Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

oɹɪɥɪʞ∀ ɐɹnɯɐʞɐN

@nkmr_aki

  • いいね数 3,076/4,310
  • フォロー 378 フォロワー 1,700 ツイート 152,904
  • 現在地 長野県
  • 自己紹介 在野の自称言語研究家。日本語の形態音韻史を研究しています。新アカウントをフォローしてください→@nakamurakihiro
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月02日(水)

2013年01月01日(火)

Yu20 M0r1sh1ta @pathos95606

13年1月1日

頻度の問題難しいよね。統計的に測定する方法も色々とあるんだけど、言語学の理論系の人たちの間ではあんまり評判良くない気がする。海外でも Goldberg は Collostruction Strength とかあまり好んでないっぽい感じだったし…。

タグ:

posted at 09:41:12

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

頻度は測れるから、細かい予測ができるんだよね。だけど、因果関係としてはむしろ頻度はあんま直接関わってなくて、どっか関係ない末節にあるという可能性も否定できない。

タグ:

posted at 08:42:33

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

これは 2008 年の Cognitive Linguistics 誌であった 類像性 (Haiman) vs. 頻度 (Haspelmath) に追加できる問題かもしれない。

タグ:

posted at 08:39:43

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

ここで「否定よりも丁寧のほうが生産性が高いからだ」というような説明をもってくる必要があるだろうか。何らかの尺度で測ればそういうことは言えるかもしれないが、問題は実際に変化がどういうメカニズムで駆動されているのか

タグ:

posted at 08:36:13

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

例えば上原・熊代 (2007) が論じるみたいに、「-ません」はBybeeの予測する語順に反する(反するのは、もともと本動詞だった「-ます」がモダリティに意味変化したため)ため、「-ないです」への置き換えが進んでいるとする。

タグ:

posted at 08:34:03

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

実際問題としてそういうことをやろうとすると多義とかに悩まされるのだけど。「-れる/られる」に何種類の意味を認めるのか、といったことで結果が全く変わってしまう。

タグ:

posted at 08:31:43

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

例えば人称のほうがテンスよりも頻度が高い/生産性が高い、といった言い方ができるか。この動詞はもっぱらこのテンスでしか用いられない、といったことはあるので、そういうデータを出してくることは可能かもしれない。

タグ:

posted at 08:30:46

asaokitan @asaokitan

13年1月1日

Bybee の動詞語根への意味的な relevance からの議論でいけば、ムードや時制に異形態が現れ、人称が規則的なのはセオリー通りなわけか

タグ:

posted at 00:46:10

2012年12月31日(月)

YukinoriK. @ykkimoto

12年12月31日

@Mitchara Bybee(1985)は、結合価>態>アスペクト>テンス>ムード>人称の順に、不規則性が低下すると述べています。(その階層は意味の一般性と関連性の強度で説明されます。)上記のデータはそれに完全に一致するのではないかと思います。

タグ:

posted at 23:39:51

Mitchara @Mitchara

12年12月31日

@ykkimoto ありがとうございます。見直してみます。もちろん頻度だけが効いているわけでないのはどんな立場の人も認めるでしょうけど、体系的な差があるなら説明しなきゃいけないなあと。

タグ:

posted at 23:28:03

Mitchara @Mitchara

12年12月31日

@ab07_tact 古形の保存についてはわかりませんが、規則的な形ほどreductionをこうむりやすいというのはBybeeあたりが言ってた気がします。

タグ:

posted at 23:25:30

YukinoriK. @ykkimoto

12年12月31日

@Mitchara ちゃんとその辺、Bybee (1985)が説明していますよ。頻度はそれ単独で不規則性を決定しているわけではないので。

タグ:

posted at 23:18:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mitchara @Mitchara

12年12月31日

さらにいうなら、ナワトル語やナバホ語では時制変化が不規則な動詞はいくつもあるけど人称変化が不規則な動詞はひとつもない(はず)。これも面白い事実では?たんに頻度の多さが不規則性を支えるなら両者は重なるはずでは?Usage-basedな理論はどう反論する?

タグ:

posted at 22:14:34

イルカ人間 @niam

12年12月31日

新しいタスクを提案する系の論文って、ある意味、ロングテールなんだよね。既存のタスクに対して手法を提案するタイプの論文は、5~10年後になったら、パラダイムが変わると価値減衰する。タスクを提案する系の論文は、手法が変わっても同じような事をやりたい人が将来出てきたら参照される。

タグ:

posted at 08:58:02

2012年12月30日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年12月29日(土)

Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

12年12月29日

@nkmr_aki ヨドバシに行ってbMobileかeMobileかWiMAXでいいのないですか?って聞いて契約する

タグ:

posted at 14:58:39

2012年12月28日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年12月27日(木)

4b³ @fourbthree

12年12月27日

毎日使える便利フレーズです。

タグ:

posted at 03:15:02

4b³ @fourbthree

12年12月27日

12月27日といえば一年前からもう一年かー

タグ:

posted at 03:14:43

2012年12月21日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年12月18日(火)

じょん @LockSchloss

12年12月18日

何気なくカバーをずらしたら全身が出てきた t.co/CVKX9Jdp

タグ:

posted at 23:11:01

߷taizona℠ Taizō Nᴀʙᴇ @taizona

12年12月18日

生まれて半年未満の子熊と

タグ:

posted at 02:21:20

߷taizona℠ Taizō Nᴀʙᴇ @taizona

12年12月18日

熊と戦ってみたい

タグ:

posted at 02:20:54

10millefeuilles @10millefeuilles

12年12月18日

ひょうたん 8(・v・)

タグ:

posted at 02:04:08

10millefeuilles @10millefeuilles

12年12月18日

鎌 7(・v・) 

タグ:

posted at 02:03:38

@nkmr_akiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

lsj144 院生の毒舌な妹bot jitenwiki 超新 nhk_news 言葉の頭に家庭用をつけると身近に感じる LSJ146 tanka theinterviews いいねした人に雑なあだ名つける

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました