥大化したというだけではない困難があった。

タグ:

posted at 12:55:47

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

私の前の学部長のとき初めて行った学外者による評価では「雑居ビルみたいになっている」、「一本一本の木は立派に育っているがそれらがばらばらで森としては生育していない」と手厳しく指摘された。

タグ:

posted at 12:57:34

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

「雑居ビルで何が悪いんですか?」と発言する人がいたなあ。みんなが勝手放題に意見が言えるから、それでよいのだそうだ。2年間の審議ののちに分割再編が決議され、さらに2年後に新制度が発足した。理工系全体をまとめる組織として理工学術院ができ、私はその初代の学術院長になった。

タグ:

posted at 13:03:08

こややし(人民) @kova41

12年12月6日

俺は昔痔瘻になったことがあって、腫れにより、大変ケツの穴の小さかった時代がある。手術によって、ケツの穴が広がった時、なにかまた気宇壮大な男になれた気がした。それ以来俺は「存在が意識を規定する」というマルクスの言葉の真理を信じておる。

タグ:

posted at 13:03:53

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

途中三分の二でなければならないという意見に従って採決したら過半数にはなるものの三分の二にはならず、三度にわたって採決を繰り返すという事態。結局審議を改めてやり直すことになってさらに半年が経過した。

タグ:

posted at 13:04:52

optical_frog @optical_frog

12年12月6日

アップルさまから「MacBookAirいらんかえ」というメールがきて,物欲を刺激される.zenbookほしい….

タグ:

posted at 13:07:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足立恒雄 @q_n_adachi

12年12月6日

最後は満場一致という形で再編が決議された。おかげで私は心房細動という不整脈を患うことになった。当時はめずらしかったカテーテルアブレーションという施術で完治した。ストレスでなったことだったから再発しないで現在に至っている。これはめずらしいことらしい。

タグ:

posted at 13:09:24

@yukio_mat2022@fedib @y_mat2009

12年12月6日

マスコミはどうして、こう言うところを追究しないのか?出自がどうのこうのと下らんネタを突っ込んで自爆した週刊朝日はクズ。 / “Twitter / ishimarujiro: 橋下市長の特別秘書の奥下剛光氏は、橋下さんについて、全国飛び…” t.co/iytuBosZ

タグ:

posted at 13:11:49

グレッグ @glegory

12年12月6日

最低賃金維持してもヒト余りならブラック企業による劣悪な労働環境が待っている。問題はデフレ。デフレがすべて悪い。

タグ:

posted at 13:12:19

グレッグ @glegory

12年12月6日

短期的にエネルギー価格の上昇や輸入物価のせいでインフレ率が賃金と連動しないことがある。しかし、中期的にみればあきらかにインフレ率は名目賃金上昇率と連動している。コアコアCPI,GDPデフレーターを見るべし。

タグ:

posted at 13:15:20

dominant_motion @do_moto

12年12月6日

株価は今日も上がったか。自民党が過半を取る見込みという報道の影響?なんちゃってインフレ目標発表後の年初来高値10,255円まであと700円。

タグ:

posted at 13:25:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

12年12月6日

私は、民主党に生まれ変わってほしいとは思っていない。標準的なマクロ経済学の知見がインストールされた議員で執行部を構成して欲しいだけ。 QT @YJSZK 選挙動向がアレコレ取り沙汰されているが。正直なところ、私の興味は「次」の「民主党執行部(代表含む)」の構成…

タグ:

posted at 14:00:35

地雷魚 @Jiraygyo

12年12月6日

「B層」とかアホな言葉を作って大衆をバカにしている人間が結局、市場や経済の首を絞めるという構造

タグ:

posted at 14:04:51

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(以下、某所よりリサイクルだよね。)

タグ:

posted at 14:13:47

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「民主主義」社会における中央銀行の「独立性」のあり方(「中央銀行の独立性」が「民主主義の原理」と矛盾しないために満たすべき要件)という話に関しては、ブラインダーがちらほら語っているよね(例えば、この論文のpp.9以降)。つ↑)

タグ:

posted at 14:14:44

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(Alan S. Blinder, "Central Banking in a Democracy(pdf)" t.co/r0gIm53

タグ:

posted at 14:15:36

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(↓内容的にはアラン・ブラインダー著『金融政策の理論と実践』(邦訳タイトル)の第3章(「中央銀行の独立性」)と被っているよね。)

タグ:

posted at 14:16:43

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダーは「中央銀行の独立性」というので何を意味するのかについて2点挙げてるよね。①(「目標の独立性」と「手段の独立性」とを区別した上で)「手段の独立性」の保証、②(特別な状況を除いては)政府の他の部門によって金融政策上の決定を覆される恐れがないこと。)

タグ:

posted at 14:17:22

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(↓の①に関連して以下ちょっと長めの突貫訳だよね。)

タグ:

posted at 14:18:08

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「(独立した)中央銀行は目標をどのように達成するかを自由に決定することができる。ただし、ここで「自由に決定できる」というのは中央銀行が(その達成を目指す)目標を自ら自由に決定できる(選ぶことができる)ということを意味するわけではない。(続く))

タグ:

posted at 14:19:39

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)民主主義社会においては、政府(political authorities)が(中央銀行が達成すべき)目標を設定した上で、その目標の達成を中央銀行に命じる(instruct)というあり方が適切でもあり、また当然でもある(obligatory)と思われる。(続く))

タグ:

posted at 14:20:36

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)中央銀行が「独立している」ためには、中央銀行は(政府によって)課せられた目標を追求する上で自由に政策手段を行使できる大きな裁量を手にする必要があるが、自ら目標を設定する権限を持つ必要はないのである。(続く))

タグ:

posted at 14:21:14

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)中央銀行にそのような(自ら目標を設定する)権限を認めることは、選挙で選ばれたわけでもないテクノクラートに対してあまりにも過剰な(行き過ぎた)権力を付与することを意味するものと私には思われるのである。(続く))

タグ:

posted at 14:21:43

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)民主主義社会においては、その種の決定(中央銀行の目標の設定)は選挙で選ばれた国民の代表に任されるべきである。そうして中央銀行は国民の意志(public will)に服するべきなのである。」(pp.9))

タグ:

posted at 14:22:07

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダーは「中央銀行の独立性」が「民主主義の原理」と矛盾しないために満たすべき要件として6点挙げてるよね(pp.10~13)。①立憲的選択としての「中央銀行の独立性」、②選挙で選ばれた政治家が中央銀行の目標を設定すること、③正直である(言行が一致している)こと、)

タグ:

posted at 14:23:39

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(④説明責任を果たすこと(あるいは政策決定の過程をオープンにすること)、⑤中央銀行のリーダー(総裁等)は大統領(とか首相)によって任命されること、⑥非常事態(特別な状況)においては中央銀行の決定を覆すことが可能であること、だね。)

タグ:

posted at 14:24:31

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(↓①は簡単に言うと、(国民の代表たる)議会が「中央銀行の独立性」を認める法律を通したってことだね。そんでもって立憲的な決定なので変更するのもそう簡単ではないということだね。)

タグ:

posted at 14:26:04

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダー自身は言及してないけども、例えば中央銀行行員が団結してクーデター等暴力的な手段を行使して独立性を勝ち取ったという場合は民主主義と矛盾するってことになるよね。)

タグ:

posted at 14:26:34

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(↓の④(説明責任を果たすこと)に関連してまたもや以下ちょっと長めの突貫訳だよね。)

タグ:

posted at 14:27:36

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「金融政策上の決定は一般の人々の生活に対して甚大な影響を及ぼすものである。(続く))

タグ:

posted at 14:28:32

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)それゆえ、民主主義社会における中央銀行は一般国民に対して自らの行動を説明する-今現在何を行っているのか、なぜそのような行動をとったのか、そのように行動することでどのような結果が期待されるのか、を説明する-責任を負っていると私は考える。(続く))

タグ:

posted at 14:28:59

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)私がFedに仕えていた際にしばしば口にしたものだが、「アメリカ経済というのは彼ら一般国民のものであって、我々Fedのものではない」(“It’s their economy, not ours.”)のである。(続く))

タグ:

posted at 14:29:24

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)中央銀行が自らの行動に対する理にかないまた首尾一貫した説明を行うことで、金融政策を取り巻いている神秘の多くを取り除くことが可能となり、外部の人間が中央銀行の決定を同時進行で評価することが可能となるであろう。(続く))

タグ:

posted at 14:29:51

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)そしてまた、この点重要なのだが、(中央銀行が自らの行動に対する理にかないまた首尾一貫した説明を行うことで)外部の人間が中央銀行の行動が成功であったか失敗であったかを事後的に判断することができるようにもなるだろう。(続く))

タグ:

posted at 14:30:17

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)・・・(省略)・・・私の個人的な意見では、国民に対する説明責任というのは「中央銀行の独立性」から自然と導かれる道義的な結論(moral corollary)であるように思われる。(続く))

タグ:

posted at 14:30:46

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)つまりは、民主主義社会においては、中央銀行による行動の自由は国民一般に対してその行動を説明する義務を含意すると思われるのである。(続く))

タグ:

posted at 14:31:19

上念 司 @smith796000

12年12月6日

RIETI ポリシーディスカッション 第7回:インフレ目標政策への批判に答える t.co/wwdK1Shf →高橋洋一氏による2003年の論文だが、10年近くたった今でもマスコミのアホな記事を論破するのに十分使えます。デフレ派が全く進歩していない証拠ですな。

タグ:

posted at 14:31:32

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)独立性と説明責任とは対立的な関係にあるのではなく共存の関係にある。民主主義社会における「中央銀行の独立性」は(中央銀行が国民に対して)説明責任を果たすことによって正当化されるのである。」(pp.11~12))

タグ:

posted at 14:31:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(フ~、だよね。ちょっと遅めのランチ行くよね。)

タグ:

posted at 14:32:30

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

私も、この後調べたらありましたね。進学でもスポーツでも成果が出たらシメタものなんでしょうねRT @usuimasami: “幸福の科学は選挙に出るより先に学校を作った方が良いんじゃなかったかな?”幸福の科学学園がありますが、野球は弱いです。

タグ:

posted at 14:33:03

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

禿同 RT @05100: 民間は特に中小企業は 利益出すのに必死だし緩く働きたいって奴を雇う余裕は無いよ。だって、公共事業で経営してる訳じゃないもん。

タグ:

posted at 14:36:34

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダーついでに。来年1月にブラインダーの新刊が発売予定らしいよね。つ Alan Blinder『After the Music Stopped』t.co/sdBDQU4

タグ:

posted at 14:40:06

志田義寧 @y_shida

12年12月6日

JGBが止まらない。。。

タグ:

posted at 14:45:51

ミント@Heaven Burns Red @mint_key

12年12月6日

【速報】電通大学内に逃げ込んだとして警察が追いかけていた不審者は電通大生でした

タグ:

posted at 14:47:39

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

あれ?国債市場は、安倍さんを懲らしめるんじゃなかったけか?

タグ:

posted at 14:48:04

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

なんだか0.70%で張り付いて動きませんよねRT @Murakami_Naoki: あれ?国債市場は、安倍さんを懲らしめるんじゃなかったけか?

タグ:

posted at 14:50:21

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

一番遠いのは国民新党。予想通りRT mzw_neo: 自分と考えが一番近い政党はみんなの党(74%)でした。毎日新聞 えらぼーと #eravote t.co/I3h2wqxd

タグ: eravote

posted at 14:52:30

志田義寧 @y_shida

12年12月6日

スティープのアンワインド。5年0.155%(-0.010)、10年0.690%(-0.020)、20年1.640%(-0.040)、30年1.885%(-0.060)

タグ:

posted at 14:52:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

「国債暴落」この狼小説本がでてからもう15年くらい経つ?(遠い目)

タグ:

posted at 14:53:11

飯田泰之 @iida_yasuyuki

12年12月6日

村上さん @Murakami_Naoki のレポート.それにしてもなぜ多くの論者は霞ヶ関に厳しく本石町に甘いのかなぁ(両方に甘いならまだわかるが)……マスコミの本音~日銀資産は「膨張」しているのか? t.co/kanetg1s

タグ:

posted at 14:53:45

飯田泰之 @iida_yasuyuki

12年12月6日

マーケットは間違えている論を語る人はどれだけ自分がすごいと思ってるんだろ.そもそもマーケットの誤りを見つけられたら大金持ち.マーケットはちょくちょく間違えるが自分は四六時中間違えると思っておいた方が無難だと思うんだがなぁ.

タグ:

posted at 14:57:18

ano_ano @ano_ano_ano

12年12月6日

資金力、組織力、そしてノウハウに関しては高レベルのものを身に付けていてもやってる内容がゴミだったり、逆に、言っていることは良いのに、それを実行する足腰が全然できていなかったり、まあ、なんとも、バランス良い運動体って稀ですね。

タグ:

posted at 15:01:54

飯田泰之 @iida_yasuyuki

12年12月6日

ただいま安達さんの新刊 t.co/c7CGJgQH 平積みですよw @hidetomitanaka も書店の平積みの経済評論家の本

タグ:

posted at 15:06:17

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

12年12月6日

デフレ脱却議連小沢さきひと、維新に行ったと思ったら、南関東比例名簿一位か。当選は確実だな。当選後は、維新がリフレ策を邪魔しないように頑張って下さい。

タグ:

posted at 15:09:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

前田敦司 @maeda

12年12月6日

「そのきっかけが衆院選後のインフレ(物価上昇)期待の高まりだとしたら、歴史的水準まで買われている債券相場は説明しにくい。」日経新聞の編集委員は実質金利という概念をご存じないのだろうか… / “株高・債券高、どちらが持続 カギ握る円相場…” t.co/Eeqrftuw

タグ:

posted at 15:18:16

ano_ano @ano_ano_ano

12年12月6日

安藤「(古市さんが)『希望難民ご一行様』という本に書かれましたけど、宮台さんもそういうフィールドワークの意味を兼ねて乗船されたんですか?」宮台「あの本に書かれている程度のことは自明なので、それはありません」 t.co/KmWzuYvU 古市氏の仕事を一蹴 (゚⊿゚)

タグ:

posted at 15:19:44

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年12月6日

いつだったかにダライ・ラマ法王が来日した時に、どっかの馬鹿が「日本の若者に何か」って質問しやがったんだよ。法王は「日本の若者のことはよく存じ上げませんので、皆さんの友達のことは皆さんで考えるのがいいと思います」とお答えになった。要は「自分で云え」ってことね。

タグ:

posted at 15:20:57

3pF @3pF

12年12月6日

佐世保でこの数字。沖縄がどうなのかは想像に難くない。 / このままでは店つぶれる…米兵禁酒令緩和を陳情(読売新聞) 30店舗に聞き取り調査を行ったところ、売り上げは平均で7割近く落ち、「このままだと店を閉める」との声も相次いだという。 t.co/rNPvPTNK

タグ:

posted at 15:22:58

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年12月6日

「法王!だらしない日本の若者に何か云ってやって下さい!ほら!ほらっ!」ってことだったんよね。法王御自身ではなく法王が持つ権威に阿ねって、笠に着て、っていうことですよ。

タグ:

posted at 15:23:15

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

一般の人がトンデモとかおかしなことを言ってても、まあそれはそういう人もいるわな、としか思わないのだが、インテリとか大学の先生でトンデモとかおバカがはびこりまくってくると、これはこれでほんと悩ましすぎるな

タグ:

posted at 15:24:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年12月6日

そういう人はどんなに頭が良くて物を良く知ってて論理的に正しくても、品性が下劣なんですよ。仏法や福音が何の役にも立たないことを証明するような人ですよ。

タグ:

posted at 15:29:15

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(さすが突貫訳だよね。訳し抜けがあったよね。)

タグ:

posted at 15:35:18

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「そしてまた、この点重要なのだが、(中央銀行が自らの行動に対する理にかないまた首尾一貫した説明を行うことで)外部の人間が中央銀行の行動が成功であったか失敗であったかを事後的に判断することができるようにもなるだろう。」のあとに文章が続いていたよね。)

タグ:

posted at 15:36:21

飯田泰之 @iida_yasuyuki

12年12月6日

ベッドが小さいなら脚を切れというありがたいお言葉……新聞業界にも是非同じ提言をしてほしいものです t.co/zD94VLEH

タグ:

posted at 15:37:35

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「というのも、結局のところ最も重要なのは(問題となるのは)歴史の審判だからである」って文章が続くよね。)

タグ:

posted at 15:38:56

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

あれ?期待に効いているんじゃなかったけか?

タグ:

posted at 15:41:08

Federal Government o @Human_Report

12年12月6日

まあ、そうなるやろな。RT @ceron_jp: [94link] このままでは店つぶれる…米兵禁酒令緩和を陳情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) [t.co/biNCq3AW] t.co/Hz0NfLG1

タグ:

posted at 15:41:51

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(国民に対して説明責任を果たすために政策決定過程の透明性を高めることは、中央銀行の行動に対する外部からのリアルタイムにとどまらず事後的な検証も可能にするってわけだね。そして特に「事後的な」検証を可能にするっていう点が重要だって話だね。)

タグ:

posted at 15:42:16

柳美里 @yu_miri_0622

12年12月6日

いまだに拡散されている、このデマも、看過できない。病に倒れたのは、去年の8月で、三叉神経痛で鍼灸治療で完治したと書いたのに! RT @little_smile_yu: そうなんだ・・・ RT @Lulu__19: 福島産農産物を食べていた柳美里氏が「原爆ぶらぶら病」に似た病状

タグ:

posted at 15:43:53

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(たぶんその理由は金融政策の効果が表れるまでには時間的なラグがあるからだろうね。そしてラグがあるからこそ金融政策の決定はフォワードルッキングにならざるを得ない、言い換えれば、将来的なマクロ経済の動向を予測した上で現在の行動を決定せねばならないからだろうね。)

タグ:

posted at 15:44:32

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(事後的な検証=後々振り返ってみて「当時の決定は正しかったのか?」(当時の予測は正しかったのか? その決定に至った理屈は正当なものだったのか?)ってことだね。)

タグ:

posted at 15:48:17

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(例えば、某銀があのタイミングでゼロ金利をを解除したのは正しかったのか? あの時点で量的緩和をやめたのは正しい判断だったのか?って話だね。)

タグ:

posted at 15:49:46

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ゼロ金利解除や量的緩和の終了は、足許のインフレ率ではなく、将来のインフレ予測に照らしての判断だった、というならば、その決定の成功・失敗はあとになってわかるよね。予測が正しいものだったどうかは時間の経過によってのみ判明する話だからね。)

タグ:

posted at 15:51:58

大西連 @ohnishiren

12年12月6日

シノドスジャーナル:「衆院選を考えるーー民主党・自民党の経済政策から 片岡剛士」t.co/vKgGLWLQ
一般的に忘れられがちだが「所得再分配=社会保障」も経済政策。他党の政策に触れてもらいたい気持ちはあるものの、「経済政策」についてイメージするために必読の論考。

タグ:

posted at 15:52:09

yasudayasu @yasudayasu_t

12年12月6日

「日銀はとりあえず高いインフレ目標を掲げてみなさいよ、リスク小さいし」というのが@uncorrelated さんのスタンスだと思うのですが、この考えでは正面からぶつかる動学的不整合性の問題ってどれくらい現実的な問題だと考えられてますか? t.co/69RrMZjF

タグ:

posted at 15:52:44

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(予測の正しさだけではなく、その決定に至った理屈の正しさを検証するには、判断材料が必要だよね。その判断材料を提供するのが政策決定過程の透明性ってわけだね。)

タグ:

posted at 15:53:14

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

すごい、何かに取り付かれたような陰謀脳 高校で化学やり直して来いとかしかいえない・・・ RT次はフッ素!3・4 t.co/VBz1m5ei

タグ:

posted at 15:54:23

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

オーウェルの「1984年」では、国民を管理するのが「愛情省」 情報操作が「真理省」でしたね RT @ks736877 「研究支援課」から呼び出しキタ━━(°∀°)━━ !!!!!

タグ:

posted at 15:55:10

ちょこ @ksmj1023

12年12月6日

今日、母が世論調査の電話を受けたが、自民と民主しか選択肢がなかったらしい。
『お母さんは、未来の党を選択したかったのに、選択肢が自民と民主だけなんて、ふざけてる!世論調査じゃないじゃない!』とご立腹。
しょうがないから『決めてない』を選択したらしい。世論調査なんて辞めたらいい!

タグ:

posted at 15:55:28

optical_frog @optical_frog

12年12月6日

いやもう,まったく,なにがだよ(ニコニコ) : 引用「と、言う訳でぶっ放させて頂きました、戦車砲。ギターソロ明け、ラスサビ前、ズドン!と。その後の歌詞が「ですよね?」と。何がだよ!!と突っ込みを入れたくなる仕上がりになっております。」 t.co/RutXUhuk

タグ:

posted at 15:55:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(言うまでもないけれど、中央銀行の政策の成功・失敗っていうのは中銀に課された目標に照らして判断される類のものだよね。)

タグ:

posted at 15:56:37

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(目標がはっきりしていないと成功か失敗かの判断も難しい、というか不可能だよね。中銀が説明責任を果たす上では自らの政策目標をはっきりさせる(例えば、目標を具体的な数値で表す)ことが何よりも必要になるよね。)

タグ:

posted at 15:57:21

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

こういうの読むと第一生命とは契約しちゃいけないなって思うよね。RTコラム:「2―3%インフレ目標」ではなぜまずいのか=熊野英生氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters t.co/UGYLzQ73

タグ:

posted at 15:58:08

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「中央銀行の独立性」が「説明責任」を含意するということは、言い換えれば、説明責任なくして独立性なしってことだよね。ほどほどの説明責任しか果たす気がないなら認められる独立性の程度もほどほどになるってことだね。)

タグ:

posted at 16:01:33

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

あのロイターのコラム、元BOJばかりなのは気のせいじゃないよね。 「インフレ率を引き上げようとするならば、金融政策に頼らず、政府が経済活性化策を打ち出して、企業の国内投資活動を活発化させ、勤労者の賃金上昇率が高まるように促すのが本筋」 活性化策って何かの呪文ですか?

タグ:

posted at 16:02:09

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(政策目標の具体化を受け入れないこと=説明責任の放棄、と言えるのであるとすれば、認められる独立性にも限りが出てくるって話になるよね。行動の自由(独立性)には厳しい責任(説明責任)が伴うという当たり前の話ではあるんだけどね。)

タグ:

posted at 16:04:46

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

最低賃金っていう制度自体をやめたらいい、所得は社会保障で補填するべきなわけで。労働者であろうと、憲法25条の生活ができないのであれば、扶助を受けて当然。それを企業に責任押し付ける最低賃金制度は25条違反と言える。

タグ:

posted at 16:07:10

コーエン @aag95910

12年12月6日

@mzw_neo ライフネットのあれとか、生保は変な人が多いんですかね。御用の人達とはまた違った感じ

タグ:

posted at 16:08:15

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

貿易収支も改善するでしょうねRT @huyukisora: 対外純資産である程度相殺されるという話もあるが。 RTコラム:「2―3%インフレ目標」ではなぜまずいのか=熊野英生氏 | 外国為替 |t.co/5WyF5HXM

タグ:

posted at 16:09:50

コーエン @aag95910

12年12月6日

@mzw_neo 順番が逆だとただの棄民政策ですが、むしろ棄民上等と思っている人が最低賃金廃止を唱えているような気がします

タグ:

posted at 16:12:47

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

「1984年」では、最初からいなかったことになったりします

タグ:

posted at 16:20:40

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

ネタがまったく思い浮かばないですよ。

タグ:

posted at 16:21:59

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

@yasudayasu_t インフレ目標を定めるのが誰かに依存しますよね。後はインフレ目標値を引き上げる理由、例えば雇用を気にするか否か。

タグ:

posted at 16:22:56

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

@aag95910 憲法25条自体よく知らないのでしょう。

タグ:

posted at 16:23:54

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

ロシア、ソ連崩壊後初めての人口の自然増加へ - WSJ日本版 - t.co/Km6xfhYE t.co/l8CA0LSz

タグ:

posted at 16:34:42

石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

12年12月6日

↓ありゃりゃ、米兵の外出禁止令で、繁華街が閑古鳥。まあ正義の見方の通り道によく起こる光景ですが、最近、日本全国で起こっているのが怖いわ。

タグ:

posted at 16:41:21

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

憲法で定められている以上、政府が責任を持つのが当然でしょうね。それを企業に押し付けるかどうかで。一方で企業は日本で雇用する義務は無い、とRT @huyukisora: 企業が持つか、政府が持つかの議論は難しい面もあるRT企業に責任押し付ける最低賃金制度は25条違反

タグ:

posted at 16:47:25

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

ホンマかいな???>>>40代の女性に魅力を感じますか?-男性の約6割が「はい」と回答 | 恋愛・結婚 | マイナビニュース t.co/Fd7rNCVy

タグ:

posted at 16:49:24

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

因みに、私の私的経験では、京大の事務スタッフは、教員に対して極めたサポーティブです。「教授が実現したいことを可能にするために、知恵を絞るのが我々の仕事だ。」と公言する人もいます

タグ:

posted at 16:49:49

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

大恐慌の時も一般庶民は緊縮シバキアゲ政策を支持したしナチが台頭した時も大政翼賛の時もいっせいにそっちへ流れたし、民意を忠実に反映したらろくなことにならない場合の方が多かったと思うんだけど、ここのところどうやって解決するのよ、民主主義制度の中で。

タグ:

posted at 16:52:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Oricquen @oricquen

12年12月6日

“標準ズームを“逆付け”した「高倍率超マクロレンズ」 - デジカメWatch” t.co/Jfw6Jrsz

タグ:

posted at 16:54:42

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

マニアックすぎ。

タグ:

posted at 16:56:58

tntb @tntb01

12年12月6日

「安倍の次の自民党総裁」は、やはりデフレ不況容認的な人間なんだろうな…と思うとますます難しい。

タグ:

posted at 17:00:13

織原 然フレーゲル男爵_日常用 @orihara_zen

12年12月6日

民主・岡田氏「お札をどんどん刷ればいいなどという人は、世界のどこのリーダーにもいない」 安倍総裁を批判 t.co/FKCynNQD
安倍批判じゃなくて、アメリカ、中国、韓国、批判だろう。

タグ:

posted at 17:01:13

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

リフレ系の人はとかく日銀の陰謀論に与しやすいけど、実際のところ世間のインフレフォビアでデフレに安住したがる姿勢がどうにかならないことにはどうにもならないと思う。デフレと景気回復を両立させたいんだよみんな。

タグ:

posted at 17:03:13

MASAL @masaru_sakuma

12年12月6日

それどころかデフレと不景気の区別なんかなくて、「何か改革せな!」「何か変えな!」「何か無駄削らな!」と思ってるのが世間。でも良くなれば、なんでも結果オーライなのも世間。

タグ:

posted at 17:06:37

Chie K. @chietherabbit

12年12月6日

日経平均は終値で9500円回復、円安や自民優勢を好感 | Reuters - t.co/1yE68uDm

タグ:

posted at 17:06:41

山口二郎 @260yamaguchi

12年12月6日

今朝の各紙世論調査による議席予測は、大体予想通り。民主党が大敗するのは避けられないとして、問題はだれを残すかということ。第2自民党の路線を追求したものには鉄槌を。脱原発などで党内で頑張った政治家は残さないと。50歩と100歩を見分けなければならない。

タグ:

posted at 17:07:08

hayekstraust @ultraliberty

12年12月6日

同意。“@euroseller: やはり時間軸が必要。短期的には前2つ,長期的には後ろ1つかな。RT @ushikuma: 後ろひとつ…RT @hongokucho: ドル高(円安)、株高、債券高。この「トリプル高」は持続性がないので、どれかが間違えている…さあ、どれだろう。”

タグ:

posted at 17:07:36

MASAL @masaru_sakuma

12年12月6日

早く「刷れvs刷るな」の次元から抜けないものか。

タグ:

posted at 17:08:13

MASAL @masaru_sakuma

12年12月6日

たぶんデフレ脱却に関しては最後の機会だと思う。

タグ:

posted at 17:09:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

右傾化じゃなくてみんな貧乏になっただけだよね。

タグ:

posted at 17:23:59

オフイス・マツナガ @officematsunaga

12年12月6日

蛇足3:日教組教育では、下の、遣隋使、遣唐使時代からの、日本のオリジナルな外交手法については、教えてくれない。全部、唯物史観に置き換えられたので、馬鹿な朝日新聞記者のような、マスコミ人が多数。・・・これは、オイラのオリジナルw

タグ:

posted at 17:25:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本石町日記 @hongokucho

12年12月6日

経営的には、視聴率or発行部数が伸びればいいんじゃないか。仮に報道価値が高くても売り上げがないと報道の持続性がないし。

タグ:

posted at 17:27:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yukihiro Matz @yukihiro_matz

12年12月6日

台湾のタクシー運転手に話しかけたら「ワタシ、エイゴ、ワカラナイ」と言われて絶望しそうになったが、単に日本語で話せば良かった。

タグ:

posted at 17:28:42

斉藤久典 @saitohisanori

12年12月6日

QE2が実施された頃でも、米国CNBCでは「札を刷るなんて、とんでもない」と金融緩和を批判する人たちはいた。日本でも似たような現象が起きているが、違うのは放送局が長期金利を示さないまま論議し、またティー・パーティのような野党勢力ではなく日銀に近い人たちが批判をしているという点。

タグ:

posted at 17:30:49

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

小泉政権期を見てリフレに懐疑的になったり、金融政策を否定的に見る人は与謝野脳です。

タグ:

posted at 17:31:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

@sugari3 まさにその通り。ここら辺が分からない人がネットにも政治家(麻生与謝野ライン)にゴロゴロいますƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ

タグ:

posted at 17:38:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

株や土地は値上がりして欲しいが長期金利が上がるのは嫌って、美味しいもの食べたいけど太るのか嫌、だね。

タグ:

posted at 17:39:04

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

想定通りの展開。

タグ:

posted at 17:42:33

グレッグ @glegory

12年12月6日

衆院選「勝機ある」=野田首相【12衆院選】(時事通信) t.co/pBdnFE6d→野球の試合か何かと勘違いしてるのでは?民主党の政策で国民の効用が上がれば選挙に勝つだろうし、下がれば負ける。この期に及んでこんなこと言ってるから、民主党はクズなんだな。

タグ:

posted at 17:43:49

Federal Government o @Human_Report

12年12月6日

まさにまさに。RT @kpng2: 金融緩和を強化することがダメなのではなく、経済成長の手段として、金融緩和だけに依存することが問題なんだよね。

タグ:

posted at 17:45:32

上念 司 @smith796000

12年12月6日

世論調査で自公300議席うかがう t.co/o0ODZ9Q0 @nikkansportscomさんから

タグ:

posted at 17:46:11

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

12年12月6日

うーん、蔓延しているのは、インフレ恐怖症ではなくて「思考停止」ではないでしょうか? QT @sunafukin99 世間のインフレフォビア…

タグ:

posted at 17:47:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中邦裕@さくらインターネット社長 @kunihirotanaka

12年12月6日

石狩データセンターの管理システムをのぞいてたら、PUEが1.09になっていた。稼働率がさらに上がれば、夏場でも同じような水準になりそう。 t.co/MTqX6ci1

タグ:

posted at 17:54:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

12年12月6日

(訂正)小選挙区制導入よりも、政党助成金制度の導入が、個々の政治家と政党の力関係を逆転させて、政党の支配力を著しく強化したと思う。政党政治という点からは、当然のことではあるけれど、民主党と自民党をみれば、ファシズムへ直結する大きな危険性を内包しているというしかない。

タグ:

posted at 17:55:42

グレッグ @glegory

12年12月6日

富裕層はそれなりに。中間層と貧困層はより貧困化へ。貧しくなったのは日本国民がダメだから、と思わされてる。ダメなのは官僚や政治家など一部の無能のせいなのに。

タグ:

posted at 17:57:15

はんぺん @hanpensky

12年12月6日

消費税増税で家計が火の玉 「火の玉となって最後まで訴えていけば勝機は出てくる。厳しい選挙だが、政治を前に進めていかなければいけないという思いを国民に共有してもらえると思う」 / 衆院選「勝機ある」=野田首相 t.co/fRwtWUPi

タグ:

posted at 17:59:59

こゆるぎ岬 @o_thiassos

12年12月6日

玄人素人問わずネット言論でアーダコーダ議論するのは無駄とは思わないしネット言論が有効に政治にコミットするなら素晴らしいことだけど、氏いわく「頭のかわいそうな人たち」はネットアクティブユーザより遥かに多くいるわけで、そういう人たちを「意識高く」するための方法を誰か考えてください。

タグ:

posted at 18:01:31

上念 司 @smith796000

12年12月6日

いつもの朝日新聞だともう少し後になってこういうことやるはずなんですが、今回は早いですねw RT @hiramatz: この時期に「自民単独過半数か!」というのはアナウンス効果(不利な方へ投票を促す)狙いな気がします。

タグ:

posted at 18:01:55

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

凄いな。何となく背景がわかるような気ぃする。。。>>> 緊急取材!尼崎市杭瀬・大量怪死の現場を歩く - 大阪DEEP案内 t.co/8YV6FbxL

タグ:

posted at 18:03:17

上念 司 @smith796000

12年12月6日

自民が単独過半数の勢い、民主は半分以下 序盤情勢  :日本経済新聞 t.co/S9N1qlHk

タグ:

posted at 18:03:56

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

「火の玉」って。戦時中と変わらんメンタリティ。野田はやっぱりダメだ。

タグ:

posted at 18:05:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

インドネシア、来年の国債純発行額の14%を外貨建てに | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters t.co/nO0OQtQH

タグ:

posted at 18:07:12

コバヤシユウスケ @yukoba1967

12年12月6日

まあでもどっちもダメだったね というか政治学者が言ってたこと、みんなダメダメだったね ほんと学者・インテリは理論的側面から率先して政治・経済ぶち壊してきたよ

タグ:

posted at 18:09:25

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

時事ドットコム:安氏、文氏を全面支援=情勢動く可能性-韓国大統領選 t.co/4np7G7vJ

タグ:

posted at 18:10:43

optical_frog @optical_frog

12年12月6日

セクション C はひとまず終了.ハーレー+デネット+アダムズ『ジョークの内幕』ch06: 感情と計算 - t.co/wLVehMd5

タグ:

posted at 18:11:11

村上尚己 @Murakami_Naoki

12年12月6日

「株高が続きそうな気配」 t.co/Brhc5blS via @monexjp: たまには相場のお話しも。

タグ:

posted at 18:11:54

上念 司 @smith796000

12年12月6日

デフレ派と御用一般人に死亡フラグ。 t.co/4yxIIe1p →私が御用エコノミストになる日も近づいてきたようですが、まだまだ予断を許しません。9割で半分のつもりで頑張りますw(by宇宙戦艦ヤマト佐渡先生)

タグ:

posted at 18:15:29

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

社説:衆院選・経済政策 インフレ頼みは危うい- 毎日jp(毎日新聞) t.co/ovlKsKfV 毎日らしいカス記事。日本の実質成長率はそう悪くもないだろ。そもそも定量的な実質成長率成長政策ってどんなのなんだよ。今の日本の問題点が末だにわかってないってのもすごいな。

タグ:

posted at 18:19:14

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

事例研究:TPPは貿易と投資のルール作りで終わるのか? 秘密警察シンガポール事業所のLANから日本にあるサーバーのデータを見せろと言われた場合の法的問題、駐在員の命の安全について考える。t.co/171hzQlo

タグ:

posted at 18:21:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

バランスを取りたい人もいるから、中間調査結果の報道は誘導とは言えない気もする。むしろ現代の民主制度に必要なもの。t.co/Gx9O8Jfi

タグ:

posted at 18:24:49

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

2007年っつーとまだまだガラケー全盛で、ガラケーからgmailにアクセス出来るのは画期的な事だったしね。

タグ:

posted at 18:25:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

南野 森(MINAMINO Shiger @sspmi

12年12月6日

ゼミ生に聞いた話。読売から世論調査電話があり、家中で一番若い人をと指名されて答えたそう。支持政党なしと回答したら、しつこく選べ選べと言われて仕方なく適当に一つ選んだというw。調査の結果支持政党なしが多すぎると発表しても面白くないから、強いてでも選ばせろという方針でやってるのかな?

タグ:

posted at 18:28:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

Kindleの出荷が早まりそうだとの事。むむっ!

タグ:

posted at 18:30:59

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

投票日まで安倍氏が黙っていたら、自民党が過半数を取ると予想。

タグ:

posted at 18:31:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

お金ってなに状態 RT @ma_1025: お金がないの? RT orange5109: 頭痛い

タグ:

posted at 18:31:36

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

「孤独のグルメ」…!そういうのもあるのか…!

タグ:

posted at 18:32:25

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

共産党候補者の言うことが相対的にまともに見えてきてしまう

タグ:

posted at 18:33:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

水瀬ケンイチ @minasek

12年12月6日

エレベーターで、中国人社員(美人)が「さっきの部長の言葉、クッソワロタね」と言ってて吹いた。その後も何度か使ってたので、笑った=クッソワロタで頭にインプットされてる模様。彼女にその日本語教えたの誰だー!?

タグ:

posted at 18:35:42

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

現状以上の金融緩和に明確に反対しているのは共産党位ですけれどもねQT @orange5109: 共産党候補者の言うことが相対的にまともに見えてきてしまう

タグ:

posted at 18:36:00

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

これは何故なのか角榮に聞いてみたいなぁ

タグ:

posted at 18:36:52

落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

12年12月6日

リフレ派はやっぱり長期金利の上昇は物価金利の上昇によって相殺されるって言ってるな。理屈としてはやっぱりこっちの方が筋が通ってる気がするんだけど。t.co/ahNZRZlP

タグ:

posted at 18:37:00

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

共産党は底上げをするんじゃなくて、上を潰す発想の政党だからな

タグ:

posted at 18:37:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OGAWA Kandai @grossherzigkeit

12年12月6日

いろいろと右翼的な言説を発することで有名になってきた片山さつきだけど、前の選挙で天台宗の推薦を受けてるんだよね。天台宗も一般的な伝統仏教教団風にその主張はド左だけど、 t.co/pQWOMMrr 片山に推薦出したことの総括はやってるのかな。そして次も推薦するのかな?

タグ:

posted at 18:38:56

名無しの東北県人@C102 2日目(8/ @913555

12年12月6日

今でも大人気なT-72神が初めて戦車同士で戦ったと言われているのもイラン・イラク戦争だったりする。このときはイラク軍のT-72がイラン軍のチーフテンと戦った。

タグ:

posted at 18:39:36

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

誰か廃仏毀釈は言い出さないのかな。仏教はサヨクだから、とか言って。

タグ:

posted at 18:41:51

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

じゃあ○○の科学はどうなるんだと。

タグ:

posted at 18:42:20

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

真面目に勉強するにはRamsey Modelから開始するべきなのであろうけど、問題意識が冷戦時代なのと、やや計算手法が面倒くさい。

タグ:

posted at 18:42:44

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

キリスト教もサヨクだわな、日本では。

タグ:

posted at 18:43:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

予想通り自公が2/3取るかどうかになって来たな。みんなの党を入れて2/3になって、日銀法改正案をみんなの党で出して自民党に丸飲みして欲しい。

タグ:

posted at 18:46:44

白ふくろう @sunafukin99

12年12月6日

懐かしいな。チーフテンといえばイギリスの看板戦車だった。プラモデルを作ったものだ。

タグ:

posted at 18:46:53

中野俊成 @tonakan

12年12月6日

若者たちの雑誌離れが進んでる中、すごい雑誌が出た。 t.co/DY7Svb3T

タグ:

posted at 18:49:10

yasudayasu @yasudayasu_t

12年12月6日

どうもです。とりあえず、今の日銀総裁が今の制度のまま、雇用などには特に触れずに目標を3%にします、といった場合はどうでしょう? @uncorrelated

タグ:

posted at 18:50:56

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

@yasudayasu_t 日銀がそれより高いインフレ率を望む理由は無いので、ジリジリ上がることは無いのではないでしょうか。後は市場が信じるか否かの問題があって、急に3%と言うと逆に信憑性が無いと思われるかも知れません。

タグ:

posted at 18:54:08

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

@yasudayasu_t @uncorrelated 達成出来なかったら、総裁クビにして、立候補者を公募したら良いんじゃないかな

タグ:

posted at 18:54:11

uncorrelated @uncorrelated

12年12月6日

@mzw_neo インフレ目標を「市場にきちっとした物価目標を提示することで、インフレ期待の安定と、金融市場の安定性を確保する」ためのものと考えると、未達成は問題では無いです。金利を上げるタイミングや時間軸効果で捉えてください。@yasudayasu_t

タグ:

posted at 18:55:33

えろワ(有川光太) @errorworld

12年12月6日

新世界よりは凄い面白かった。近年もっとも興奮した小説

タグ:

posted at 18:57:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

久保田博幸 @ushikuma

12年12月6日

インタゲやって物価が2%に上がったとして一緒に長期金利の上昇も付いてくるはず。過去に比べ債務残高が全く違うので、長期金利上昇は影響が大きい。だから日銀がバンバン国債買えば良いというのは、一時的には安定するかもしれないけど長くは持たない。今度は本当にインフレが発生しうる。違うかな。

タグ:

posted at 18:58:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

自公で2/3取るのが、安倍のマッチョナショナリズムを公明が程よく抑えつつ、参院無力化出来て一番良いシナリオかもしれないな。残りの160を民主とその他で分けあう感じで。

タグ:

posted at 18:59:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

12年12月6日

50〜60代の人も、説明すると多くの人が理解してくれます。高過ぎないインフレ率なら良い、賃金上昇率の方が上回ってるなら良い、B/Cが高い公共事業なら良い、てな具合。 QT @YJSZK 蔓延しているのは「思考停止」では… QT @sunafukin99 世間のインフレフォビア…

タグ:

posted at 19:01:17

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

インタゲするかどうかに関係なく、景気回復すれば長期金利も上がるんだけどね。

タグ:

posted at 19:01:49

ホセヲ・俺はゲルググで…えっ無いの? @yjszk

12年12月6日

蔓延する「思考停止」の元凶はマスコミでしょう。「知っている」と思い込んでる無知orポチ。 QT @YJSZK 50〜60代の人も、説明すると多くの人が理解してくれます。高過ぎないインフレ率なら良い、賃金上昇率の方が上回ってるなら良い、B/Cが高い公共事業なら良い、てな具合。

タグ:

posted at 19:03:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

坊ちゃま党首が、自分の能力では出来もしないことを公約して、政権についた後、官僚の反発で公約を履行出来ないで辞めるって、デジャヴ感。普天間か日銀法改正かの違い

タグ:

posted at 19:13:36

三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財 @mzw_neo

12年12月6日

しかも、国債の短期化を図ることで金利負担は減らせるな

タグ:

posted at 19:19:29

ザトラス @2atrass

12年12月6日

又吉先生と同じ選挙区の東京1区には、亀山教明 無所属 「49歳」「派遣社員」というのもいる。

タグ:

posted at 19:20:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

ゲンドウがユイを蘇らそうとする目的が、シンジに弟か妹を作ってやるためだったとしたら…。

タグ:

posted at 19:29:08

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

雪が降る地方の出勤は、冬はゴム長が最良なのだ。

タグ:

posted at 19:35:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

walwal @walwal

12年12月6日

[2ch][ネタ]予想以上にそっくりだった。 / “海老蔵が限りなくプーチンな件wwwww : 妹はVIPPER” t.co/Q8xgwpt4

タグ:

posted at 19:51:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

梨里杏 @lilyyarn09

12年12月6日

Webの都合の悪いアンケート結果はリセッ党◆【衆院選】苦戦に日本未来の嘉田代表「がっくりした」 報道各社の情勢調査で:MSN産経ニュース t.co/NlWQRJLC

タグ:

posted at 19:53:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

R-Ex(studio rexmen) @R_Ex_

12年12月6日

@daitojimari インフレ時は企業は内部留保を吐き出し(足りなければ借金し)て設備投資し、デフレ時は借金を返して内部留保を増加させる。当たり前の現象だと思います。内部留保への課税は、企業に成長するなと言っているに等しいと思います。それは同時に国民経済の成長を否定している

タグ:

posted at 19:58:41

ano_ano @ano_ano_ano

12年12月6日

ABS-CBNでフィリピン(ミンダナオ島)の台風24号の被害状況を伝えるニュースを見ていたのだけど、地域によっては竹製や木造の住居が吹き飛ばされているのは当然として、避難所となるべき学校や教会さえもが強風で倒壊。ひどい状況だ。

タグ:

posted at 19:58:46

志田義寧 @y_shida

12年12月6日

そう思う RT @equilibrista: もっとシンプルな話で、金融政策が旺盛な需要をつくり出すことはできない。

タグ:

posted at 20:08:12

シェイブテイル @shavetail

12年12月6日

@mzw_neo 第一生命では金利は名目と実質を区別しないのかな。

タグ:

posted at 20:09:27

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

そうそうだよね。スティグリッツのこの論文↓があったよね。といってもまだちゃんと読んだことないよね。この際読んじゃうよね。

タグ:

posted at 20:10:27

志田義寧 @y_shida

12年12月6日

インフレ期待は粘着質なので、おそらくそれが上がる前に金利が上がって、ややこしいことに。標準シナリオ。

タグ:

posted at 20:10:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

債券屋さんは債券のことしか見てないし実質金利なんて考えもしてないってことがつくづくわかったね。

タグ:

posted at 20:12:48

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

anomalocarisさんが訳されたこの記事とたぶん内容的に重複するところがあるかもしれないよね。といっても、まだちゃんと読んでないから何の根拠もないけどね。つ 「中央銀行についての大嘘」by Joseph E. Stiglitz t.co/8SA4cAx

タグ:

posted at 20:12:50

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

インフレ期待が上がる前に金利が上がる?債券から引き上げられたお金はどこへ行くの?

タグ:

posted at 20:14:43

すらたろう @sura_taro

12年12月6日

さて、娘とおふろ~(定期POST

タグ:

posted at 20:15:20

Fat Tail Alpha @FatTailAlpha

12年12月6日

バカ鷹、金キチ等の”ハードマネー派”というか金融政策無効論者は、09以降のあらゆるCB-drivenのラリーを逃してますからね。ご愁傷様です。

タグ:

posted at 20:16:08

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ところで、経済学上のアイデアが実際の政策に与える影響っていうのはそうそう単純なものではないのかもしれないよね。政策当局者がアイデアに説得されてそれを実践に移す、というだけではなく、言い訳やら隠れ蓑として都合よく利用されちゃうってこともあるのかもしれないよね。)

タグ:

posted at 20:18:17

Fat Tail Alpha @FatTailAlpha

12年12月6日

バカ鷹論者こそ、PLTを推すべきなのに何故そうしないのかは理解不能。バランスシート厨だったりIOER無視したり、この種族は良く分からんですわい。

タグ:

posted at 20:20:07

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

ていうか期待インフレ率が上がってないときに金利が上昇する(債券が売られる)ってのはどういう状況だろう?「円の信任」笑が云々?。それって期待インフレ率が上がるってことなんだけどな。「悪い金利上昇」ってやつ?馬鹿馬鹿しいな。

タグ:

posted at 20:20:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ボルカー連銀によるマネタリズムの受容なんかそうかもしれないよね。ここでマッカラムも指摘しているようにね。つ Bennett McCallum 「マネタリズムの経済学」t.co/jXJDMQ3

タグ:

posted at 20:21:04

まとめ管理人 @1059kanri

12年12月6日

よく勘違いされるが、「喧嘩両成敗」など、中世に言う武士の「喧嘩」とは、対立する双方が軍勢を引き連れての軍事衝突のことである。喧嘩豆知識。

タグ:

posted at 20:22:40

志田義寧 @y_shida

12年12月6日

水説:物価上昇は困る?=潮田道夫 t.co/kTVLcM1N

タグ:

posted at 20:22:43

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

iPhoneのロック画面を彼女の写真にしたら、見張られてるような気がするwww

タグ:

posted at 20:25:27

飯田泰之 @iida_yasuyuki

12年12月6日

某新聞から選挙の世論調査きたよw

タグ:

posted at 20:25:53

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「1979~1982年間のFRBによる有名な「マネタリズムの実験」・・・は、実際のところは、マネタリスト的な教義に則ったものではなかった、と(マネタリストらは)主張した。(続く))

タグ:

posted at 20:26:08

ええな猫 @WATERMAN1996

12年12月6日

エヴァの使徒が怖いのは、あいつらは言葉が通じないという事だな。降伏するという選択肢が存在しないのは厄介だぜ。

タグ:

posted at 20:26:10

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)現時点から振り返ってみると、FRBによる非借入準備の操作を通じた政策運営は、FRBが国民と円滑な関係を築く上では非常に効果があったように感じられる。(続く))

タグ:

posted at 20:27:23

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

((続き)というのは、国民的には人気のない利子率の高止まりという結果が生じたとしても、FRBは利子率が高いのは市場需要が旺盛であるからだと言い逃れをすることができたからである。」)

タグ:

posted at 20:28:17

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

今の日銀理論の流行は「金融政策に頼らない経済活性化」。

タグ:

posted at 20:29:14

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダーも似たような指摘をしているよね。最近久し振りに『ハードヘッド&ソフトハート』を読み直したんだけど、その中で次のような記述があるよね。)

タグ:

posted at 20:30:42

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

「本当は金融政策に頼って欲しいツンデレな日銀」という設定はどうか。

タグ:

posted at 20:31:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

「なぜ連邦準備制度理事会は、まさしく最悪の時機にマネタリズムを受け入れるという愚行をしでかしたのだろうか。・・・(省略)・・・私の答えは簡単である。ボルカ―議長はインフレの鎮静化を固く決意しており、そのためには拷問に近い高金利が必要なことを十分心得ていた。(続く)

タグ:

posted at 20:38:34

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)けれども彼は、議会に出頭してパイプをふかしながら、わが国は21%のプライム・レートを必要としています、などというつもりは毛頭なかった。彼の必要とする熱シールドはマネタリストが与えてくれた。(続く)

タグ:

posted at 20:39:25

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)高金利に対する苦情がでても、連邦準備制度の役人はマネタリストの学説の傘の下に隠れることができた(事実、彼らはそうした)。私たちの仕事はマネーサプライの管理であり、金利の管理ではない、といえばそれですむ。(続く)

タグ:

posted at 20:40:07

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)要するに連邦準備制度理事会がマネタリズムと結託したのは、あくまでも便宜上のことであり、連邦準備制度理事会がマネタリズムに入信したわけではなかった。」(アラン・ブラインダー著/佐和隆光訳『ハードヘッド&ソフトハート』, pp.145~146)

タグ:

posted at 20:42:16

ITOK @ITOKtw

12年12月6日

これは便利。候補者への調査。項目に「日銀は、明確なインフレ目標を設定すべきだ」がある。選挙区ごとに表示できるので各候補のスタンスがわかる。 “政策課題 候補者の考えは朝日・東大谷口研究室共同調査” t.co/VG7VeiLZ

タグ:

posted at 20:42:19

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

「連邦準備制度理事会の新しい金融政策は、驚くほどの成功を収めた。この政策は金利を高目に誘導し、信じがたいほどに金利を不安定化した。そのため、家を新築する人や農民など、高金利による被害を被る人びとを大いに苦しめたにもかかわらず、驚くほどわずかな政治的糾弾しか受けなかった。(続く)

タグ:

posted at 20:46:47

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)なかでも特筆すべきは、連邦準備制度理事会の政治的中立が侵されれずにすんだことである。マネタリズムという熱シールドのおかげで連邦準備制度理事会は、容易にインフレ鎮静策をとることができたのである。」(同書, pp.146)

タグ:

posted at 20:47:27

津田大介 @tsuda

12年12月6日

福島第一原発事故が起きた状況を踏まえたうえでこの答弁を読むと……。 / “衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書” t.co/NyNlGJMq

タグ:

posted at 20:50:21

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(「まさしく最悪の時機にマネタリズムを受け入れるという愚行」っていうのはあれだよね。スティグリッツもマッカラムもブラインダーも指摘しているけど、70年代~80年代になって貨幣需要関数(あるいは貨幣の流通速度)が不安定であることを示す実証的な証拠が積み上がってきていたんだよね。)

タグ:

posted at 20:52:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(FRBの政治的中立が侵されずにすんだことと引き換えに熱シールドたる「マネタリズム」は「失敗した」との烙印をおされることになったわけだよね。以下はマッカラムの指摘だよね。)

タグ:

posted at 20:55:48

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

「また、FRBは、見かけ上はマネタリスト的なアプローチを採用しているかのように振る舞い、「実験」が失敗したとなれば、マネタリズム(と常日頃FRBに対して文句ばかり言ってくるマネタリスト)に失敗の責任を被せることができたからである。(続く)

タグ:

posted at 20:56:24

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)時間が経過して全貌が明らかになると、「実験」は- 一時的には痛みを伴うものであったかもしれないが-戦略的な成功であったと見なされるようになり、「マネタリズムの失敗」という評価だけはそのまま残るという顛末になったのであった。」

タグ:

posted at 20:57:24

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ついでながらブラインダーの件の本では合理的期待理論を含む「新しい古典派」も政治に都合よく利用されたって話が出てくるよね。)

タグ:

posted at 20:59:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

びぃじぃ @20100313bg

12年12月6日

@WATERMAN1996 中世のヨーロッパの支配層の戦闘スタイルは騎士(ランス突撃)でしたが、元々ランスに対抗するため重装甲だった上、馬上でひときわ目立つその姿はクロスボウの登場で格好の的になってしまうのでフルアーマー重装甲で対抗しようとした結果かと。

タグ:

posted at 21:02:09

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

「新しい古典派経済学が学界外部に及ぼした主たる影響は、ケインズ主義の権威を失墜せしめたことである。新しい古典派の理論それ自体は、具体的な政策提言を導き出すには、あまりにも抽象的にすぎ、政策決定者たちが理解するには、あまりにも神秘的にすぎた。(続く)

タグ:

posted at 21:04:05

びぃじぃ @20100313bg

12年12月6日

@WATERMAN1996 結局クロスボウとその後に現れる銃の威力には対抗できず、フルアーマーは騎士道を表す儀礼用の意味しかありませんでしたが。

タグ:

posted at 21:04:30

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)だがしかし、ケインジアンの政策提言に従うことを嫌う政治家たちは、その提言を無視するための口実として、新しい古典派経済学者の著作に訴えるという、便利な隠れ蓑を手に入れたのである。(続く)

タグ:

posted at 21:04:42

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(続き)こうして結局、ケインズ主義の権威は失墜し、新しい古典派経済学は、すぐ後に続く、いんちきサプライサイド経済学登場のための地ならし役を、心ならずも引き受けたのである。」(『ハードヘッド&ソフトハート』, pp.155~156)

タグ:

posted at 21:05:57

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(学部の専攻は経済学ではなかったんだけども、ふとしたことで経済学に興味を持って何かいい本はないかと何の便りもなしに図書館を探索してたんだよね。その時偶然手にしたのがブラインダーのこの『ハードヘッド&ソフトハート』なんだよね。たまには初心に帰ってみるのもいいものだよね。)

タグ:

posted at 21:09:55

optical_frog @optical_frog

12年12月6日

『大奥』9巻,p.198 の松平ちゃんはいささか萌えキャラすぎやしませんか.

タグ:

posted at 21:10:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

甲冑戦闘練習会主催@バケツヘッド @Baketu_head

12年12月6日

@WATERMAN1996 他の地域に比べて人的資源が希少で戦闘訓練を受けれる支配層が前線に立つ風土が強かった事。また其れ故に命の単価が高く、生還の可能性を上げるのに必要だった事。良質な金属を効率良く取る技術があり武器以外にも十分に流用出来た事。その辺が中東や東洋などとの違いかと

タグ:

posted at 21:13:48

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダー本以外だと、確か岩菊先生の『金融政策の経済学―「日銀理論」の検証』とか小野先生の『不況の経済学―甦るケインズ』も借りたよね。出発点からほとんど動いていないような気がするのはたぶん気のせいだよねw)

タグ:

posted at 21:13:48

甲冑戦闘練習会主催@バケツヘッド @Baketu_head

12年12月6日

@WATERMAN1996 中東は人的資源、金属資源も豊富だったので西洋の支配層が矢面に戦闘に立つ戦術を呆れて眺めていたそうですし。また日本では人的資源は多いものの、金属資源などの採集効率が悪く、支配層以外も大量に戦場に立つため金属は武器に回され、防具が蔑ろにされた面があるようで

タグ:

posted at 21:19:06

déraciné @deracine_2010

12年12月6日

(ブラインダーにしろ岩菊先生にしろ小野先生にしろ、当時はその名を知るはずもないよね。まぐれにしてはできすぎだよね。)

タグ:

posted at 21:19:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

たざきしあん @westinghouse565

12年12月6日

前々回まで自民支持で前回民主に乗り換えて失敗したと思っている人へ。 ここで維新の会に入れたら、ベルセルクのような世界が待っている。

タグ:

posted at 21:30:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ATちゃん @atkyoudan

12年12月6日

社会保障を充実させるのに景気を良くすること(≒税収増)は必要ですけど、景気が良くなれば政府が社会保障を十分に充実させるなんて法則やルールがあるわけじゃないんで、それはそれこれはこれで政策の吟味は必要なんじゃないですか

タグ:

posted at 21:52:59

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

やめてけれ RT @megabaitochan: 老人と子供のポルカ
一番びっくりした歌。
t.co/DHOEIYUW

タグ:

posted at 21:53:59

地雷魚 @Jiraygyo

12年12月6日

自民がダメで、民主がダメで、ではなく。自民がダメで、日本新党がダメで、新生党がダメで、7党連立がダメで、新進党がだめで、自社さがダメで、やっぱり自民もだめで、民主がダメでってワガママ言ってきたんだからしゃーないやろ。さすがに国民のニーズもわかんなくなるわな(笑)

タグ:

posted at 21:59:23

火焔ネズミ @lastofmouse

12年12月6日

行動経済学の知見から、日本が何故対米戦争に突入したかの考察ができる。ひとは損失を被るときはリスク回避より、リスク選好の選択をとりがちなのだ。必ず損する大陸の権益放棄より、国ごと失うかもしれないが権益の保持を狙って米国と一戦交える道を選んだのはそういう人間の好みと関係がある。

タグ:

posted at 22:06:34

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

WWIIで米国が油の輸出を禁止したことを宣戦布告に等しいと言っている人の気がしれない。原油輸出禁止以前に日本の仮想敵国は米国だったんだぜ。なんで米国が油を売らなきゃならないの?ココムって知らないのかな?当時ソ連が日本に攻めてきたらそれは防衛戦争?

タグ:

posted at 22:10:05

シェイブテイル @shavetail

12年12月6日

これを見ていて、改めてこの人を総理にしなれれば、と思った次第です。  ニコ動・安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳 - シェイブテイル日記t.co/dEd74gC8

タグ:

posted at 22:13:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぶっきぃ✨ @bookie_jp

12年12月6日

原発ゼロは叫ぶんだけど発送電分離ってどこの党も言ってくれない。そこからだと思うんだけどな。

タグ:

posted at 22:16:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斉藤久典 @saitohisanori

12年12月6日

米国10年債の利回りは1.59%…ということは、米国のYahoo Financeを見れば直ぐにわかること。日本のヤフー・ファイナンスを開いても、日本の10年債の利回りは直ぐには分からない。日本のTVのニュース番組も株と為替を伝えるだけで長期金利を示さないことが多い。これが不思議。

タグ:

posted at 22:20:08

Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism

12年12月6日

“ニコ動・安倍晋三元総理がリフレ派に転向した訳 - シェイブテイル日記” t.co/M9HuqQGa

タグ:

posted at 22:20:12

前田敦司 @maeda

12年12月6日

「安倍総裁と日銀総裁人事について話したことはない。個人的には岩田規久男・学習院大教授など、インフレ目標の理念を理解している人がよい」 / “インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授 | ビジネスニュー…” t.co/UK1VdLQ8

タグ:

posted at 22:21:01

dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

12年12月6日

今日は電車で女子高生がソ連disってました! RT @CCCP1917 ↓また「俺の嫌いな奴が女子高生にdisられてたぜ」話。「女子高生dis説話」として社会学の対象にしていいくらいやたら見るよな

タグ:

posted at 22:22:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

svnseeds @svnseeds

12年12月6日

「日銀機関説」vs「独立性明徴問題」

タグ:

posted at 22:23:40

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

@kumakiti2ch @fukubasky だって個人でいるしかできないしね。そういう意味では「諦め」かもしれんけど。

タグ:

posted at 22:25:32

池尾和人 @kazikeo

12年12月6日

恐縮です。ニコ生のときに話したのと基本的に同じ内容です。また、明日も某紙に記事が出ます。RT @DeficitGamble 池尾先生のインタビュー、必読!→財政ファイナンスをやってはいけない- 東洋経済オンライン t.co/4lBb2IYh

タグ:

posted at 22:27:20

Shoko Egawa @amneris84

12年12月6日

仲間にゃう。 #10 #国民審査 RT @merlin_cr x10運動を是非!かねがね最高裁判事審査は不親切すぎると思っていた。

タグ: 国民審査

posted at 22:27:43

Megatherium(メガテリウム) @Dairanju

12年12月6日

嘉田知事の給料停止を=衆院選活動で住民監査請求―滋賀県彦根市長【12衆院選】(時事通信) - Y!ニュース t.co/FOlM6NU6 なるほど、というか当然の話。某市長の方にもこういう話はあるのだろうか。

タグ:

posted at 22:28:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年12月6日

@skyHDTK @Kohei_Iwaki 「ガルニエの見かけの特異点が理由」というのは嘘のようでした、すいません。退化ガルニエの極因子が s1=s2^3+…という形をしているので、本来s2が2次P1の独立変数なのを無理にs1を独立変数で見たため、s1^(1/3)冪が出ます

タグ:

posted at 22:30:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆうき まさみ @masyuuki

12年12月6日

あ、うまい(^_^) RT @a_nenashi: 癒しとイヤラシですね。 RT @masyuuki 美しい風景のカレンダーとエロいカレンダーを買った。

タグ:

posted at 22:31:05

働くおじさん @orange5109

12年12月6日

@megabaitochan 左卜全初めて知りました。物知りパパーヤー

タグ:

posted at 22:31:19

前田敦司 @maeda

12年12月6日

@maeda これで『西岡ルール』が発動してしまうのでしょうか?

タグ:

posted at 22:31:36

上念 司 @smith796000

12年12月6日

インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授 | ビジネスニュース | Reuters t.co/3rR0MkxK →「来年7月の参院選までに日銀法改正を進め、政策目標として物価の安定と雇用の最大化を明記するのが望ましい」 #defle

タグ: defle

posted at 22:32:01

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

悪意的な記事やなw>>>田中美絵子氏と細野豪志氏が“チュー目”タッグ (2/2ページ) - 芸能社会 - t.co/ANmIKW3X(サンスポ) t.co/QcbJFTyN

タグ:

posted at 22:32:05

Paul Painlevé @Paul_Painleve

12年12月6日

@skyHDTK @Kohei_Iwaki 六甲レクチャー7「パンルヴェ方程式の眺望」の下村さんの論説にも計算が書いてあります:t.co/XUVqWHyy これが一般的に言えるなら、確定でも例が作れそうな気になってるんですが・・・

タグ:

posted at 22:32:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

上念 司 @smith796000

12年12月6日

発言録(5日) 民主は仮免、第3極は無免許 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/WtEDlRZK

タグ:

posted at 22:33:06

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

太郎ちゃんが言っていることが正しいかなw>>>発言録(5日) 民主は仮免、第3極は無免許 : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) t.co/JwKGCpTs

タグ:

posted at 22:33:30

Toshiya Hatano @hatano1113

12年12月6日

データを見せられると説得力が増す。「横浜市大・和田ゼミの提言 変えたい一票の格差<上> 浮かび上がる相関性」東京新聞 t.co/9Xj1Ii6B

タグ:

posted at 22:34:35

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

住民税の累進やめたの小泉の時じゃん。これって消費税ってレベルじゃないと思うんだが。高卒の2011年度の初任給は16万弱らしい。ここから1割問答無用でもっていかられるんだぜ。

タグ:

posted at 22:36:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

研究したくてもできない研究者もいる時代 RT @jyonaha ( 号 泣 )。。 @efuwara 修士の頃の研究が一番楽しかった。教員になった今は、学生が卒業していつか、ああ、研究って楽しかったな、もう一度大学院で研究してみたいな、とふと思い起こしてくれれば、それが嬉しい

タグ:

posted at 22:38:23

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

今現在の安倍の金融政策にはほぼ賛成というか、賛成。だがしかし、前政権の時には今言っていることを知らなかったという情報は大事。これはいいことと思う。この安倍の意見が「自民党」の意見なのかどうかは考えた方がいい。20年以上失敗し続けているのだから。

タグ:

posted at 22:39:00

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

そして、何故、前政権への反省がないのだろう?小泉から政権を受け継いだ時、あれだけ人気あったのに。それを無駄にしたことへの反省は聞きたい。そうでないと、また同じ事をするかもしれないという疑念が捨て切れない。

タグ:

posted at 22:40:12

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

へぇ〜市長にもぜひ出席していただいてコメントをしていただきたいw>>>南京大虐殺:60カ年実行委・松岡代表「事実知り、向き合わねば」 8日・大阪で証言集会、12日には神戸で /大阪- 毎日jp(毎日新聞) t.co/TtLJ4or4

タグ:

posted at 22:42:33

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

自民党の日本国憲法改正案 t.co/13n6EDrO (PDF) これは自民党の案でいいと思う。このレベルで自民党が安倍の経済政策を支持してるって何かを見せてくれよ。ないよね?他の総裁立候補者の経済政策覚えてるよね?

タグ:

posted at 22:50:59

あおの @aono_show

12年12月6日

安倍さんの経済政策はまるきり山本幸三議員のサポートだからね。安倍さんは金融ツウじゃないよ。ただ山本さんは経済学に明るく、白川総裁をやり込めるほどの人ですから、彼のサポートがあれば経済政策は大分安心。

タグ:

posted at 22:55:07

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

山本幸三から教えてもらったといいながら、山本幸三を財務相にしようとしない安倍晋三。まあ、そういうことだよね。

タグ:

posted at 22:56:06

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

12年12月6日

/高橋洋一氏:…クルーグマン教授がプリンストン大に来て、その研究に加わった。 筆者は2001年6月に帰国し、その3年間の成果を披露しようとしたが、日本の状況はまったくかたくなで、金融政策の間違いを受け入れなかった…/政党に広がる日銀不信 t.co/fecYnX0D

タグ:

posted at 22:58:51

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

いわば、天下統一は惣無事令で成り立ち、豊臣政権の支配原理となったのである。 t.co/9g6duLXN これを読みながら寝落ちしました。

タグ:

posted at 23:00:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KOGAWA @ichirokogawa

12年12月6日

これから卒論を書く人達へ。頭の中で組み立てたちょっとした流れでも、他人に誤解されないように説明するには文章なら何千文字、スライドでも何十枚と必要になります。だから「2時間あればできるから大丈夫だよ」なんて口車に乗ってビールを飲みに行ってはいけません。

タグ:

posted at 23:01:05

ゴーヤ @go_ya

12年12月6日

@myfavoritescene 民主党だって・・・政治力で不況戦犯が大臣になっちゃうもんなぁ

タグ:

posted at 23:05:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

バラマキが米国でのリベラルのようにわけわかんないスティグマになってるなあ。再分配がバラマキでなくてどうするんだ?

タグ:

posted at 23:07:00

日本三毛猫党 @japaneconomy

12年12月6日

【日本の解き方】政党に広がる日銀不信 金融政策3つの失敗 - 政治・社会 - ZAKZAK t.co/nyVZrvO4 @zakdeskさんから

タグ:

posted at 23:08:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平野 浩 @h_hirano

12年12月6日

奇怪なことがある。民主党が未来の党の子ども手当を選挙で批判している。そんな公約を掲げても財源がないといっている。埋蔵金は毎年予算を組むたびに増える仕組みに官僚はしている。だから、本当に必要なことにカネが回らないのだ。特別会計を本気で組みかえれば子ども手当ぐらいの財源は簡単に出る。

タグ:

posted at 23:10:16

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

日本国憲法の前文は内容はいいけど悪文だと思ってる。でも「日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴いただく国家であって、国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される」これは意味不明だよね。長い歴史、以降と天皇がまったく結びついてない。

タグ:

posted at 23:13:30

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

hiroco2003さんに5600万円の予算がおりました。4日以内に使い切ってください。 #予算診断 t.co/L65bt4eX よゆー(^^)

タグ: 予算診断

posted at 23:15:49

くろ @kuroseventeen

12年12月6日

象徴を戴く、がまず意味不明。長い歴史、と後段が全然結びついていない悪文。日本の長い歴史の中で象徴天皇と国民主権はごく最近のこと。

タグ:

posted at 23:16:23

nyun @erickqchan

12年12月6日

おもしろかったー。一点、金融政策にラグはないけど(笑) “@hicksian: [日記・コラム・つぶやき][経済]「中央銀行の独立性」とか「アイデアの政治経済学」とか t.co/rLCZpSlx

タグ:

posted at 23:17:01

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

安倍総裁はどうせリフレ出来ないんだよ派はどうすれば満足なんだろƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
リフレを積極的に妨害する勢力より、マシ。それだけ。

タグ:

posted at 23:17:15

牙 龍一:脱財政再建! @kiba_r

12年12月6日

良い話だなぁ…。QT @DONFLAT:ドイツでボードゲームが発展した理由として残業なく家に早く帰れることで家族そろってボードゲームを楽しめる時間が日常的にあったことがあげられる。ドイツでは各家庭ごとに、我が家で人気のボードゲームが存在し、大人も子どもも一緒に楽しんでいる姿がある

タグ:

posted at 23:18:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

12年12月6日

@shima_pon1983 言っているだけで満足かと。リフレ出来ないうちは「どうせできない」、できたら「できると思ってたんだぉ!」w

タグ:

posted at 23:21:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

てつろう @sasuke0907

12年12月6日

自民は若者と老人たちで、中間は未来。拡大する世代間格差かな。“@kounosuke_m: ネットとマスコミの政党支持率は何故こんなに違うのか? t.co/ZbVlLv5S

タグ:

posted at 23:22:20

nyun @erickqchan

12年12月6日

NGDPLTがセットされたときの政策決定透明性は、中央銀行のそのときどきの状況判断(引締めと緩和のどちらが必要か)の妥当性を検証可能にするための意味が大きいのかな。NGDP先物目標まで行けばそれもいらなくなるねo(^▽^)o

タグ:

posted at 23:24:21

どろん @dorondoron333

12年12月6日

動産担保融資の広がりは、金融円滑化法の終了に向けた貸し剥がしに対応のためか。本来の銀行の役割を果たす時。銀行の運用を国債から動産へ。本来の担保の役割は貸手側が貸し倒れを補填するためのものであるが、借り手側が大事にしているものを差し出すことで事業の本気性を示すことが可能。 #wbs

タグ: wbs

posted at 23:26:53

nyun @erickqchan

12年12月6日

フォワードるっきんぐでないものは金融政策と呼ぶに値しないよね

タグ:

posted at 23:27:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

グレッグ @glegory

12年12月6日

@erickqchan @hicksian 金融政策にラグはない、とはどういう意味ですか?

タグ:

posted at 23:27:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆうき まさみ @masyuuki

12年12月6日

漫画家はツルツルと読めるようにいろいろ工夫するもので、時代劇に横文字を導入したのも工夫の結果なんだと思いますよ。

タグ:

posted at 23:30:14

まっつん @mazdadesu

12年12月6日

「ドカッと公共工事が入って町中の工場や工事現場の人が忙しく働いて、そういう人達が色々商品を買ってくれる中で、うちの会社の商品売り上げも上がって給料とか賞与が増えたらいいな」って働いてる人間として普通の願望を口にすると自民信者とかネトウヨとか叩かれるのでもう死にたい。

タグ:

posted at 23:30:17

TOHRU HIRANO @TOHRU_HIRANO

12年12月6日

今の日本は御用学者が、こういう事態を(t.co/67JrNokO)ごまかしてるけど、チェルノブイリでは「事故から5年目」ぐらいから、健康被害が激増したという事実があるなら「チェルノブイリ事故よりも深刻な事故の日本」で、健康被害が激増しないわけがない。バカでもわかる

タグ:

posted at 23:30:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

質問者2 @shinchanchi

12年12月6日

リフレオフ会で話題になったカラオケ
いつか実現したい。年齢がバレそうですがw

タグ:

posted at 23:34:09

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

動産鑑定士、特許の価値とかだせますでしょうか(^^; #wbs

タグ: wbs

posted at 23:34:15

optical_frog @optical_frog

12年12月6日

あっというまにコーヒーがひえてしまってかなしい.

タグ:

posted at 23:36:36

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

@shinchanchi そんな感じかもw 不燃ビジネス?(笑)

タグ:

posted at 23:36:41

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

チャント経済的なロジックを知っていて、大きな視点で判断できていたら野田首相って違っていたんやと思う。。。出会いなんかな?其れとも本質を突いた話を見抜けなかった土壌なんかな?

タグ:

posted at 23:37:08

nyun @erickqchan

12年12月6日

@glegory 文字通り! 経典の14 t.co/fKe4B9VW
って、経典にしてはしょっちゅうリバイスされる

タグ:

posted at 23:37:10

瀧本哲史bot @ttakimoto

12年12月6日

最高裁国民審査は十年託すことになる。

タグ:

posted at 23:38:45

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

自分を当て嵌めて考えるとギリギリのところで色んな人と出会っているけど、今の自分に合った選択をしているんやろうな。色んな事があったけど、今の世で飯が喰えているんは有難いと思う。*:・(*-ω人)・:*

タグ:

posted at 23:39:02

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

12年12月6日

ふむふむ>「中央銀行の独立性」とか「アイデアの政治経済学」とか - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~ (id:Hicksian / @hicksian) t.co/rJB77M5A

タグ:

posted at 23:39:13

nyun @erickqchan

12年12月6日

@H_WASSHOI なんとなくだけど、供給ショックがない2%前提でかなり行ける気がする。でも、1.5とかで決着するとするとかなりあやしい気が

タグ:

posted at 23:40:32

本田由紀 @hahaguma

12年12月6日

大学入試センター試験の現状 荒井克弘(大学入試センター)(pdf)t.co/sbMLbAOp「センター試験の識別力が低い受験者層(高学力側あるいは低学力側)及びセンター試験の非利用者層(推薦・AO入試)を対象に識別力のある、新しい試験を開発する」

タグ:

posted at 23:40:58

上山信一 Ueyama @ShinichiUeyama

12年12月6日

大阪で中国人留学生が暴行被害 日本人なら誇りをなくすな、と私は思うぜ|新聞・週刊誌「三面記事」を読み解く|ダイヤモンド・オンライン t.co/aq6mPPoC @dol_editorsさんから

タグ:

posted at 23:42:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

12年12月6日

面白い>オーストラリア首相が「世界滅亡の日が近づいています。マヤ暦が正しいことが証明されるのです」と国民に宣言・・・という謎のニュース t.co/iyhba2r7

タグ:

posted at 23:44:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジャックとシマポン。 @shima_pon1983

12年12月6日

重要なのは次の財務大臣より次の日銀総裁だよね。

タグ:

posted at 23:45:25

ひさきっち @hisakichee

12年12月6日

↓・・・勿論、犯罪はいけないことやけど、逆の犯罪は沢山あるんとチャウの?一方だけ報道するんもどーなんかな???滞在している某国の犯罪率はド~なんよ?

タグ:

posted at 23:45:35

伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

12年12月6日

はてぶによると首相本人出演によるパロディーらしい。さすが元イギリスの植民地だ。 t.co/I3zoVITb

タグ:

posted at 23:45:47

Хаями @RASENJIN

12年12月6日

暴君姉萌えなんぞあまっちょろいです。暗君姉や愚帝姉というと一気にヤバさが増して生半可な萌えではついていけまい。

タグ:

posted at 23:54:11

greenwich @bobbygetshome

12年12月6日

19 58年に国民健康保険法が制定され、1961年に国民健康保険が導入されるまで、「国民皆保険」に徹底反対していた急先鋒が「日本医師会」だったんだけどね。本当に愚かな団体だと思うよ。

タグ:

posted at 23:57:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

suzuki hiroco @hiroco2003

12年12月6日

(…きこえますか…きこえますか…国民の…みなさん… 首相です… 国民に…直接… 呼びかけています…人類は…滅亡しつつ…あります…マヤカレンダーが....真実だったことが...わかるのです。…皆さんすべての幸運を祈ります…) t.co/vozci6CS K-Pop?

タグ:

posted at 23:59:23

@myfavoritesceneホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

wbs FX defle NHK Yahooニュース 抜粋引用 ハウツー nhk_news 質問箱 NewsPicks

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました