Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

NI-Lab.

@nilab

  • いいね数 135,946/216,086
  • フォロー 2,359 フォロワー 3,955 ツイート 501,404
  • 現在地 名古屋
  • Web http://www.nilab.info/nilog/
  • 自己紹介 (「=・ω・=)「ガオー 名古屋のゆるふわホワイトタイガー。記録するのが趣味です。ゆるふわITエンジニア。 / マストドンに移行中 → https://mastodon-japan.net/@nilab / nilabの半分はbotでできています。ごろごろ寝てるのしあわせ(*=´ω`=*)
Favolog ホーム » @nilab » 2011年02月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年02月13日(日)

SHINO @shinomei

11年2月13日

LT練習会、LTを聴くのも楽しかったけど、みんなのコメントも個性が現れてておもしろかった。あ、そうだ。コメント力を磨く練習会、とかあったら楽しそう。次々に出されるお題に対してその場で考えた短いスピーチを披露していく、みたいな。 #nagohack

タグ: nagohack

posted at 00:16:47

しいたけ @yuroyoro

11年2月13日

なまじEclipseがスゴイだけに、Javaプログラマは「言語仕様がどうあるべきか」に思いを馳せる人が少ないように見える。IDEも含めて言語ですっていうならSmalltalkくらいやってみせろ

タグ:

posted at 00:18:19

まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

11年2月13日

電車で友人と手話ってたら、こどもがじーっと見ていた。するとその親らしき人が「見てはダメ!」と叱った。えっ…と思った。むしろ、どんどん見てこれが手話なんだなと思って欲しい。だから親も叱らずに「あれは手話っていうの。聞こえない人たちはああやって話すのよ」と教えるようにして欲しいな。

タグ:

posted at 13:57:10

まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

11年2月13日

続き。手話などといったものに対して親が子どもにどう言うかによってその子どもの受け入れ方も大きく変わってくると思う。見てはダメ!と叱られたらその瞬間、その子どもは手話を「見てはいけないもの、やましいもの」と思ってしまうのでは。そういう気持ちが差別意識に繋がっていくのかなと思ったり。

タグ:

posted at 14:07:12

うーさー @wooser

11年2月13日

例えばアニメはTLで話題になってる度合いが高かったら見るかなという感じで、要するにチョイスしたfollowした人がチョイスしているという意味で二段階の(意識的な)信頼性の担保を見てるんだけど、この状況に慣れてくると、今まで媒体とかの括りで担保されてた(はずの)信頼性は揺らぐよね

タグ:

posted at 19:28:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@nilabホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

NintendoSwitch BreathoftheWild FOSS4GJ ゼルダの伝説 漫画 ちいかわ nhk gms2010 4sqjp FOSS4G

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました