NI-Lab.
- いいね数 135,946/216,086
- フォロー 2,359 フォロワー 3,955 ツイート 501,404
- 現在地 名古屋
- Web http://www.nilab.info/nilog/
- 自己紹介 (「=・ω・=)「ガオー 名古屋のゆるふわホワイトタイガー。記録するのが趣味です。ゆるふわITエンジニア。 / マストドンに移行中 → https://mastodon-japan.net/@nilab / nilabの半分はbotでできています。ごろごろ寝てるのしあわせ(*=´ω`=*)
2014年11月20日(木)
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
困難を抱えた子ほど早く働かなくてはならないってどうなの?もっとゆっくり学ばせたくともその余裕はなかなか無い。就労支援が整っていればいいけど、そういう所はかなりまれ。
タグ:
posted at 23:12:17
子どもが子どもを産むから虐待が起こるとか、虐待は特殊な事例で、自分には関係ないと思ってる人もたくさんいると思うけど、そこに年齢はじめ属性は関係なくて、子育てに援助があるか、もうダメだと思ったときに助けを求める場所があるかどうかだから、それがない限り未熟な親は子を殺し続けるよ
タグ:
posted at 22:53:00
いつも思う。発達に遅れがあって、精神的にも幼いのに、その高等部では直ぐに就労準備になり、高等部生活を楽しむ余裕はあまりない。むしろ、時間的余裕が欲しいのに、求められる事が大きすぎる。親としては高等部はいろいろな体験をして、卒業後に2年ぐらいかけて就労準備ができるのが理想だけど。
タグ:
posted at 22:49:12
見学後、お母さん方とランチ。
中学部3年になると卒業の準備とか、高等部の話になる。
「高等部こそ、子どもの興味に合わせた指導をして欲しいよね」
「あ、無理」と私。
「え?」
「高等部になると実習が増えるよね」
「うん」
「当然、担任が付き添ったりするわけ」
「うん」
タグ:
posted at 22:35:09
水木しげるは、自分が死線を彷徨い、多くの戦友を亡くした戦場跡に行くと楽しくなるらしい。
「戦友が死んだところに自分一人元気で来るとですなあ、愉快になるんですよ。戦友は苦しんで死んでいったのに、自分は元気で楽しく生きている、こんなに愉快なことはない」(水木談)
タグ:
posted at 20:16:49
映画鑑賞後は沖縄料理ランチ。まずは島豆腐のサラダ、ラフテー、紅芋とモズクのかき揚げ。#ニワコヤ映画祭2014 pic.twitter.com/jOcSyocVrI
タグ: ニワコヤ映画祭2014
posted at 16:12:32
豚肉と野菜の鉄板焼きセット。 at テング酒場 名古屋堀内ビル店 (天狗) snapdish.co/d/u0a1ra #SnapDish pic.twitter.com/gynErIUF8V
タグ: SnapDish
posted at 12:55:23
貧困の連鎖とはいうけど、嫌われ者の連鎖もあると思う。
ウチの家族がそうだけど、苛められている子供の親も、同様に周囲からの評判は悪い(芸能人等、特殊な職業は別)。
父親は「こいつと結婚するだけはやめろ」と同僚に陰口叩かれる位だし、母親もあらゆるパート先で嫌われた。
タグ:
posted at 09:41:37
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
そうしたら、こんどは支援級の主任の先生が、「この子すごくいい子ですよ〜!」と言って、自分が関わって手応えを感じられないASD系の子たちをみんな他の先生に任せちゃって(学級の区分は柔軟に運用されてる)、その子の指導ばっかり熱を上げて…。うん、可愛い子なのは同意するけど、他の子もね…
タグ:
posted at 03:18:47
「他の子だってみんな勉強イヤなのをガマンしてやってるんです。この子は手帳も持ってないのに、勉強がイヤだからって支援級に移すのは甘やかしです!」と言ってた学校もありました。その後、B2の手帳を取ったのと、PVLの影響でLD様の空間認知の悪さがあることの説明をしていきました。
タグ:
posted at 03:14:06
通常学級はさらに視覚化、焦点化、共有化などにチャレンジし分かりやすい授業を目指す。個別級や通級はさらに指導の専門性を高める。そして子どもたちがニーズに合わせて学びの場を選べるように。で、スペシャル(特別)って素敵な言葉なのに教育になるとなぜかマイナスイメージになるのが悲しい。
タグ:
posted at 01:09:57